タグ

*linuxに関するhiroponzのブックマーク (102)

  • 第03回 「ハードディスクの容量拡大」

    coLinux の root イメージはデフォルトでは1GB しかないのでソフトウェアをインストールしていくうちにすぐに満杯になってしまうので、HDDの容量を増加させる。これはインストール後でも可能である。既に、LANDISKやその他のLinuxマシンがある方は、dd コマンドを実行し自分の望む容量のイメージを作成する。あるいは、こちらのサイトより目的のイメージにあったファイルをダウンロードし、解凍してもよい。最初に、df コマンドを実行して現在の状況を解凍しておきましょう。1GB のうち、既に22%も使っています、危険ですね~。 # df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/cobd0 1008M 209M 747M 22% / tmpfs 62M 4.0k 61M 1% /dev/shm 筆者の場合は、Win領域のHDD

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/13
    ハードディスクの容量拡大
  • coLinux導入メモ

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/12
    coLinuxのDebianのインストール。ネットワーク設定が参考になった。
  • coLinuxのメモ - coLinuxのインストール[その5 (TAP-Win32でのルータ接続)]

    現在、coLinuxは安定版の0.6.x系(0.7.x系)と開発版の0.8.x系の2系統が あります。 0.6.x系とそれ以降では設定ファイルの書式が異なりますので、 注意してください。 「その5:ネットワークの設定 (TAP-Win32でのルータ接続)」については、 お好みのバージョンをのページを選択してください。 coLinux 0.5.xのインストール 古いバージョンです。初めてcoLinuxをインストールしたときのメモです。 coLinux 0.6.xのインストール [その5 (TAP-Win32でのルータ接続)] 古いバージョンです。 coLinux 0.7.xのインストール [その5 (TAP-Win32でのルータ接続)] 一応、現在の安定版(?)です。 coLinux 0.8.xのインストール [その5 (TAP-Win32でのルータ接続)] 一応、現在の開発版です。

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/12
    coLinuxでNATの設定
  • WinXP + coLinux + TAP + NAT, たまごの身になってみるタイマー, Emacs multi-tty supportの何が嬉しいか, keyboard-translate-tableの不思議, make-frame.. - 今日のなんでやねん(2006-05-10)

    凹 [Linux] WinXP + coLinux + TAP + NAT ノートPCにもcoLinuxを入れてるんだが,移動して別のネットワークに接続する度にICSの設定をいちいちやるのが面倒なので,netshでNATの設定をすることにした. が,さんざんハマったので忘れないようにメモ. というかStepByStepInXPに全部書いてあったんだが… regeditでHKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\IPEnableRouterの値を0→1へ コンピュータの管理→サービス Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)を停止して無効に. Routing and Remote Accessを自動にして起動. 以下のコマンドを実行. netsh routing

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/12
    coLinuxでnatを設定する方法の参考になった
  • not found

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/12
    natの設定のはまりどころ
  • Clouder::Blogger: coLinuxを入れてみる

    coLinuxを使っているというのをmiyagawaさんのブログで見て喚起されたのでインストールしてみることにした。たしか1年ぐらい前に試そうと思って、挑んだときにはなんかめんどくさそうだったのでほっておいたんだけど…。 ということで自分なりにインストールで躓いたところなどを説明しつつインストールログを書いてみます。 ちなみにインストール環境はWindows XP SP2です。 coLinuxのダウンロード http://colinux.sourceforge.net/で最新版(2005年5月時点で0.6.2)をダウンロードしてくる。ダウンロードするファイルはcoLinux-0.6.2.exeです。colinux-0.6.2.tar.gzの方はソースなのでいりませんが、自分でコンパイルしたいという方(あんまりいないと思いますが…)はこちらをどうぞ。 とりあえず、インストール まず起動すると

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/12
    coLinuxのネットワーク設定
  • CoLinux - silinux

    CoLinuxとはWindows上で動くlinuxです。 CAT709, CAT760 の開発環境としてWINDOWS中から利用でき大変便利です。 CoLinuxインストール導入編 から読み始めてください。 CoLinuxインストール導入編 CoLinuxインストール基設定編 CoLinuxインストールネットワーク設定編 CoLinuxインストールdebian設定編 CoLinuxインストール開発環境の構築編 CoLinuxインストールQt/Embedded編 CoLinuxインストールネットワーク応用編 CoLinux TIPS Debian FAQ 関連 † ↑

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/12
    coLinuxのdebianのインストールから開発環境の構築までのまとめ
  • Windowsの共有フォルダをマウント - Iselix雑記(β)

    どうもsmbclientが入ってないらしいので、mountを使ってsmbfsをマウントすることができなかった。ので、apt-cache pkgnamesをいろいろ見てたらsmbfsなんてまんまな物を見つけたので、apt-get install smbfsする。で、ためしにmountコマンドでマウントしてみた。codepageは共有フォルダ側の文字コードで、iocharsetはマウントする側の文字コードらしい。Ubuntuは基的にutf8だって。普通はeuc-jpな気もするけど。 mount -t smbfs -o username=iselix,password=PASSWORD,codepage=cp932,iocharset=utf8 //192.168.2.1/home /mnt/vista_home で、ファイル名も文字化けしないでマウントできたんだけど、なぜか/etc/fsta

