タグ

dnsに関するhirsatoのブックマーク (14)

  • No-IP.com Dynamic DNS サービスの自動更新設定

    どれだけの人が使っているか謎な、自分でもなぜここを使っているのか良く分かっていない、FreeなDynamic DNSサービスのNo-IP.com。 今までサービスに関する不具合を経験したことないし、無料会員でも2ヶ月に一度くらい、利用中のドメインの有効期限が切れる旨が記載されたメールが届くので、そのメール中にあるリンクを開けばまた継続できる。 まぁ、これだけお世話になっているし、年間9$程度払っても良いのだが…。 ここでは各種OS用のDynamic DNS更新用のクライアントを配布している。 前から利用しているが、設定方法の備忘のためにメモ。 ソースのダウンロード # cd /usr/local/src # wget http://www.no-ip.com/client/linux/noip-duc-linux.tar.gz 最新版は Ver.2.1.7 の模様。 展開 # tar xv

    No-IP.com Dynamic DNS サービスの自動更新設定
  • 無料ダイナミックDNS比較

    無料ダイナミックDNSサービスとは。概要紹介 ブロードバンドの動的なIP環境下での自宅サーバーの開設やWebカメラ利用などや、独自ドメイン対応のレンタルサーバー,クラウドサービス等で、ホスト名(無料のサブドメイン)や取得済みの独自ドメインが簡単に設定でき、Windows搭載の一般的なパソコンからでも簡単に利用できる、無料のダイナミックDNS(DDNS = Dynamic Domain Name System)サービスです。 ダイナミックDNS(DDNS)利用で、一般的な非固定の動的IPアドレスでも、IP変動時等の更新通知で、特定のドメイン名で自宅や会社のサーバー,Webカメラなどのデバイスへのアクセスが可能になります。 Aレコード対応のDDNSを利用すれば、レンタルサーバー,VPS等に取得した無料のサブドメインや取得済みの独自ドメインでアクセス出来ます。また、MXレコード対応で独自ドメイン

    無料ダイナミックDNS比較
  • 「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」

    iPhoneDNSの設定変更が話題になっているようなので、レスポンスの速いDNSサーバがないか調べてみました。便乗記事です。 ネタフル - iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」 測定ツールはWindows用の「DNS Nameserver Performance Benchmark」です。ツールの詳細は割愛しますが、測定するには下のスクリーンショットの「Nameservers」タグの右側にある「Run Benchmark」をクリックするだけです。 Bフレッツ接続のPCで測定しています。 1.ベンチマーク結果 まずはベンチマーク結果をご覧ください(クリックすればちょっと拡大します)。 測定している値は次の3種類です。それぞのれの意味については「私家版 ITプロフェッショナルの仕事術 - GRCのDNS BenchmarkでDNSをスピードアップ

    「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • WWWへのアクセス権を持つ7人

    7ってところがまたいいですね。 上の画にあるこのカード。世界で7人だけが保持している、大災害時にWorld Wide Webを再起動させる力を持つカードなのです。 もしインターネットで大変動・大惨事が生じたら。例えばDNSSEC(Domain Name System Security)がダメージを受け、URLから目的のウェブサイトに誘導できなくなった時等。そういった緊急事態にこのカードを保持している人が出動するそうです。 7人は、イギリス、アメリカ、ブルキナファソ、トリニダード・トバゴ共和国、カナダ、中国、チェコ共和国の7カ国から選出されており、再起動する際はアメリカにあるベースにこのカードを持って集合しなければなりません。 再起動のためには7人中5人が必要です。それぞれのカードには断片的な情報しかはいっておらず、5人集まると起動が可能に。 マンガみたいだ。かっこいい。 [BBC via

