タグ

2008年11月11日のブックマーク (6件)

  • スランプだった研究員のぼやき | 研究室日記 Heaven helps those who help themselves. 天は自ら助くる者を助く

    少々、また更新が滞っておりました。 今回は忙しかった。。。という訳ではなく 少し気分が乗らない期間があった為です。 研究職という仕事に就いてから10年近くが経とうとしています。 働き始めた時は、短大卒の適当人間で、 まったく知識もありませんでした。 ”ベンゼン環書いてみて” と言われて書けなかったのですから・・・ 高校生以下かも知れません。 それから数年、周りの方々に支えられながら 仕事をしつつ、大学を卒業し、 転職をし、変な教授に悩まされたり、 超エリートのナチュラルな言動に驚いたり、 さらには大学院博士課程にも進学し・・・ と、今まで進んで来ました。 今まで、鼻息荒く(?)雑草根性で頑張って来たのですが ここの所、急に”無気力症候群”になっていました。 仕事に関すること、一切が手に付かず、集中出来なくなりました。 他の事には集中できるのです。。。 でも仕事に関わる事、研究に関することが

    hiromark
    hiromark 2008/11/11
    私は別分野で研究開発をしてますが、こういうことも時にはあります。がんばりましょ。
  • バグ取りの極意 - music, statistics and my life

    research |  いろいろ思い悩んでいたが、意外とあっさりとカタがついた。maedaさんのおかげで・・・。手伝ってもらったおかげでできたのはよかったけれどまた「よし、これね」という感覚はお預け。とはいえ、次のことをやればいい、というのがわかったので収穫有り。今回の教訓。 構造上のバグの見つけ方はなんとなくはわかっていたけれど、どうも今回はそれじゃなかった。すでにできあがったパッケージを使ったりして構造上のバグがなくても、数値を実際に入れてみると途中で計算できなくなったりしてエラーが出ていた。そんなときの対処法は以下のとおり。バグが出たところでどの値がおかしいかを徹底的に調べる。もともとのアルゴリズム(作業の流れ)をきちんと把握すること関数や変数はもとをだとっていく必要があるが、計算された前の結果で問題があるのか、それとも計算後なのかをチェックする。計算前ならその関数に入れている引数の

    hiromark
    hiromark 2008/11/11
    そうそう、そうなのですよ。
  • web 上の技術にしても、 - Toru Takasuka の起業・経営

    使う側(吸収する側)の技術と使われる側(吸収される側)の技術があって、例えば、フィードなんて後者でしょ。その先にイノベーションは無く、使われる事で価値が大きくなるんだろうね。 随分前に、ジェフリー氏が言ってたイネーブリング・テクノロジなんてのは前者の事だよね。

    hiromark
    hiromark 2008/11/11
    確かに。
  • KOF 2008 の発表資料 - naoyaのはてなダイアリー

    KOF 2008 での発表資料「はてな流大規模データ処理」を以下にアップロードしました。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/081108huge_data.ppt 一部参考文献からの引用 (Introduction to Information Retrieval から Vector space model の図、たつをの ChangeLog から転置インデックスの図) があります。この場を借りて感謝。 環境によってはおそらくフォントの表示がいまいちだと思いますが、ご了承ください。 追記 SlideShare にアップロードしました。 081108huge_data.pptView SlideShare presentation or Upload your own. (tags: linux mysql) 追記: メモリはディスクの 150 倍について

    KOF 2008 の発表資料 - naoyaのはてなダイアリー
    hiromark
    hiromark 2008/11/11
    うーん、要素技術が広い。
  • 米国に住んでいて「あー日本の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 - World Wide Walker

    米国に住んでいて「あー日の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 Posted by yoosee on USA at 2008-11-11 12:00 JST1 あまりに未来方向に高機能すぎる日の家電米国に住んで家電を使っていると、ああこりゃ日の家電とは全然方向性が違うなと感じる。日の家電はもう「白物」なんて言葉が似合わないほどにインテリジェント過ぎるのだ。日米で家電のセールスポイントを比べてみよう。 日の洗濯乾燥機夜中に使っても大丈夫なくらいに静音 斜めドラムで洗濯物にアクセスしやすく水も少量でOK お風呂のお湯を利用して水を節約 (エアコンと同原理の)ヒートポンプや低温除湿機能で、乾燥での電気代とCO2排出を削減 オゾンを使った「水無し洗浄」を実現米国の洗濯機と乾燥機でかくて安いよ!冗談じゃなく、まあ実際それ以外にセールスポイントは見当たらない... と思う。ち

  • Linuxでプロセスの優先度を上げて、ずっと俺のターン - sttsのソースコードMemoブログ

    Linuxカーネル徹底理解に載っていた、Linuxで他のプロセスにCPUを使わせないぐらい優先度を上げる方法のメモです。 2008/02/15追記 わざわざコードを書かなくてもLinuxにスケジューリングを変更するコマンドが用意されていました。 chrt [options] [prio] [pid | command [arg]...] 解説 Linuxでは、sched_setschedulerシステムコールを使いスケジューリングアルゴリズムや優先度を変更します。 sched_setscheduler(pid, policy, &spp) 選べるスケジューリングポリシーは、4つあります。 SCHED_FIFO 入出力待ちまで他に制御が移らない SCHED_RR 入出力待ち以外にも時間切れで他のプロセスに制御が移る SCHED_OTHER デフォルトのスケジューリングポリシー SCHED_B

    Linuxでプロセスの優先度を上げて、ずっと俺のターン - sttsのソースコードMemoブログ
    hiromark
    hiromark 2008/11/11
    sched_setscheduler