タグ

2010年12月7日のブックマーク (27件)

  • 藤田晋『インターネットメディアの肝』

    少し前の話ですが、先週、 エンジニアの中途入社歓迎会がありました。 3ヶ月に1度、直近3ヶ月に入社した人を 対象に開催しています。 当社は、総合職と技術者の人数割合がまだ バランスが良くない(技術者の割合が少ない) と考えていて、2~3年の期間で理想的な 形を目指して中途も新卒も採用を強化 している最中です。 技術者採用は非常に厳しい競争になると 心して採用活動に臨んでいますが、 意外なほどに最近は数多くの優秀な人が 採用できていて、それが何より嬉しいです。 この懇親会でも、 「当社の環境はどうですか?」 と皆に聞いて回ってましたが、新しい環境の 満足度はとても高いようで、安心しました。 今後も気持ちよく能力を発揮し、成長できる環境 づくりに務めていきたいと思います。 この会で、 前職マスメディア傘下のネット企業に 居た方に熱く語ってしまったのですが、 その企業は記事を書く人を会社に残し、

    藤田晋『インターネットメディアの肝』
  • 大学生の9割がmixiを利用、ツイッター利用は2割強

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    大学生の9割がmixiを利用、ツイッター利用は2割強
  • グリー、スマートフォン向けプラットフォームを公開

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    グリー、スマートフォン向けプラットフォームを公開
  • モバイル広告で躍進するInMobi Japanのこだわりと戦略

    InMobiは、2007年にインドで誕生したグローバル展開しているモバイル広告ネットワークだ。インドのバンガロールや英国ロンドン、米国サンフランシスコ、シンガポールに拠点を持ち、約120カ国にモバイル広告を月間210億インプレッション配信している。 そして、日法人InMobi Japanを2010年4月に設立し、8月から日でも事業を開始した。スマートフォンを中心にディスプレイ型やテキスト型の広告を配信している。 サービス開始から3カ月が経過し、ビジネスの現状や戦略、見通しなどについて代表取締役社長の天畠秀隆氏と、マネージャービジネスデベロップメントの天野耕太氏に話を聞いた。 ――日での広告配信の現状は? 天畠氏:広告ネットワークの総インプレッション数はここ1カ月で2倍に伸びています。また、InMobiのグローバル全体としてもこの半年間ぐらいで約50%伸びています。日はスマートフォン

    モバイル広告で躍進するInMobi Japanのこだわりと戦略
  • 「大卒」という資格の幻想 - 松岡 祐紀

    池田先生のエントリーである「大学生が多すぎる」という指摘は全くその通りだと思うが、ではなぜ大学生が多すぎるのか考えたい。最大の要因は「いい大学、いい会社に入る」ことが「ローリスク、ハイリターン」な選択であり、人々がこぞってそれを目指したからである。大企業に入りさえすれば、一生安泰という時代が続き、人々の価値観もそれにしばらく固定化され、それ以外の選択肢にあまり魅力を感じなくなってしまった。 そして、2007年頃から大学全入時代に入り、大学に行くことだけで「資格」とならなくなった今、それに気づかず身分不相応な大企業に未だに応募し続けている学生が、現在の就職難という事態を引き起こしているのではないだろうか? 企業側が新卒の募集要領に「大卒」と明記すれば、それはすなわち「誰でも知っている一流大学の卒業者に限る」ということであり、地方の無名大学出身者など初めから相手にしていない。この事実に気付いて

    「大卒」という資格の幻想 - 松岡 祐紀
  • まず5年後、10年後の日本のあるべき姿をイメージする。そして、その日本に必要とされるような人材となることを目指す。

