タグ

2013年6月13日のブックマーク (6件)

  • 復興庁 水野靖久参事官の主なツイート

    「原発事故子ども・被災者支援法」の担当をしている復興庁法制班の水野靖久参事官がツイッター上で、被災地や市民団体、「子ども被災者支援議連」の議員に対して、不謹慎な発言を繰り返していました。 2013年6月11日夜21時45分頃に、水野参事官は突如アカウントを閉鎖しましたが、OurPlanetTVでは、これまでの発言を保存していました。そのうち、仕事に関わる主な内容をまとめています。また、わずかではありますが、気になるリツイートも含めています。 記事の詳細はこちらをご参照ください。 続きを読む

    復興庁 水野靖久参事官の主なツイート
    hiroponz
    hiroponz 2013/06/13
    ざっと読んだ感じでは、不謹慎な発言はごく一部という感じなので、マスコミの伝え方に問題がある。今後、官僚個人の情報発信が統制されると思われるので、国民にとってはマイナスな気がする。
  • かわんご氏「上杉隆氏がうそをついた。そしてそれを誤魔化して認めようとしない。それが事実かどうかしらんけど、事実だとして、それがどれだけの罪なのか。」

    かわんご @kawango38 公式設定 しがないIT企業の窓際で企画をやっています。 バースの背番号と同じ永遠の44歳です。 よく間違えられますが、某D社とはなんの関係もありません。 http://t.co/INtwoB758P かわんご @kawango38 小倉秀夫弁護士は以前むちゃくちゃな理屈で突然、絡んできて、サイテーな奴だと思っていたけど、いい人に思えてきた。正しい。 / “【また炎上】「上杉隆は自殺するしか無い」発言の小倉秀夫(弁護士) vs 江川紹子 - Togetter” http://t.co/W7l97wpsQN

    かわんご氏「上杉隆氏がうそをついた。そしてそれを誤魔化して認めようとしない。それが事実かどうかしらんけど、事実だとして、それがどれだけの罪なのか。」
    hiroponz
    hiroponz 2013/06/13
    ストーカー規制法の対象にメールが加えられたらしいけど、twitterはやっぱり対象外なのかが気になる。
  • <復興庁>幹部ツイッター暴言 「左翼クソ」「懸案曖昧に」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    復興庁で福島県の被災者支援を担当する幹部職員が個人のツイッター上で「国家公務員」を名乗り、課題の先送りにより「懸案が一つ解決」と言ったり、職務上関係する国会議員や市民団体を中傷したりするツイートを繰り返していたことが分かった。政府の復興への取り組み姿勢を疑われかねないとして、同庁はこの職員から事情を聴いており、近く処分する方針。 【「党内でビール」「大臣虚言癖」主なツイート内容】水野氏の人物像についても  この職員は総務省キャリアの水野靖久・復興庁参事官(45)。千葉県船橋市の副市長を経て昨年8月同庁に出向し、東京電力福島第1原発事故で約15万人が避難する福島県の支援を担当。超党派の議員立法で昨年6月に成立した「子ども・被災者生活支援法」に基づき、具体的な支援策を定める基方針のとりまとめに当たっている。 水野氏は今年3月7日、衆院議員会館で市民団体が開いた集会で、同庁側の責任者としてと

    hiroponz
    hiroponz 2013/06/13
    マスコミが一部のツイートだけを取り上げて叩いている感じ。
  • @ITイベントカレンダー

    平素よりイベントカレンダー+ログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 イベントカレンダー+ログは「IT・製造業・ビジネス関係のイベント(セミナー・展示会・勉強会・コンテスト・Webイベントなど)を開催する企業・コミュニティが登録したイベント情報のポータルサイト」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、イベントカレンダー+ログのコンセプトに共感をいただき、適切なイベント情報をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、イベント情報の入手方法の多様化やイベント紹介サービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年6月30日(火)15:00をもちましてイベントカレンダー+ログのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知ら

    hiroponz
    hiroponz 2013/06/13
  • 存在しない記事 - 標高+1m

    ここにあった記事は消しました。 詳しくは以下: ympbyc.hatenablog.com

    存在しない記事 - 標高+1m
    hiroponz
    hiroponz 2013/06/13
  • Matzにっき(2013-06-12) - ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育

    先日、Webronza というところに寄稿したのだが、有料登録しないと後半が読めなくなっていた。で、交渉して公開許可を頂いたので、ここで全文掲載。 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 現代社会はもはやコンピュータがなければ成り立ちません。そして、コンピュータは誰かが作ってソフトウェアがなければ、まったく役に立ちません。コンピュータは自発的に仕事をしてくれないどころか、誰か人間がソフトウェアという形でどのように仕事をすれば良いのか教えてやらなければ、なんの働きもできないのです。コンピュータが社会に役に立っているのは、ソフトウェアがあるからです。 どんなに賢いように感じられるコンピュータでも、自らソフトウェアを開発することはできません。コンピュータは単純な計算をものすごく速く行うことができますし、それを積み重ねることで人間を越える能力を備えていますが、その一方で、なにか新しいこ

    hiroponz
    hiroponz 2013/06/13
    大学の情報処理の講義で、CやJavaに触れたけど面白いとは感じなかったなぁ。授業でプログラミングの面白さを教えるのが困難なことには同意。むしろ、プログラミングに必要な、数学力や英語力の向上が必要だと思う。