タグ

習慣と心理に関するhito-kanのブックマーク (39)

  • 『アイデアのつくり方』は、後半の実践方法「5つの段階」こそが大切。 - ヒト感!!

    少し前に Q&Aサイト Quora で、こんな質問に答えた。 あまり長くなく、それでいて役に立つはありますか? - Quora 「あまり長くなく、役に立つ」と聞かれて、棚を眺め、ぱっと手に取ったのは、ジェームス・W・ヤング氏の『アイデアのつくり方』だった。 アイデアのつくり方posted with ヨメレバジェームズ・ウェッブ・ヤング/今井茂雄 CCCメディアハウス 2012年06月 楽天ブックスAmazonKindle 超ロングセラー『アイデアのつくり方』 文は約60ページ、解説や訳者あとがきを含めても100ページ強という薄い。 にもかかわらず、いまも版を重ねて読まれている超ロングセラーである(僕が持っているのは 2004年7月28日 初版第48刷だが、いまは何刷なんだろう?) 帯には「60分で読めるけれど一生あなたを離さない」とある アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ

    『アイデアのつくり方』は、後半の実践方法「5つの段階」こそが大切。 - ヒト感!!
  • 「褒めて育てる」よりやる気を引き出す魔法の方法 人間とは本来“驚かせたい生き物”なのだ | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    「褒めて育てる」よりやる気を引き出す魔法の方法 人間とは本来“驚かせたい生き物”なのだ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 人は計測したがる生き物だ - ヒト感!!

    とあるきっかけで、3種類の健康器具を入手した。 体組成計、血圧計、そして、活動量計だ。 これまでも自宅に体重計はあったし、歩数計も持っていた。 ただ最近は、体重はときどき測るだけ、歩数計も電池が切れたままでお蔵入りに…。 計測は楽しい 今回の3つの器具は、従来とは違う。 器具内部に計測データを記録できるようになっている。 さらには、スマホアプリと連携してデータを転送して、グラフにして見ることができるのだ(↓)。 活動量計のアプリはこんな表示(画像はサイトから) 超えるべきは記録の面倒さ 2週間ほど使ってみて思うのは、「計測する」ことの楽しさ。 レコーディングダイエットという言葉があるが、実際のところ「記録する」面倒くささは大きな壁である。 「何kgまで痩せたい!」「健康のために8,000歩は歩かねば!」というようにかなり強い動機がないと、記録行動の壁を超えて続けるのは難しい*1。 今回の3

    人は計測したがる生き物だ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/04/14
    「記録」の面倒くささが解消されて、「計測」の楽しさに辿り着いた話。
  • 3本の指 と 3つの声 - U理論を学ぶ(1) - ヒト感!!

    1月25日、中土井僚さんのミニワークショップ「自らをターニングポイントへ導く 3つの法則 〜U理論が解き明かす新しい未来への扉」に参加してきた。 『U理論』をザザッと読んだもののピンときていなかった僕にとって、中土井さん(『U理論』"TheoryU"の翻訳者!)による日常事例をまじえた解説はとても理解の助けになった。ようやくU理論の学びの入口に立てた感じだ。(中土井さんの笑いあふれるテンポよいしゃべりっぷりにも感謝!) U理論とは U理論――過去や偏見にとらわれず、当に必要な「変化」を生み出す技術 作者:C オットー シャーマー,C Otto Scharmer英治出版Amazon U理論とは「複雑性の高い問題を解決するために、個人やグループ・組織・社会が変容しているプロセスを表した理論」のこと。話し合いの密度を深めながら、解決策を生み出していく様子が U 字型に喩えられることから、U の

    3本の指 と 3つの声 - U理論を学ぶ(1) - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/13
    「レベル2は、他人に向けて指を差している状態で、まだ他人ごと」 「レベル3は、指を差したときに自分側を向いている3本の指(=中指・薬指・小指)の痛みを感じる」
  • ムムムと落とさず、ラララと上げよう。 - ヒト感!!