    まず5年後、10年後の日のあるべき姿をイメージする。そして、その日に必要とされるような人材となることを目指す。 私の以前のアゴラ・エントリー、「明治維新が二度と起らない理由」が、最近思いがけずアクセス数を伸ばしておりました。 「こはいかに?」と思っておりましたら、ネットセレブな方々が再度ツイッターで取り上げてくださったことが原因らしい。ありがとうございます。 おかげさまで色々とフィードバックをいただき、それを興味深く読ませていただきました。 おおむね論調に同意してくれている方々が大半という印象でしたが、「想定の範囲内」程度に、あからさまに私を「バカ」呼ばわりされている方々も散見され、なかなか楽しいツイッター風景でした。 しかし中には看過できない反対論調もありましたので、ここでそれを取り上げたいと思います。 私が書いた、 ...「日」という殻にとじこもり、 「私の雇用を守ってくれ、賃金

  • 大学生が多すぎる

    今週のお題は「就職」。身近で切実な問題なので、たくさん投稿が来ていますが、私はあえて問題提起として、常識とは逆の話をしたいと思います。 大卒の就職内定率が6割を切った原因は、求人倍率が低いからではありません。リクルートワークス研究所の調査によれば、2011年大卒の求人倍率は1.28で、前年より減ったものの、依然として需要超過です。この調査が始まった1987年以降で倍率が1以下になったのは、2000年だけです。ではなぜ4割の学生が就職できないのでしょうか? それは彼らが選り好みしているからです。規模別にみると、図のように従業員5000人以上の大企業は0.47倍なのに300人未満の中小企業は4.41倍で、新卒に関する限り問題は絶対的な求人不足ではなく、需給のミスマッチです。中小企業(特に流通・外)は慢性的に人手不足ですが、大学生は行きたがらない。それは、彼らが大学に進学したのは大企業のホワイ

    大学生が多すぎる
  • コンテクスト・プランナー:2 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    マーケティングコミュニケーションにおける「諸葛孔明」 広告主ですら「どうやって広告すればいいかわからない」という時代に突入しているのであり、「テレビCMをやりたい」など媒体名指しでコミュニケーションを考える時代ではない。となると、 その商品が売れる理由をどう考えるか その商品(やカテゴリー)に関する現在のパーセプションはどうなっているか? そこに解決すべき課題はあるか? その企業・商品が過去に培ってきたコミュニケーション上の資産は何か? ターゲットとする消費者層のメディア状況はどうなっているか? 必要であればどのようなメディア/広告枠を開発すべきか? その商品がもっとも「機能する」場所・シーンをどのように考え、演出できるか? PR上・広告上のメッセージ発信のルール/ストーリーをどのように作るか それらの全体構造をどのように描くか それらを実現するためのスタッフを外部、内部含めて集めてこられ

    コンテクスト・プランナー:2 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 福田敏也のWEBマーケティング注目事例(第4回) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    アンドロイド携帯戦線 福田敏也(777 Interactive代表取締役) iPhone(アイフォーン)が日市場で大きく伸びるなか、アンドロイド携帯の新機種が日の携帯各社から一斉に発表された。NTTドコモ、au、ソフトバンク。アンドロイドOSを搭載し、アプリ群を入り口とした情報体験を実現する次の携帯端末のあり方を、各社それぞれの視点で提案している。日市場ならではのスマートフォンのあり方が次々に提案され、市場はさらに激しい戦いの時代に入ったことが見てとれる。 以前は携帯新機種ラインナップが発表されるたびに新機種のスペシャルサイトがつくられ、リッチなコンテンツが毎回多数生み出されてきた。昨今はそうしたサイトに金と時間をかける投資対効果が再検討され、スペシャルコンテンツをつくるケースが激減した。Flashをふんだんに取り入れ、クールな情報体験で新機種を印象づけるクリエイティブ。そうしたやり

    福田敏也のWEBマーケティング注目事例(第4回) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 「検索エンジン」関連の人気サイトランキング(2010年09月)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「検索エンジン」関連の人気サイトランキング(2010年09月)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 首都圏在住の大学生mixiユーザー8割、Facebook4割=トレンダーズ株式会社調べ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 株式会社トレンダーズが、首都圏在住の大学生100人を対象にしたインターネット調査で、「普段利用しているソーシャルメディア」として最も多くあがったのはmixiで81%だった。一方Facebookを利用しているのは39%だった。 首都圏在住の大学生、しかもインターネット上で調べたということで全国平均とは異なる可能性はあるのだが、やはり若者の間ではmixiが強いということが改めて明らかになった。一方でFacebookも順調にユーザーを増やしているようで、既に4割近くも使っているというのが少々驚き。 以下、発表文からの引用。 “ソーシャルネイティブ”な大学生の実態調査! 4割が「Facebook」ユーザー、No.1ソーシャルメディアは「Twitter」 女性とメディアに特化したマーケティングを手がけるトレンダーズ株式会社(東京都渋谷区・代表 経沢香保子)は、2012年度新卒採用