    Windowsの共有フォルダをマウント - Iselix雑記(β)
    hiroponz
    hiroponz 2007/09/07
    linuxからwindow共有フォルダをマウントする方法
  • scponly

    [セキュリティ] scponlyはscpのみを許可するシェルです。configure時に--enable-chrooted-binaryオプションをつければ、ユーザをホームディレクトリ内に閉じ込めることが可能です。以下設定方法。 [root@www src]# wget http://www.sublimation.org/scponly/scponly-4.1.tgz [root@www src]# tar xvzf ./scponly-4.1.tgz [root@www src]# cd scponly-4.1 [root@www src]# ./configure --enable-chrooted-binary --enable-rsync-compat [root@www scponly-4.1]# cp /setup_chroot.sh /usr/local/bin/ [roo

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/06
    scpのみのシェルについての解説
  • ssh scp sftp の正しい自動実行方法

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-11-15 2004-11-17 次の日 2004-11-18 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-11-17 ssh scp sftp の正しい自動実行方法 当サイト内を Google 検索できます * ssh scp sftp の正しい自動実行方法この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ssh] [セキュリティ] scpsftp について調べていると、正しい自動実行についての文書を見つけた。cron から scpsftp を自動実行しようと考えている私には役に立つ文書だ。 - 「専用のパスフレーズなしの鍵を作って権限限定」がベスト正しいssh/scpの自動運転は ぴろ日記 http://www.banana-fish.com/~piro/20040609.

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/06
    scpを自動実行する時の設定方法
  • coLinux id:naoyaさんの記事の補足 - ブログ日記

    WEB+DB PRESS Vol.40 作者: 後藤章一,竹端進,角谷信太郎,池邉智洋,松永充弘,永安悟史,高林哲,児玉サヌール,田中ばびえ,たつを,小飼弾,宮川達彦,竹下肯己,角田直行,きたみりゅうじ,尾島良司,和田啓,田中邦裕,山陽平,伊藤直也,天野仁史,繁田卓二,江川崇,長谷川裕一,日Springユーザー会(JSUG),小山哲志,猪股健太郎,高井直人,吉田和弘,高橋征義,桐山俊也,川村丹美,西澤晋,ひろせまさあき,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007/08/24メディア: 大型購入: 3人 クリック: 49回この商品を含むブログ (45件) を見るの「Linux開発環境」という記事。「編集の方に煽られた」と言うぐらいで、id:naoyaさんにとっては、やや出涸らし気味のネタながら、よくまとまっているので紙媒体で出たのは便利。 Linux

    coLinux id:naoyaさんの記事の補足 - ブログ日記
    hiroponz
    hiroponz 2007/09/05
    colinuxのネットワークなどの設定
  • Copy/Cut/Paste:CentOS on coLinuxにputtyで接続してEmacsで日本語(UTF-8)文書を書く

    実は過去のエントリは結構書き換えてたりする。理由は明らかで、間違いがあったら後で自分が活用する時大変だし、設定変更したのならその変更は反映させておきたいから。 その1つが文字コードの設定。実ははじめからUTF-8に統一したかったのだけれどもどこをどう設定すれば良いかわからなかったので、結局最初は ・Emacs:sjis ・システムのlocale設定:eucJP ・samba:eucJP ・putty:eucJP だったりした。ぜんぜんUTF-8でないでやんの。 てことで、上記の全てUTF-8化するメモ。 【前提】 OS:CentOS4.4 on coLinux (emacs/日語環境インストール済み) ※CentOSインストール時にcoLinuxインストーラを使っていたら日語環境はインストールされている。 【emacsの初期エンコード設定 -> 日語環境/UTF-8】 ホームディレク

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/04
    linuxの日本語設定をUTF8にする方法
  • Emacs の日本語入力

    今までは Windows で Meadow を使って編集することがほとんどだったのですが、転職してからは PuTTY で Linuxさばにログインして、そこで Emacs を使うようになってきました。で、そんな環境の変化の中、Meadow では何の苦労も(設定も)しなかった字コードの設定に四苦八苦(というほどでもない)したので少しだけメモを。たぶん基的なことなんだろうけど…。 大事なのは、PuTTY の文字コードにEmacs の「ほげほげ-condig-system」の設定をちゃんとあわせることのようです。 で、僕の環境。 PuTTY の文字コード(ウインドウ > 変換 > 文字セット)は 『UTF-8 (CJK)』で、Emacs には以下設定。 (set-language-environment "Japanese") (set-terminal-coding-system 'utf-

    hiroponz
    hiroponz 2007/09/04
    puttyでemacsの日本語入力するための設定
  • emacs on debian etch で utf-8 なファイルの日本語が文字化けする件を解決する - clayfishの日記

