タグ

設計とドメインに関するhiroyukimのブックマーク (2)

  • パラダイムを学ぶことと、現実の中で活かすこと - Digital Romanticism

    に書かれた内容を実際に使うことの難しさについて 導入 ここ一年ぐらい将棋にハマっているのですが、最近は棋力が上がらなくて悩んでいます。序盤で失敗して一方的に敗けるのが嫌なので、序盤から中盤の入り口について解説してある戦型のをよく読んでいるのですが、いまいち「強くなった」という気がしません。原因は明らかで、「知らない形に出会った時に安定して力が発揮できない」のです。初めて見る局面でも自信を持って指せるようになりたい。多分私が触れたいのは、定跡とか手筋を超えたところにある「棋理」みたいなものなんでしょう。そんな話をあるプロ棋士の先生にしたときに言われたのが「お勉強しても強くなれませんよ」という言葉で、それが妙に耳に残っています。 似たようなことはシステム開発にも言えるのではないか、ということを最近よく思います。そのことについて、「ドメイン駆動設計(DDD)」や「スクラム」を例に言葉にしてい

    パラダイムを学ぶことと、現実の中で活かすこと - Digital Romanticism
  • リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論

    リレーショナルモデルを実践するには、ドメイン(≒データ型)を如何に正しく設計するかということが極めて重要になる。しかしながら、ドメインをどう設計すべきかという議論はあまりされていないように思う。その結果、ドメインについての理解はあまり進まず、データベース設計に失敗しているパターンが多いように思われる。 というわけで今日のテーマはドメインである。 集合を定義するリレーショナルモデルにおけるデータ型とは何か。リレーショナルモデルを実践するにはまずその点から理解する必要がある。 リレーショナルモデルでは、データ型はドメインと呼ばれる。ドメインとは、その属性(≒カラム)に入るべき値はどういったものかを集合として定義したものだ。言い換えると、属性値とはある集合の要素の一つであると言える。従って、ドメインを設計する際には、SQLで言うところのデータ型、つまりINTやCHARといったものだけでなく、その

    リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論
  • 1