    WWWへのアクセス権を持つ7人
  • 無限の可能性! DNAがシリコンチップを駆逐する日

    わっふる、わっふる。 コンピューターの世界はシリコンチップ全盛ですが、これがDNAにとって代わられる日が来るかもしれません。Duke大学のエンジニア、Chris Dwyerさんによると、全世界のシリコンチップ工場が1カ月で生産する量の論理回路を、DNAを利用したものだと1日で生産できる可能性があるとのこと。 そもそもDNAとはプリプログラミングや自己生成能力があるので論理回路への用途にはぴったり。Dwyerさんの最近の研究でDNAと他の分子を組み合わせてワッフルのような構造を何億と作ることができました。これを論理回路に応用、信号伝達を電子から光にすることで実現します。 光に反応する分子、発色団を構造体に加えることでプロセスを作ります。この発色団は光を吸収、電子を励起させます。発生したエネルギーは近くの発色団へ伝達され、逆に異なる波長の光を発します。オリジナルの光との波長の違いは簡単に判別可

    無限の可能性! DNAがシリコンチップを駆逐する日
  • http://to./が開けるしくみ - しょんぼり技術メモ

    ※2010/04/14 11:55追記 ブコメでのご指摘の通り、「なぜ開けるか」に対する答えは、「"to"のトップレベルドメイン(TLD)にAレコードが設定されているから」というシンプルなものです。 "to"はトンガのTLDで、古くからTLDを売って外貨を稼いでいます。恐らく、今回の"to."URL短縮サービスもその一環ではないかと考えられています。(beroさん コメントでの情報提供ありがとうございました) ※さらに補足:もう少し正しい説明 を追加しました。 Twitterでちょっと話題に上っていたので。 http://to./というURL短縮サービスがあります。一見開けなさそうなこの不思議なURL、実は正しく開けます。 その仕組みについて簡単に説明したいと思います。 ブラウザで"http://to./"にアクセスすると、ブラウザはOSに"to."のIPアドレスを尋ねます。 そのリクエス

    http://to./が開けるしくみ - しょんぼり技術メモ
  • 第20回 いろいろなキャッシュ:dnsmasq, cache proxy | gihyo.jp

    Ubuntuを利用していく上で、一時的なデータをキャッシュすることで体感速度や利便性を向上させることができます。今回はターミナルからの設定に慣れることも兼ねて、キャッシュ関連の設定を行うレシピを紹介します。 preloadの利用 第8回で紹介したpreloadも一種のキャッシュです。詳細な使い方は第8回を参照してください。 DNSのキャッシュ――dnsmasqを使う Webブラウザなどを用いてインターネットアクセスを行う場合、システム側では暗黙でDNS解決を行い、ホスト名からIPアドレスを取得しています。Windowsでは暗黙で、Mac OS XではlookupdがDNS解決の結果をキャッシュしていますが、Linuxではキャッシュを行わず、都度DNSサーバへ問い合わせを行ってしまいます。 ローカルでdnsmasqというDNSサーバを稼働させることで、これらのキャッシュと同等の処理を行わせよ

    第20回 いろいろなキャッシュ:dnsmasq, cache proxy | gihyo.jp
  • LinuxはローカルにDNSキャッシュを持たないことを初めて知った - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日、とあるLinuxマシンをセットアップした時に、"apt-get upgrade"で最新のモジュールをダウンロード・更新していたところ、途中でモジュールがダウンロードできなくなってしまった。 調べてみると、通信はできるけど名前解決が出来ていないことが分かった。 で、しばらくすると名前解決が行えるようになり、ダウンロードが再開された。 Windowsでは暗黙で,Mac OS XではlookupdがDNS解決の結果をキャッシュしていますが,Linuxではキャッシュを行わず,都度DNSサーバへ問い合わせを行ってしまいます。 第20回 いろいろなキャッシュ:dnsmasq, cache proxy:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社 とのことなので、どうやら、小さいサイズ(数KB〜数十KB)のファイルを連続してダウンロードしていることで、DNSサーバに軽

    LinuxはローカルにDNSキャッシュを持たないことを初めて知った - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Dnsmasq構築方法

    Dnsmasqが2.7にアップしました。 BINDでDNSを構築するまでもない、小規模LANに最適なhostsベースなDNSサーバがDnsmasqです。 インストールおよび設定は至って簡単です。 バージョン2からDHCPの機能も統合されました。