    突然だが、Mr.Children の「ラララ」という曲をご存知だろうか? ♪ちっぽけな縁起かついで 右足から家を出る …という歌い出しで始まるこの曲。 アルバム「DISCOVERY」に収録されており、繰り返される「そんなLaLaLa 探してる〜」の世界観と、ボーカル桜井さんのやさしい歌い方が印象的な曲だ。 最近、この曲で語られる内容に想いがシンクロしたので、メモ書きを…。 ムムムが多いというものの… 先日インフルエンザ A型にかかってしまい、自宅から外出できない日々を体験した。 はからずも平日昼間にTVをつける機会が増えて気づいたのは、ワイドショーがどの局もどの時間帯もほぼ同じネタを延々と繰り返している、ということ。しかも、それらのネタは個人的な内容で、正直なところ「放っておけばいいのに」と感じるものが大半だった。 もちろん、 「○○すべき」「○○はけしからん」「○○はいかがなものか」…

    ムムムと落とさず、ラララと上げよう。 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/07
    今朝書いたブログ。SpaceX の Falcon Heavy打ち上げ日と重なったのは何かのご縁か(笑)
  • ストレングスファインダーを使って自分のモチベーションを上げる方法 | 八木仁平公式サイト

    【公式LINE登録で豪華特典を無料プレゼント】 登録者数9万人突破! 八木仁平の公式LINEに登録頂くだけで、自分の「当にやりたいこと」を見つけられる、豪華特典19個を無料で配布しています。 ※LINE友達登録後の「特典がもらえる10秒簡単アンケート」へのご回答が配布条件となります こんにちは、やぎぺーです。 「やる気がある時とない時の波があって困る」と感じている方はいないでしょうか? 僕は2年間ほど独立して働いているので、「独立すると全て自由になるのでモチベーション管理大変じゃないですか?」と良く聞かれます。 独立した当初はどうやって自分を管理すれば良いかわからず、苦労しました。 ですが、ストレングスファインダーというツールを利用することで解決しました。 ストレングスファインダーを利用して自分のモチベーションスイッチ(モチベーションを上げる方法)を見つけてからはモチベーションで悩むこと

    ストレングスファインダーを使って自分のモチベーションを上げる方法 | 八木仁平公式サイト
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/16
    資質をもとにモチベーションスイッチを見つけるのは、よさそうですね。
  • 実名制Q&Aサイト「Quora」日本語版スタート (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    hito-kan
    hito-kan 2017/11/14
    Quora日本版、ついに正式リリース! 記事はとっても短いのに、コメントが山のように付いている。みな、興味があるってことですかね?
  • 「思考は現実化する」を実験してみた | 天狼院書店

    【6月開講申込みページ/東京・福岡・京都・全国通信】人生を変える!「天狼院ライティング・ゼミ」《平日コース》〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 →【東京・福岡・京都・全国通信対応】《平日コース》 記事:伊藤かよこ(ライティング・ゼミ 日曜コース) ――――人体実験 「よし、自分の身体で試してみよう」 そう思ったのは、今から17年前のことだ。 子どもの頃から、私は身体が弱かった。 扁桃腺を腫らして、高熱をだすのは年に2~3回。風邪をひくと必ずぜんそくを併発する。冷たいものをべるとすぐにお腹をこわすため、「チューペット」という真ん中でぽきんと折ってべるアイスは、いつも半分しかべさせてもらえなかった。小学生ですでに肩こりがあって、ひどい時には肩こりから頭痛になった。あまりにも疲れやすいので、腎臓疾患を疑われ、しばらく体育を見学していたこと

    「思考は現実化する」を実験してみた | 天狼院書店
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/12
    なるほど!→『癒す心、治る力』で気づいた「信じる力」の功罪
  • 「義務」から「約束」へ。|古賀史健

    少しだけ早めに起きて犬と散歩した日は、なんだか調子がいい。 こう書くと、健康についての話だと思われるかもしれません。早起きと適度な運動。仕事に疲れたメタボリックな中年男性が、少しだけ健康に目覚めた話だと思われるかもしれません。ぼくも犬と暮らしていなかった去年のいまごろなら、そんなふうに理解していたでしょう。 でも、違うんですよ。からだが気持ちいいんじゃなくって、こころが気持ちいいんです。犬と一緒に散歩をした朝は。 これってなんだろう、とずーっと考えていたんですけど、なんとなくわかった気がします。ぼくの場合はたぶん、「約束を守ったこと」が気持ちいいんですね。 ぼくにとって犬と行く朝の散歩は「義務」ではありません。雨ふりの日はもちろんのこと、仕事の都合によって行かない日も多いですし、そこへの罪悪感もさほどありません。でも、なんとなく犬に対して「行ける朝には行こうね」と約束している。そんな感覚で

