タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (129)

  • 弱みだった「人」をどう変えた? アルバイト出身の女性役員が語るスープストックトーキョー流の働き方

    弱みだった「人」をどう変えた? アルバイト出身の女性役員が語るスープストックトーキョー流の働き方:顧客満足にも影響(3/5 ページ) パートナー社員の「体温」を上げた方法 「スープ屋をやることで世の中にどんな価値を生んでいくのか」「理念をどうやって実現していくのか」――。 分社のタイミングで改めて考えた江澤さんらは、売り上げ規模ではなく「各店舗における客数」を、事業のKPIとして重視することに決めた。その結果、人事施策の中でも「パートナーの巻き込み」の優先度が上がったと江澤さん。 「例えば、立地条件の良いお店を出せばトータルの売り上げは拡大します。でも私たちが目指すのは、一度いらしたお客さまが『また来たい』と感じてリピーターになってくださったり、他の方を連れて来てくださったりして、それぞれのお店の客数が増えていくこと。それを明確にしました。 その鍵になるのは日々お客さまに接しているパートナ

    弱みだった「人」をどう変えた? アルバイト出身の女性役員が語るスープストックトーキョー流の働き方
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/21
    一つのきっかけに→"「Smash」は、パートナーに会社や商品の情報を伝える社内報としての機能と、自由に文章や写真の投稿、それに対するコメントができる機能を持つオリジナルの社内SNSだ"
  • マミートラックとは無縁、ファンケルの管理職ワーママの仕事術

    マミートラックとは無縁、ファンケルの管理職ワーママの仕事術:女性が活躍する職場(1/4 ページ) 2015年に女性活躍推進法が成立して以来、自社の管理職における女性比率をいかにして引き上げるかに頭を悩ませている企業は多いだろう。そんな中、化粧品・健康品のファンケルは、女性管理職比率が45.2%と高い水準にあり、2018年度末までに50%という目標も掲げている。 同社は1980年に創業。日で初の化粧品の通信販売の会社として、最初は現会長である池森賢二氏と数人の女性パートタイマーでビジネスを立ち上げた。現在も社員の8割が女性で、女性の力を生かすことに長けた企業と見受けられる。 管理職の女性はどのような働き方をしているのか、子育てをしながら部長として38人のメンバーを率いる、通販営業部 販売企画部 部長の山真帆さんに話を聞いた。 部長に就任して間もなく出産、育休明けでもポストはそのまま

    マミートラックとは無縁、ファンケルの管理職ワーママの仕事術
  • ヤッホーとアトラシアンに学ぶ「チーム作り」の極意

    「強いチーム」の力でビジネスを成長させている、ヤッホーブルーイングとアトラシアン。かたや長野県のビールメーカー、かたや外資系のITツール開発企業。一見正反対のようにも思える2社にはどんな共通点があるのか? 両社の社長が「チーム作り」について語り合った。 「強いチーム」の力でビジネスを成長させている企業がある。クラフトビール「よなよなエール」で知られるヤッホーブルーイングだ。地ビールブームの終息を機に落ち込んだ業績を「チームワーク」を武器に立て直し、2005年以降は右肩上がり。「働きがいのある会社ランキング」(GPTWジャパン調べ、従業員100~999人部門)でもベストカンパニーに2年連続ランクインと評価されている。 この「働きがいのある会社ランキング」で、複数の国で上位に選出され続けているのが、プロジェクト管理や情報共有のツールを提供するアトラシアン。組織の強さが評価されている。全世界で1

    ヤッホーとアトラシアンに学ぶ「チーム作り」の極意
    hito-kan
    hito-kan 2018/06/02
    PR記事だけど、とても参考になる。ヤッホー井手さんが受けたのは、長尾さんの研修?
  • 熊本市、マイクロソフトと連携し「働き方改革」 AIが助言も