    首都圏在住の大学生mixiユーザー8割、Facebook4割=トレンダーズ株式会社調べ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 毎日15分で文章を書きあげることで、身に着いたこと - 内藤忍の公式ブログ SHINOBY'S WORLD

    オフィスに出社している平日は朝5時半に起きると、15分ユニットで、メール・ツイッターチェック→ブログ執筆→トレーニング→シャワー→事→身支度、というように決まった順番で出かける準備をしていきます。 このブログも何を書くか考えて、書き終わるのに大体15分を目標にしているのですが、15分でどうやって書いているのか?と良く聞かれます。短い時間で書ききれないこともありますし、後から修正をすることも多いのですが、とにかく一定の時間内にある程度の量の文章を書くためには、いくつかの工夫が必要です。 私が15分で文章を作るために工夫していることは、こんなことになります。 工夫1.日頃から書くネタを探すようにしている 毎日書くためには、日頃から何を書くか問題意識を持つことが大切です。ブログを始めた頃は、手帳に何か書くことを思いつくとメモしておいてそれを文章にするようにしていました。最近はそんなメモをする

  • パフォーマンスと2つの壁 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    パフォーマンスと2つの壁 | NED-WLT
  • mediologic - 『考える練習』と『考えない練習』

    考える、と、考えない。 この2つは全く逆のようで同じことなのだ、と最近思う。 ちゃんと”考える”ことは、”考えない”癖をつけることにもなるのだと。 考えるためには、考えない癖が必要。 過度な情報摂取は、リチャード・S・ワーマンが言うところの「情報不安症」に陥りがち。 かといって”情報を遮断する”となるとそれはそれで不都合があるのも今の世。 よくある、断捨離的な情報遮断をリコメンドするや雑誌記事もあるが、それも過剰な反応。 バランスをとるためには、”データ”と”情報”を見極めるために、ちゃんと自分の頭で「考える/考えない」をすること。 「考える」癖ばかりつけるから情報不安になるのであって。情報を遮断しても「考える」癖が解消するわけではない。 それは情報がないから、「考える機会がない」だけであって。それは積極的に「考えない」ということではない。 なので、「考える練習」と「考えない練

  • 懐疑するという大切さ~『ネット・バカ』|from_NY 山本直人のブログ

  • 『シェア<共有>からビジネスを生みだす新戦略』 レイチェル・ボッツマン、ルー・ロジャース・著 vol.2329  | 「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズ

    『シェア<共有>からビジネスを生みだす新戦略』 レイチェル・ボッツマン、ルー・ロジャース・著 vol.2329 日の一冊は、あのベストセラー『フリー』に続く、NHK出版のビジネス新潮流モノ。 ※参考:『フリー』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140814047 テーマは、ソーシャルネットワークの普及と環境問題の影響により、急速に関心が高まりつつある「シェアリング・エコノミー」です。 書を読むまでもなく、最近は若い人を中心に、「所有する」から「利用する」「シェアする」に価値観が移りつつありますが、書では、その「シェアリング・エコノミー」の最先端を、アメリカの事例をもとに紹介しています。 一泊三〇〇〇ドルのイギリスのお城や、エスキモーのイグルー、ボートやヴィラ、デザイナーズマンションまで、あらゆる物件がシェアできるP2P市場、エアビー

