タグ

2022年7月16日のブックマーク (2件)

  • KVSと二年間向き合って得たナレッジを還元する時がきた | フューチャー技術ブログ

    はじめにこんにちは、Technology Innovation Group所属 DBチームの岩崎です。 テックブログにて記事を書くのは1年半ぶりです。(反省)あれからずっと設計~開発まで推進し、無事アプリリリースが完了しました。 — 脱RDB脳 — Cassandraのデータモデルについて考えてみる このタイミングで改めてKVS関連のナレッジを還元できたらと思い筆を執りました。 1. データモデル設計の勘所前回の記事でも書かせていただきましたが、KVSを採用するにあたって一番ポイントになるのがデータモデル設計です。 ここを外すと、開発で大いに苦しみます。場合によっては要件を満たせず再設計ORノックアウトなんてことにも繋がりかねません。 1-1. 更新要件を中心に設計するのがベターKVSはキーアクセスしかできないのでデータ参照にフォーカスしたモデルを設計しがちです。 もちろんこのアプローチは

    KVSと二年間向き合って得たナレッジを還元する時がきた | フューチャー技術ブログ
  • 「データビジュアライゼーションの基礎」のまとめ グラフ編

    こんにちは、Wantedlyでデータサイエンティストをしている樋口です! 先日会社で買ってもらったデータビジュアライゼーションの基礎を読みました。データ可視化について網羅的にわかりやすく書かれており参考になったため、記事にまとめてみました。書籍の英語版は無料で公開されているため、よければこちらも参考にしてみてください。 データビジュアライゼーションの知識を学ぶことで、科学的に誤った表現をせずに、芸術的に美しい表現ができ、明確で明瞭かつ魅力的にデータから得られる示唆を伝えることができる様になります。📊 記事では、特定のライブラリや描画手段によらないデータ可視化の基礎について紹介します。 分量が多くなってしまったので、記事ではデータビジュアライゼーションの”グラフ"にのみ着目しています。グラフ以外の構成要素(色、タイトル、テキスト、etc.)については別途記事にしたいと思います。 記事

    「データビジュアライゼーションの基礎」のまとめ グラフ編