    うちの環境(debian etch)だとファイルは全部 utf-8 で保存してあるわけですが、デフォルトでインストールされる emacs がどーにもこーにも文字化けです。ぼくは emacs 使いなのでもー困ってたわけです。 なんとかならないかなーと調査してみたりした結果、いろんなところに同じような報告があったりしたのがわかったりして、でもうちではうまくいかなーいみたいな。(sid から emacs-snapshot うんぬんはだめー、とか) そこで、成功した事例をご紹介。 やったこと emacs22 の cvs 版をとってきてコンパイル/インストール やり方 cvs からとってくる cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sv.gnu.org:/sources/emacs login cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sv.gnu.org:/sou

    emacs on debian etch で utf-8 なファイルの日本語が文字化けする件を解決する - clayfishの日記
    hiroponz
    hiroponz 2007/09/03
    debian etchでemacs22を使用する方法
  • rsync + cron + ssh (rsyncd を立てない編)

    目的と環境条件 このテキストでは、 rsync を使ったリモートバックアップ(遠隔バックアッ プ)の方法、特に ssh と cron を利用して、暗号化された経路を経由しての バックアップを自動的に行うための手順を示します。 ここで ssh の認証には、パスフレーズを空にし、かつ実行できるコマンドを 限定した ssh 鍵ペアを作成し使用します。これにより、 ssh-agent や eychain を利用する方法、ホストベース認証を利用する方法よりも安全なバッ クアップ体制が整えられる……はずです。 なお、このドキュメントの内容の正確さについては無保証です。なんせ、備忘 録みたいなものですので……。また、このドキュメントに書かれていることを 実行した結果直接的および間接的に発生した損害について、私(佐藤裕介)は 何ら責任を負いかねます。 用語の説明 ローカルホスト、ローカルマシン、ローカル

    hiroponz
    hiroponz 2007/08/31
    リモートバックアップの自動化について
  • Linux のヒント: cron と at を使ったジョブ・スケジューリング

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Linux のヒント: cron と at を使ったジョブ・スケジューリング
    hiroponz
    hiroponz 2007/08/31
    ジョブ・スケジューリングに関するドキュメント
  • [ Debian / KDE / Emacs / Anthy ] 覚えがき

    Debian GNU/Linux 4.0 on VMware Workstation Sarge に関する情報は移動しました.→ [ 移動する ] Debian のインストール方法そのものを書くのではなく,その後困ったことなどを書き連ねるのが目的です. わたしが tcsh を使うので,環境変数などの書き方が export うんぬんになっていないのは勘弁してください. わたしがインストールしたカーネルは,2.6.18-4-686 です. VMware Tools を Debian の仮想マシンに入れる Sarge のときと微妙に違うので,悩んでしまいました orz VMware Server のメニュー [ VM ] → [ Install VMware Tools ] を選択し,VMware Tools CD-ROM をマウントし,Tar ボールを適当な場所に展開する. # mount -

    hiroponz
    hiroponz 2007/07/23
    Debian4.0にVMWare Toolsをインストールする
  • ソフト/Bug Tracking/trac/Debian4.0 - discypus

    [編集]Debian 4.0リリース時の情報 # 2007-04-08 Debian GNU/Linux 4.0 がリリース http://www.debian.org/News/2007/20070408 subversion 1.4.2dfsg1-256 http://packages.qa.debian.org/s/subversion.html trac 0.10.3-1 http://packages.qa.debian.org/t/trac.html ↑ [編集]Debian 4.0のインストール # 今回の説明文書を作成するために、 以下のWebページから「安定版 (stable)」リリースの公式 "netinst" イメージを入手して、 インストールした。 Debian -- 最小の CD を使って、ネットワークインストールする http://www.debian.org/

    hiroponz
    hiroponz 2007/07/21
    Debian4.0にTrac0.10.4jaをインストールするための手順
  • 独学Linux : Google repositories for Linux!

    7月18 Google repositories for Linux! カテゴリ:Ubuntu LinuxGoogle GoogleLinux用リポジトリを発見しました。UbuntuやFedora7にPicasaなどのGoogleアプリをapt-getやyumコマンドでインストールできます。 ←Picasa for Linux Ubuntuなら「Synapticパッケージマネージャ」、Fedora7なら「ソフトウェアの追加と削除」を使ってGUIでのインストールも可能です。 参考サイト:Linux Software Repositories 【Ubuntuの場合】 まず、GPGキーをインポートします。 $ sudo wget -q -O - https://dl-ssl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | apt-key add - /etc/

    hiroponz
    hiroponz 2007/07/19
    GoogleのLinux用リポジトリ
  • システム管理に使えるファイル更新監視テク - 技術メモ帳

    システム管理とかしてると、特定のディレクトリ以下のファイルの更新を 調べたいときとかっていうのはわりとある。 どんなファイルが更新されてどういった内容に変化したのかを見える化。 またしても Linux / watch ネタだ。FreeBSDはportsで、mac osx(darwin)は どこかで公開されてたdmgを使ってる。 中毒性があるので未成年の使用は禁止されている。 カレントディレクトリ内のファイルを 最近更新があったファイルを上の方に表示し、 最終行2行を表示し続けるもの。 $ watch -n2 'tail -n2 `ls -t`' Every 2s: tail -n2 `ls -t` Wed Feb 28 01:04:40 2007 ==> test2.txt <== unko ==> test4.txt <== aiueoadfsaf ==> test1.txt <== e