  • 大学生のTwitter非利用率は8割弱、理由は「興味がない」「面倒くさい」など 

  • 大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ

    大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ 【調査について】 社団法人東京広告協会主催の「大学生意識調査プロジェクト FUTURE2010」では、首都圏の大学生816名を対象に、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に関する意識調査」を実施しました(調査期間:2010年7月13日~26日)。 【調査結果トピックス】 ■大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」 大学生にTwitterの今後利用意向を聞いたところ、大学生の57.0%がTwitterを「利用したくない/し続けたくない(計)」と回答。今話題のソーシャルメディアであるTwitterが大学生にとっては魅力的ではない可能性を示唆しました(図表A)。 現在の大学生のTwitter利用率は、「

    大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ
  • 追跡ファイル:問われる日本人の“言語力”|NHK 追跡!AtoZ

    去年(2009)10月、全国1万人の主に学生が参加して「言語力検定」が行われた。言語力とは、物事を論理的に考え、それを書いたり話したりする力を指す。この検定が始まった背景には、今教育現場や企業など様々な現場で「話し言葉をそのまま作文に書く中学生」、「面接で想定外の質問をされると答えられない学生」、「営業報告書がまともに書けない若手社員」が相次ぎ、言語力の低下が進んでいることがある。 原因として考えられているのは、携帯メールの普及などで社会全体の会話量が減り、論理的に話す訓練が足りないことや、センター入試の影響で「書く」「話す」ことが教育現場で軽視されたことなどが指摘されている。また、大手ガラスメーカーでは団塊世代の大量退職、製造現場の省力化が進んだ結果、職場の人間関係が希薄となり「俺の背中を見て育て」といった日型の技能伝承が行き詰まっていることなど、言語力をより高める必要性に迫られてい

    hiroyukisonoda
    hiroyukisonoda 2010/12/07
    NHKのYoutube無料公開が話題になってて思い出した番組。
  • 日本人はなぜ自殺するのか? – 橘玲 公式BLOG

    では、毎年3万人を超えるひとたちが自らの意思で死を選んでいる。これは、「市場原理主義」による改革により、日人の安心が奪われてしまったからだと説明される。 だが国際的な自殺率の比較を見ると、日の自殺率(10万人あたりの自殺者数)が24.4なのに対し、市場原理主義の国アメリカの自殺率は11.0、イギリスにいたっては6.4だ。この統計を素直に解釈すれば、日をアングロサクソン型の市場原理主義国家にすれば、年間1~2万人のひとが自殺から救われることになる。市場原理と改革を声高に批判するひとたちは、これをどのように説明するのだろう。 年功序列と終身雇用は真面目に働く労働者にやさしいシステムで、それを「市場原理主義者」が成果主義で破壊したために、追い詰められたサラリーマンが自殺していく、というのが定番のストーリーだ。でもかつて、サラリーマンはほんとうにそんなに幸せだったのだろうか。 『残酷な世

    日本人はなぜ自殺するのか? – 橘玲 公式BLOG
  • 勝間和代では無理!?『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』 - エキサイトニュース

    まず、沖縄料理屋ができた。建売っぽい一軒家に派手なノボリが何も立ち、玄関からはいって飲みいする。次にその近くの家が同様に焼肉屋になり、マッサージ屋もできた。他人の家で、となりの部屋で子供が泣いているのを耳にしながら、主人に体をもんでもらうのは、かなり稀有な体験だった。 ところで、宣伝で恐縮だが、ワシは最近こんなを書いた。ドリトル先生の新訳である。 そして、先日催された「電書フリマ」にも出品した。 せまいながらも、こんな2つの事例を体験して、この『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』を紹介したくてたまらなくなった。ので、します。 著者の橘玲は、かなり前から保険や不動産、株式投資に関するを多数書いている。が、橘の関心の中心はいつも、「生き方」「どう自由でいるか」にあり、投資はあくまでもそのための手段にすぎない。このは、投資の方法論は一切なく、もろ、「生き方」「働き方」や「どう世

    勝間和代では無理!?『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』 - エキサイトニュース
  • キャリアに関する10個の通説を考える--従来の会社勤めのイメージはもう終わり