    「義務」から「約束」へ。|古賀史健
    hito-kan
    hito-kan 2017/05/18
    これ、すごくいい考え方! → 「約束を守ったことが、約束のために少しだけ早起きしたことが、なんだかやたらと気持ちいい」
  • タスク管理が崩壊してしまう方へのちょっとしたアドバイス [日刊たち No.46]

    タスク管理がうまくできない」、という声を時々聞く。 そのような時は、僕なりにできる簡単なアドバイスをさせてもらうのだが、だいたいの方はこれでうまく回り出す。 せっかくなのでブログにも書こうかと。 僕はToodledoというタスク管理サービスでタスク管理をしている。拙著「ノマドワーカーという生き方」にも書いたが、タスクは一分単位で管理している。 こんな感じになっている↓ 僕が1分単位でタスク管理をしていることを知り、同じように始めようとして、結果として崩壊してしまう方も多いようだ。 多分それは、1分単位で入れているタスクを全部こなそうとして、イヤになってしまうことが原因ではないかと思う。 とても几帳面な人はいいのだが、ごく普通レベルの人は、最初から1分単位で自分のことを縛るのは無理だと思う。 そして僕はそんなに几帳面ではない、ごく普通レベルの人間だ。 タスク管理を上手く軌道に乗せるコツは「

    タスク管理が崩壊してしまう方へのちょっとしたアドバイス [日刊たち No.46]
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/14
    逃げ道、になるほど。俯瞰できることが大切は、そうだよなぁ
  • 大事にされたい人から大事にされない人は、いつも自分のこころを傷つけてる人だ。 | 吉田佐和子オフィシャルサイト

    しあわせのかたちは当にいろいろあって、何が正解とかはないと思う。 でも、当はみんな、しあわせになれる力を持ってる。 大事にされたい人から大事にされない人は、自分のこころをいつも傷つけてる人だ。 『あの人は何にも認めてくれない』 『自分は価値のない人間なのかな』 『あれだけのことをしたのに、なんで何もしてもらえないんだろう?』 こう考えているときは、どこまでもかなしくさびしくなる。 くらいところをさまよって、ずっとぐるぐるしてしまう。 当はみんな自分のことを大事にしたいと思ってるのに。 暗闇から、出てこれなくなってしまう。 自分を大事にするってどうしたらいいんだろう? と思ったときは、ただただ目の前の人に喜んでもらえることを考えればいいと思う。 大事にしたい人が、 どうしたら、喜んでくれるんだろう? どうしたら、楽しんでくれるだろう? そんな風に思って過ごす時間はとてもおだやかだし、し

    大事にされたい人から大事にされない人は、いつも自分のこころを傷つけてる人だ。 | 吉田佐和子オフィシャルサイト
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/09
    具体的にはこういう行動ができるかどうか→"その本は、わたしが『買いたかった』ということに加え『プレゼントしてくれた人の気持ちがこもった』本になった"
  • 川上未映子 「主人」という言葉が心底嫌い [PR]:日経xwoman

    4歳になるひとり息子を、芥川賞作家夫婦で育てながら超多忙な日々を送る川上未映子さん。仕事お金、子育て、美容。健康、暮らし、人間関係。しあわせやよろこびだけでなく、おそろしいこと不安なこと、そして思わず、びん詰めならぬゴン詰めたくなる世間のあれこれを綴ります。人気コラム『川上未映子のびんづめ日記』シーズン2、全16回でお届けする第4回目のテーマは、「主人」という言葉についてです。 ありがたいことに生まれてこのかた40年、色々あるけど大病もせず、アレルギーもなく、なんとか適当にやってきた、はずなのに……この数年、そう、最初に結婚したあたりから、「ある言葉」を耳にすると眉間に皺が寄り、体じゅうにかっと血がめぐり、のち死んだ魚の目になって脱力する、という具合になってきて、どうしたものかと今日もフレシネを飲みながら考えた。 この言葉を聞くだけで心の底から気が滅入る その言葉とは、ずばり「主人」。そ