    市は、日マイクロソフトと連携し、市職員と市立学校の教職員、計1万2500人の働き方改革を推進する。プロジェクトでは「Microsoft 365」やAI人工知能)などを活用することで、業務効率化や残業削減、市民サービスの向上などを目指す。 市は、クラウド対応の「Office」などをセットにした「Microsoft 365」を、全市立小中高(136校)は教育機関向けの「Microsoft 365 Education」を導入。クラウドシステムを活用することで業務の効率化や残業の削減を図る。また。行政のIT基盤をクラウド上に構築することで、さらに災害に強いインフラ整備にも取り組む。 AIがデータを分析して導き出した「助言」も参考に、業務改善に取り組む。例えば、同じメンバーと同じ会議に何度も出席していると「業務を分担した方がいいのでは」などと非効率的な会議の削減を促す──といった形だ。 関連

    熊本市、マイクロソフトと連携し「働き方改革」 AIが助言も
    hito-kan
    hito-kan 2018/04/05
    AI助言もさることながら、市内の先生同士がつながると、すごい価値を生み出しそう
  • 使える! 即戦力の「法人向けオンラインストレージ」15選

    使える! 即戦力の「法人向けオンラインストレージ」15選:SOHO/中小企業に効く「オンラインストレージ」の選び方(第3回)(3/3 ページ) 即戦力の法人向けオンラインストレージ15サービスを一挙紹介 以上を踏まえて、ここからは具体的な法人向けオンラインストレージサービスについて紹介していこう。価格や容量といった基項目のほか、他のサービスではあまり見られないユニークな機能を中心に紹介する。細かい仕様については、各事業者のページでチェックしてほしい。 Dropbox for Business https://www.dropbox.com/ja/business ご存じ「Dropbox」のビジネス向けプラン。月額料金は1ユーザー1500円、1TBの容量が提供される。基パッケージには5人分のライセンスが含まれており、バージョン履歴、削除済みファイルの復元などはいずれも無制限で提供される。

    使える! 即戦力の「法人向けオンラインストレージ」15選
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/28
    2015年12月の記事。法人向けオンラインストレージ15サービス紹介。
  • 情シスは働き方改革にどう関わるべき? Cygamesとガイアックスに聞いてみた

    12月4日、ITmedia エンタープライズとITmedia ビジネスオンラインの共催で行った「ビジネスを加速する『ITと働き方改革』カンファレンス」で、「俺たちの情シス」で活躍する、Cygamesの星野さんとガイアックスの岡さんを招き、パネルディスカッションを行いました。 前半はこちらから→Cygamesとガイアックスが明かす、「リアル」な働き方改革の現場 前半では、さまざまな観点から自社の取り組みを語ってもらいましたが、後半では、来場者からの悩みとして挙げられていた「働き方改革に、ITでどう関わればいいのか」をテーマに話し合いました。 ITは働き方改革にどう関わっていくべきか? 池田: 冒頭で働き方を進める3つの要素として、目標を決める「ビジョン」、制度を整える「ルール」、それをITなどで支える「ツール」を挙げました。ツールの1つとしてITは、働き方改革にどう関わるのがよいのでしょう

    情シスは働き方改革にどう関わるべき? Cygamesとガイアックスに聞いてみた
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/15
    Yammerの事例を探していて見つけた記事。こんな風に情シスが語り合うと、いろんなアイデアが湧いてきそう。俺たちの情シス、いいな。
  • 「出世したい」意欲、分かれ道は「42.5歳」

    ビジネスパーソンの出世意欲が変化し、「出世したいと思わない」人の割合が「出世したい」人を上回る年齢は42.5歳――パーソル総合研究所の調査でこんな結果が出た。「年齢を追うごとに、出世コースから外れる人と役職・階級を上り続ける人の差がはっきりと分かれるため」という。 また、「キャリアの終わりを意識する」と考える人が多数派になるのは45.5歳という結果に。「(40代半ばは)出世意識とキャリアに対する意識が変化する時期であり、就業人生全体の中で、大きな気持ちの転換点といえる」としている。 調査では、45~59歳のミドル・シニア世代に「自分が思うように成長できていない」との課題を抱える人が多いことも判明している。 ミドル・シニア世代はなぜ、仕事に対して後ろ向きな人が増えてしまうのだろうか。調査では「体力が衰えた」「忙しすぎて、仕事を振り返る余裕がない」「仕事に意義を感じられなくなった」――といった