    キャリアに対する展望というものは、前の世代と比べると大きく様変わりしている。記事では、目まぐるしく移り変わる環境のなか、昇給や昇進、福利厚生、退職金制度といった点について未だに淡い期待を捨てきれないでいるITプロフェッショナルに向けて注意喚起を行っている。 筆者は9年間勤めていた会社である日突然、キャリアというものに対して抱き続けてきた幻想を打ち砕かれることになった。それまではずっと昇給を続けてきていたものの、所属部門がある企業に買収された結果、昇給が望めなくなったのだ。認めたくないことだが、当時はそのことを苦々しく思い、怒りすら感じていた。10年近くも献身的に働いてきたにもかかわらず、自らのキャリアがストップしてしまったという現実に我慢ならなかったのである。 あれから14年が経った今、筆者はキャリアというものに対してシニカルな見方をするようになった理由について考えているところだ。筆者の

    キャリアに関する10個の通説を考える--従来の会社勤めのイメージはもう終わり
  • アフィリエイトでとりあえず月間数千円程度の収入を得る方法 - とりあえず9JP?

    まず、サイトが無いとアフィリエイトを始める事は出来ない。 サイト、といっても…。 最近ではウェブサイトより、ブログの方がアクセスを稼ぎやすい気がするので、ブログを作成しよう。 無料でアフィリエイト目的でブログを始めるなら、FC2ブログや、Seesaaブログなどがお勧め。 多少のお金をかけてでも自由にブログを作成したいなら、さくらインターネットやドメインキングなどで、レンタルサーバを借りてWordpressを設置しよう。 Wordpressにはアフィリエイトをする場合に便利なプラグインなどが多数公開されていて、実際に長く続けようと思った場合、レンタルブログより遥かに運用しやすい。 (ドメインキングなら、2010/11/6現在、独自ドメイン+サーバを最大1年間100円で利用可能。WordPressの自動インストール機能もある。) レンタルブログを借りる場合でも、レンタルサーバにブログソフトウェ

  • ソーシャルメディアをやっても次の月から売上がアップするわけじゃない/ハウスウェルネスフーズの場合 | PR 2.0の現場から

    C1000ブランドで親しまれているハウスウェルネスフーズ。武田薬品の品部門からハウスウェルネスフーズに変わったのが2006年。その新しいスタートにあわせて、同社ではブログを中心にインターネット上でのブランドの認知拡大を図ってきました。その親しみやすいブランドイメージの背景には、お客様と同じ立場と視点でコミュニケーションしてきた“ソーシャルメディアの活用”があります。 今回は、同社のウェブでのお客さま対応全般を担当している営業企画部販売企画グループの丸山佳代さんに、ハウスウェルネスフーズのウェブとソーシャルメディアへの取り組みについてお話をうかがいました。 お客様の生の声を聞く現場の経験が生きています 「ビタミンレモンと、ちょうど同期なんです」(丸山氏)というように、丸山さんが入社したのはビタミンレモンが誕生した1991年。ビタミンレモンのルート営業、事務、商品開発で調査やパッケージデザイ

    ソーシャルメディアをやっても次の月から売上がアップするわけじゃない/ハウスウェルネスフーズの場合 | PR 2.0の現場から
  • あなたがTwitterを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    まとめ 公開にしても非公開にしても発言は世界を駆け巡る可能性がある 第3者に知られたくない発言はダイレクトメッセージで行う。でも、できればメールの方がもっと安全 フォロー、フォロー解除、リツィート、リスト、お気に入りの意図を探らない 見知らぬ人にいきなり話し掛けられるのがデフォルト ブログ以上に文脈を無視されるがTwitterの仕様なのでしょうがない 見過ごせない発言をみつけたら、つぶやく前に前後の発言を確認する いきなりからまれたら、つぶやく前に何の発言への返信なのかを確認する 発言を安易に信じない。必ず裏をとる 生活パターンや好みがダダ漏れであることに留意する その他の心得はブログと同じ スクランブル交差点か近所の路地裏のどちらかしか選べない 公開にしようが、非公開にしようが、路上で独り言を発しているのと同じなので、Twitterを使う限り、自分の発した発言の伝播を自分で制御することは

    あなたがTwitterを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習