    川上未映子 「主人」という言葉が心底嫌い [PR]:日経xwoman
    hito-kan
    hito-kan 2017/01/21
    共感するし、実践してるつもり。ただ、会話のなかで相手のパートナーに触れるときは「奥さんは~」「旦那さんは~」とつい使うことも…。よい表現があれば教えてほしい。
  • コミュニティデザインに必要な3つの意識って?――市川裕康さんに聞くコミュニティ運営の秘訣 - ご近所未来ラボ by ご近所SNSマチマチ

    自身で何かに挑戦してみたい、これをやってみたい!という思いを抱いたとき、頼りになるのが「コミュニティ」の存在です。自分一人の力や経験が不足していたとしても、誰かと一緒に取り組むことによって、その思いを実現することが可能になることもあります。 しかし、コミュニティが持つ力を持続的なものにするためには、ただ人を巻き込んだだけでは十分ではありません。そのコミュニティを運営するという視点が必要になります。 そこで今回は、コミュニティプラットフォームの運営に取り組む株式会社ソーシャルカンパニー代表取締役・市川裕康さんに、「コミュニティデザインに必要な意識」について、お話を伺いました。 市川さんは先日まで、コミュニティプラットフォームの「Meetup」で、コミュニティマネージャーを務められていました。また、個人として「コミュニティマネージャー感謝の日」や「コミュニティマネージャーズ・コミュニティ(CM

    コミュニティデザインに必要な3つの意識って?――市川裕康さんに聞くコミュニティ運営の秘訣 - ご近所未来ラボ by ご近所SNSマチマチ
    hito-kan
    hito-kan 2017/01/10
    多くのコミュニティマネージャーに読んでもらいたい記事。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson797 やる気はどこから来るか やろうやろうと頑張っても、 どーしても、できなかったことが、 やろうとも思ってないときに、 苦労もなく、 「気づいたら、できるようになっていた。」 ということはないだろうか? 私は、ある。 自分でも不思議でならないのは、 私が、この1年あまり、 「きちんと自炊をし続けていることだ。」 おもえば約20年前、単身、 東京に転勤したときから、私は料理をしなくなった。 「自分ひとりのために料理なんて、 やる気がしない。」 料理に手を抜こうが、外で済ませようが、 だれも困らない。 結果、切るだけ・温めるだけ・焼くだけのような、 料理とも言えない料理で、 どうにかこうにか、しのいできた。 でも、昭和生まれで、 母の心のこもった手料理べて育った私には、 その生活にずっと、 「わびしさ」があった。 だから何度も、 「きちんと自炊ができる人間になろう」、 と

    hito-kan
    hito-kan 2016/10/06
    「やる気は、やる行為そのものからも調達できる。」に共感する。一方、目的が、行為そのものから、進展が見える具体的なもの(元記事だと「体重を⚫kg落とす」)に切り替わったことが大きい気がする。
  • 『影響力の武器』“6つの原理”と防衛法まとめ - ヒト感!!

    前回は、『影響力の武器』で解説された6つの原理から「コミットメントと一貫性」を選び、その功罪と防衛法について書いた。 今回は、470ページ超にぎっしり記述されている6つの原理について、気になる記述と日常生活での「あるある」シーン、および、それぞれの防衛法をまとめた。 帯の言葉にあるような「だまされない賢い消費者になる」ため、そして「人を説得するやり方を学ぶ」ための参考としても、いつか誰か(未来の自分にも?)役立つことを祈って。 『影響力の武器』6つの原理 影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか 作者:ロバート・B・チャルディーニ発売日: 2014/07/10メディア: 単行 まず、6つの原理についてのおさらい。 書で紹介されているのは、人間の行動をつかさどる基的な心理学の原理、すなわち、次の6つの「影響力の武器」だ。 返報性 コミットメントと一貫性 社会的証明 好意 権威

    『影響力の武器』“6つの原理”と防衛法まとめ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2016/09/12
    書きました。
  • ブログ - 株式会社Be&Do