  • GoogleのDNSサービスをお試しできるWin用アプリ『Google DNS Helper』 | ライフハッカー・ジャパン

    コーダーのPrasannahさんは既存のDNS設定をバックアップした上でGoogleDNSサービスを使えるWindows向けアプリケーション『Google DNS Helper』を作ってくれました。「速い、速いって、どんなに速いのよ?」をちょっと体感したいときに便利なアプリでしょう。 『Google DNS Helper』は無料のアプリケーション。Windowsのみの対応です。ダウンロードはこちらのページからどうぞ。 DNSソリューションといえばOpenDNSも高速かつ安全な方法。ブラウジングは何も"速さ"だけが決め手とは限りませんから、ライフハッカー「2009年のフリーソフト番付(Windows編)」にもランクインしていた『Namebench』を使って最適なDNSを調べてみるのもいいかもしれませんね。 Safely switch to Google Public DNS for a f

    GoogleのDNSサービスをお試しできるWin用アプリ『Google DNS Helper』 | ライフハッカー・ジャパン
  • すべてのブラウザを高速化する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    It hunts down the fastest DNS servers available for your computer to use. Googleは3日(米国時間)、DNSサービス「Google Public DNS」を開始した。Google Public DNSはWebを高速化するというGoogleの取り組みの一つで、安定して高速なレスポンスを実現するDNSサービスを提供することでブラウザやWebサービスの動作を高速化しようというもの。DNSとして「8.8.8.8」または「8.8.4.4」を設定すればよいとされている。 Google Public DNSの反応速度を調査すると、ほかのDNSサービスと比較してレスポンス時間が一定しておりぶれが少ないことがわかる。最速の動作を提供するわけではないが、ぶれが少なく平均して速い。DNSは通常、ISPから提示されたIPを指定して使うか

  • Googleの未発表Public DNS?「4.3.2.1」:Geekなぺーじ

    Google Public DNSとして発表された8.8.8.8と8.8.4.4は、いつから準備されていたのだろうか?というのを疑問に思ってUCLAのCyclopsで、8.8.8.0/24と8.8.4.0/24の経路が最初に発見された日時を調べようと思いました。 すると、8.8.8.0と8.8.4.0に混じって「4.3.2.0」というのがあるではないですか! しかも、Cyclopsが最初にそれを観測したのが「2009-09-22 15:08:31」と、8.8.8.0の経路の1秒前。 「何だろう?」と思って、4.3.2.1に対して「dig @4.3.2.1 NS」すると、8.8.8.8と8.8.4.4と全く同じ挙動が観測されました。 これって何ですかね??? なお、この「4.3.2.1」の来の用途はわからないので、正式発表があるまでは暖かく見守るぐらいにしておいて、あまり使わない方が良いと

    hirsato
    hirsato 2009/12/05
    どういう戦略なのか?モチベーションは何か?ウォッチ必要。
  • スウェーデンのインターネットが90分弱壊れました:Geekなぺーじ

    時間10月13日昼頃(現地時間21:19-22:43)にスウェーデンのインターネットが壊れました。 今年の2月に「今朝、インターネットが壊れました」と書いた時はBGPの障害でしたが、今回はDNSです。 「.se」のccTLD(country code Top Level Domain,国別コードトップレベルドメイン)での設定ミスが原因のようです。 スウェーデン国内のWebやメールなど様々なものが停止してしまったそうです。 DNSが国単位で引けなくなるのは、悪夢ですよね。。。 詳しくは以下の英文記事にて説明されているので、是非原文をご覧下さい。 「Royal Pingdom : Sweden’s Internet broken by DNS mistake」 この英文記事によると、「.se」を管理しているレジストリが間違ったDNSレコードを24時間のTTL(Time To Live)で大

    hirsato
    hirsato 2009/10/14
    DNSサーバの設定間違いでインターネットが止まる。それも90分。フェイルセーフ(Fail-Safe)にしないと本当にまずい。
  • 1