タグ

cliに関するhiroaki256のブックマーク (5)

  • コマンドラインツールを作るときに参考にしている資料 | SOTA

    コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2014 コマンドラインツールが好きで昔からつくってきた. 今年のYAPCで,そのコマンドラインツールをつくるときにどういうことを意識して作っているのか?どのような流れで開発しているのか?といったことを語る機会をもらえた. 具体的な内容については,是非トークを聴きに来てもらうとして, スライドをつくるにあったって過去に読んだ資料や,よく参考にしている記事を集め直したので,その一部を参考資料としてまとめておく. UNIXという考え方 UNIXという考え方 Mike GancarzによるUNIXの思想や哲学をまとめた.古いが全然色あせてない. コマンドラインツールの作り方を書いたではないが,これらの思想の上で動くツールはこの思想に準拠して作られるべきだと思う.何度も読んで考え方を染み付かせた. 小さい

  • Webサーバのベンチマーク結果をレスポンスタイムの時系列データとして計測する簡単な方法 - 人間とウェブの未来

    単純に特定のURLに対してミドルウェアの性能を計測したい場合などには、今でもabやwrk、h2loadのようなシナリオベースではないシンプルなベンチマークはとても有用です。 一方で、最近ではgatlingやtsungといった、豊富な機能やリッチな計測結果を取得できるベンチマークソフトウェアも豊富になってきました。 ただ、例えば、単に「Webサーバのベンチマーク結果をレスポンスタイムの時系列データとして計測したい」時に、僕のようなめんどくさがりの人間はcliで適当にオプションを渡して1回の実行でシュシュシュっと取りたいものですが、それができるツールが見当たらず、うーむ、gatlingやtsuningでやるかなぁとおもっていたところ、なんとApache Bench(ab)で簡単にシュシュシュっとできてしまうことに気づいたのでした。 ということでその方法を紹介します。例えば以下のような要件の時に

    Webサーバのベンチマーク結果をレスポンスタイムの時系列データとして計測する簡単な方法 - 人間とウェブの未来
  • ヘッドレス Chrome スタートガイド  |  Blog  |  Chrome for Developers

    要約 ヘッドレス Chrome Chrome 59 でリリースされますChrome ブラウザをヘッドレス環境で実行する方法です。 基的に Chrome なしで Chrome をご利用いただけます。Google が提供する最新のウェブ プラットフォーム機能をすべて使用可能 をコマンドラインに追加することもできます。 なぜこれが有用なのでしょうか ヘッドレス ブラウザは、自動化されたテストやサーバー環境に最適なツールです。 表示する UI シェルは不要です。たとえば、特定の環境に対する PDF を作成することも、ブラウザで URL がどのようにレンダリングされるのかを調べることもできます。 Headless(CLI)の起動 ヘッドレス モードを開始する最も簡単な方法は、Chrome バイナリを開くことです。 使用できます。Chrome 59 以降をインストールしている場合は、--headle

  • 自作コマンド配布ツールとしてDockerを使う - Qiita

    Unable to find image 'greymd/cureutils:latest' locally # Dockerhubからイメージの取得が始まる latest: Pulling from greymd/cureutils efd26ecc9548: Pull complete a3ed95caeb02: Pull complete d1784d73276e: Pull complete 72e581645fc3: Pull complete 9709ddcc4d24: Pull complete 7013ecfd652c: Pull complete 66373b9c2e12: Pull complete 2a6578ab609c: Pull complete 4356bd31ea9f: Pull complete 34ea4e1d4a33: Pull complete Di

    自作コマンド配布ツールとしてDockerを使う - Qiita
  • 私のCLI仕事術 - Qiita

    はじめに CLIは最高です。 GUIよりも圧倒的に早く操作できますし、キーボードを叩けばいいだけなので慣れれば時々目を瞑りながらでも作業できるので目が疲れません。 たとえコマンドを覚えていなくても、一度叩いたコマンドなら履歴をたどればなんとかなりますし、 man コマンド叩けば雰囲気わかる事も多いです。 話は変わりますが、エンジニアでも例外なく、仕事をする上で下記のようなことをするかと思います。 メモ管理 タスク管理 時間管理 上記のような作業をCLIでするために僕が実践している事を紹介します。 メモ管理 Markdownで書き、ファイルをGitHubのプライベートレポジトリで管理しています。 一日毎にファイルを分けて格納しています。 以下のコマンドを叩けば今日分のメモが開くので、これを叩けばとりあえずメモが取れる状態になります。

    私のCLI仕事術 - Qiita
  • 1