    マネジメント課題に心理的資を 人と組織の課題の多くはマネジメントにあります。解決の糸口として、心理的資のノウハウが活用できます。日々、様々な組織の現場と向き合っている私たちスタッフが、心理的資研究員としてコラムやレポートで情報発信しています。 「人と組織のイキイキに効く処方箋!」として情報をお役立てください。 コラム 2022.09.15 心理的資とは?働きがいにつながる「内なるHERO」知っておきたい概要と潮流 「心理的資」はウェルビーイング経営やワークエンゲージメント、キャリア自律に関わる要素として注目が集まりつつあります。心理的資が重要視されている背景に触れながら、概要と動向についてまとめています。 ブログ 2024.07.19 同僚とのちょっといい話 〜マークさん編〜 Be&Doには、マークというデンマーク出身のエンジニアがいる。彼は語学がとても堪能で、母国語の

    ブログ - 株式会社Be&Do
    hito-kan
    hito-kan 2016/07/29
    こういう動機で続けてる人、けっこういそう→"「モチベーション・テクノロジー」な観点から注目"
  • 【思考】私のストレングス・ファインダーの結果 | フクロウマインド

    hito-kan
    hito-kan 2016/07/13
    資質のセルフチェックでの見方が参考になります
  • ブログ - 株式会社Be&Do

    マネジメント課題に心理的資を 人と組織の課題の多くはマネジメントにあります。解決の糸口として、心理的資のノウハウが活用できます。日々、様々な組織の現場と向き合っている私たちスタッフが、心理的資研究員としてコラムやレポートで情報発信しています。 「人と組織のイキイキに効く処方箋!」として情報をお役立てください。 コラム 2022.09.15 心理的資とは?働きがいにつながる「内なるHERO」知っておきたい概要と潮流 「心理的資」はウェルビーイング経営やワークエンゲージメント、キャリア自律に関わる要素として注目が集まりつつあります。心理的資が重要視されている背景に触れながら、概要と動向についてまとめています。 ブログ 2024.07.19 同僚とのちょっといい話 〜マークさん編〜 Be&Doには、マークというデンマーク出身のエンジニアがいる。彼は語学がとても堪能で、母国語の

    ブログ - 株式会社Be&Do
    hito-kan
    hito-kan 2016/04/22
    「絶対的な信頼」のとんでもないチカラ!
  • 分からないことが増える喜び 〜 動画「名前の無い展覧会」より - ヒト感!!

    「名前の無い展覧会」って、ご存知ですか? 先週末から Facebook 上で話題になっていたので、観た方も多いかも? (再生回数は Facebook上で52万回以上、YouTube上でも2万回超え!) 広告動画ではあるものの、子育て世代の方には何かしら響くはずなので、まだ観ていない方はまずこちら(↓)をどうぞ。 動画「名前の無い展覧会」 名前の無い展覧会 Anonymous Exhibition - RISU このドキュメンタリー映像は、あるワークショップ企画を撮影したもの。 約20組の小学生低学年の児童と保護者を集め、1日目は児童だけで絵画・習字・図工・作文制作を行い、2日目はその作品をどの児童がどの作品を作ったか分からない状態で展示しました。 保護者は2日目に初めて名前がない展覧会であることに気付き、作品の個性のみから、自分の子どもの作品を見つけられるか、また、それに各家族がどのような

    分からないことが増える喜び 〜 動画「名前の無い展覧会」より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2016/03/05
    広告動画だけど、「記名」のメリット・デメリットを深く考えさせてくれる秀作。僕は「子離れ」に意識が向きました。
  • The Powerful Truth About Productivity from 11 Months on the Road

    After working from the road for 11 months last year, I learned a decent amount about how to be productive. But I learned a lot more about productivity itself. Travel has been a meaningful part of my life for many years. This is why I devoted so much time to creating a sustainable way for me to earn from the road (no, I'm not a blogger). At the start of this particular 11-month trip, things were go

    The Powerful Truth About Productivity from 11 Months on the Road
    hito-kan
    hito-kan 2015/11/28
    "忙しいだけなら不十分だ。それならアリでもできる。問題なのは、何で忙しいかだ"