    「出世したい」意欲、分かれ道は「42.5歳」
    hito-kan
    hito-kan 2017/12/15
    モニターにもよるけれど、最近の20代なら出世意欲はもっと低いかと思った。40代と20代では、「出世」の定義から違うかも。
  • えっ、CDプレーヤーが売れている? エスキュービズムの戦略が面白い

    えっ、CDプレーヤーが売れている? エスキュービズムの戦略が面白い:水曜インタビュー劇場(隙間公演)(1/5 ページ) ポータブルタイプのCDプレーヤー市場がちょっと面白いことになっている。 「えっ、CDプレーヤー? いまさらなに言ってるの。オワコンでしょ」と思われたかもしれないが、家電製品を製造・販売しているエスキュービズムのCDプレーヤー(4980円、税別)が売れているのだ。2014年に販売したところ、5000台が2カ月で完売。翌15年には7000台、16年は3万台、17年も3万台を超える勢いで売れているのだ。 CDプレーヤーの1号機(16万8000円)が登場したのは1982年のこと。500円硬貨が発行された年にソニーが発売したところ、たちまち話題に。その後、多くの家電メーカーが相次いで参入したこともあって、あっという間に飽和状態に陥る。オーディオ不況も重なってなかなか大ヒットにはつな

    えっ、CDプレーヤーが売れている? エスキュービズムの戦略が面白い
    hito-kan
    hito-kan 2017/12/15
    いま買っているのは、そういう人なのか! 市場調査をしない理由にも納得。横町亮介さんへのインタビュー記事
  • 「世の中全て分かっている系」が厄介な理由

    「意識高い系」より面倒くさいのが「世の中全て分かっている系」の人である。自分の得意分野と、生きてきた時代を基準に全てを語ろうとするので非常に厄介なのだ。 秀逸なと出会ってしまった。『現在ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)がそれだ。気鋭の論者3人(北田暁大氏、栗原裕一郎氏、後藤和智氏)がタイトル通り、宮台真司氏や東浩紀氏、荻上チキ氏、古市憲寿氏、イケダハヤト氏などの言論人について徹底検証している。 このの中で、実に絶妙なフレーズがあった。それは「世の中全て分かっている系」という言葉である。例として、宮台真司氏や東浩紀氏が挙げられている(なお、イケダハヤト氏は「俺、スゴい系」とのこと)。 一応説明すると、世の中全て分かっている系とは全てを分かっている“つもり”になっている人のことである。この言葉の破壊力に私は震えてしまった。私が仕掛けた「意識高い系」以上のインパクトであ

    「世の中全て分かっている系」が厄介な理由
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/23
    確かに!→「世の中全て分かっている系は達観しており、相手のことなど関係なく、自分の得意分野と、生きてきた時代をもとに全てを語ろうとするから非常に厄介」
  • 小さな定食屋に“お手伝い”が全国から集まる理由

    東京・神保町の駅から徒歩3分程のところにある定屋「未来堂」――。カウンターに12席あるだけの小さな店だが、2015年の開業当初から従来の飲店の常識を覆す効率的な運営手法が話題となっている。 どんな運営手法なのか、簡単に説明しよう。未来堂のランチは日替わり定の1種類だけ。そのため、オーダーをとる必要がなく、提供スピードも圧倒的に早い。客が席についてから1分以内に料理が出てくる。忙しいビジネスパーソンなどからは使い勝手が良いと評判で、リピーターが多いという。また、店側としても、その日に使う材が絞られるためロスが少なくて済むメリットがある。 「日替わりとはいえ、メニューが1種類だけでは飽きられるのでは?」と思われたかもしれない。実は、未来堂では同じメニューを再び提供することがない。ハンバーグや卵焼きといったいわゆる“王道”の定メニューについては繰り返し提供するが、それでも2カ月以

    小さな定食屋に“お手伝い”が全国から集まる理由
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/29
    もうひとつ未来食堂の記事。せかいさんの描く世界観に、惹き付けられる人は多いはず。僕もその一人。
  • JR東、ロボット導入を加速 LLP設立、開発パートナー募る

    JR東日は7月4日、駅などで活躍するロボットの開発・導入を加速すると発表した。グループで有限責任事業組合(LLP)を設立し、開発パートナーを広く募っていく。 JR東は「ロボットやAI人工知能)との“協働”」を長期ビジョンとして掲げ、国内外の客を案内したり、身体が不自由な客の移動をサポートするロボットのほか、清掃や警備などを担うロボットなどの開発を目指している。 2016年10月には日立製作所と共同で、対話型ロボットを活用して訪日客に対応する実験を東京駅構内で実施。JR東で研究開発を担当する「JR東日研究開発センター」は、駅を自律的に移動できるロボットや、ロボットの行動を支援するクラウドシステムに取り組んでいる。 現状は、(1)駅や駅ビルは多くの客が利用するため、ロボットの制約が多い、(2)空港やオフィスなどと段差や傾斜が多い、(3)これらに対応するため、センサーやネットワーク、AI

    JR東、ロボット導入を加速 LLP設立、開発パートナー募る
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/04
  • Facebookがミッション変更「世界のつながりをより密に」

    米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは6月22日(現地時間)、シカゴで開催したFacebookグループのリーダーを対象とした初の「Facebook Community Summit」で、同社のミッションの変更を発表した。 同社はこれまで、企業のミッションとして「making the world more open and connected(世界をよりオープンにし、つなげる)」を掲げてきたが、新たなミッションは「bring the world closer together(世界のつながりをより密にする)」。 ザッカーバーグ氏はこれまで、人々につながるためのツールを提供すれば世界は自然と良くなっていくと考えていたが、社会はいまだに分断されており、単に世界をつなげるのではなくそのつながりをより強めるための努力が必要だと確信したという。 完全なミッション声明は「give peopl

    Facebookがミッション変更「世界のつながりをより密に」
    hito-kan
    hito-kan 2017/06/23
    僕は前半に惹かれます→「give people the power to build community(人々にコミュニティ構築の力を提供し…)」
  • 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る

    →・niconicoと連携したMastodonインスタンス「friends.nico」登場 かなり改造 ──mstdn.jpがfriends.nicoと統合されるのではという心配の声もありましたが。 ぬるかる 現時点でfriends.nicoはいろいろ改造されています。そういうことはそちらで、mstdn.jpはなるべくプレーンな安定運用でやっていこうという話になっているので安心しています。未来になってみないと分からないので100%という保証はできませんが、天変地異が起こらない限りはないというレベルで、統合はありません。 ──突然の就職で不安はありますか? ぬるかる 正直、僕はサーバを設置して設定した程度です。インフラはさくらさんがけつをもってくれたし、今はぜいたくなサーバ環境でインスタンスを扱えている。ドワンゴに就職したところで、「実は技術力はありませんでした」となるのが怖くて、失望されて

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
    hito-kan
    hito-kan 2017/04/24
    世の中は、何が起きるか分からないな
  • 営業ゼロで「売れる」理由――創業13年で3900億円企業に 豪Atlassianに聞く「急成長術」

    オーストラリアに社を置くソフトウェア企業・Atlassianが急成長を続けている。同社は、プロジェクト/バグ管理ツール「JIRA」や、コラボレーションツール「Confluence」、チャットツール「HipChat」など、企業向けに特化した業務効率化ソフトを幅広く展開。FacebookやNASA(米航空宇宙局)、Tesla Motorsなど大手をはじめとして、世界135カ国・4万社以上が導入している。 創業は13年前の2002年。グローバルに急成長し、その企業価値はいまや33億ドル(3900億円相当)になるとも報じられている。米国やオランダ、日などに現地法人を設立。従業員は1200人を数え、この1年でさらに1000人増やす計画という。 グローバルに快進撃を続ける同社の特徴は、「営業チームを一切持たない」といったユニークな社風だ。営業なしで成長できる理由は――来日したAtlassianの共

    営業ゼロで「売れる」理由――創業13年で3900億円企業に 豪Atlassianに聞く「急成長術」
    hito-kan
    hito-kan 2017/04/18
    PR記事だけど、メッシュ構造のあたり、学ぶこと多し。
  • 世界最軽量に返り咲き? 富士通の13.3型ノートPC「実は761gでした」

    を含め、現在ワールドワイドで主流となっているモバイルノートPCのサイズは13型前後だ。2017年の年明け早々、富士通NECがこのクラスのノートPCで世界最軽量合戦を繰り広げて話題となったことは記憶に新しい。 まず富士通クライアントコンピューティングは1月17日に、13.3型ディスプレイを搭載して世界最軽量となる約777gのクラムシェルノートPC「FMV LIFEBOOK UH75/B1」を発表。同日にはNECパーソナルコンピュータ(NECPC)が、世界最軽量の13.3型2in1モデルを今春投入すると発表し、富士通に対抗する姿勢を示した。 その後、NECPCは2月7日に13.3型2in1「LAVIE Hybrid ZERO HZ350/GA」を発表。予告通り約769gという重量をもって、13.3型ノートPCの世界最軽量記録を塗り替えた。ここでのポイントは、画面が回転してタブレットモード

    世界最軽量に返り咲き? 富士通の13.3型ノートPC「実は761gでした」
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/27
    ”実際に量産出荷して重量の平均値を計測したところ…" → 「実は約761gだった」
  • Microsoftの歴史あるイベントがなくなった理由

    ミッドイヤーレビューに代わる新体制の胎動 そんなミッドイヤーレビューが、なぜなくなったのだろうか。 一番の理由は、必要以上に社内レビューに時間を使っていた状況を変え、社内より、顧客にフォーカスした新たな社内カルチャーを徹底していくためという狙いがありそうだ。そして、最近のMicrosoftの事業方針から推察すると、ミッドイヤーレビューの仕組みそのものが今のMicrosoftにそぐわなくなったことも明らかだ。 ミッドイヤーレビューの根幹となるのは、売上などファイナンス面の指標と、スコアカードと呼ばれるビジネス状況の評価指標だ。 年度初めに設定したさまざまなコミットメントの事業成績や進捗を、あらゆる角度から細かく分析して評価するものであり、それを基に各国の現地法人などが得点を競い合い(得点は社内にも公表しない)、新年度が始まる7月には、前年に年間トップとなった現地法人や事業部門などを大々的に表

    Microsoftの歴史あるイベントがなくなった理由
    hito-kan
    hito-kan 2017/01/15
    “クラウド時代は、1つのプロジェクトとして複数人、ときには30人、40人が一緒にならないと達成することができない。(略)だからこそ、他の組織や他人に対して、積極的な貢献ができたかといったことを重視する”
  • シリコンバレー見聞録 コワーキングスペースをレンタルするWeWork

    シリコンバレー見聞録 コワーキングスペースをレンタルするWeWork:柴崎辰彦の「モノづくりコトづくりを考える」(2/2 ページ) MicrosoftがWeWorkと提携 今秋、MicrosoftとWeWorkが提携を発表しました。この提携は、WeWork利用者がMS Officeを利用できるようにするための契約かと思いきや、既にそのパートナーシップは締結されており、今回はなんとMicrosoftの300人のグローバルセールス並びにマーケティングチームが、マンハッタンにある全てのWeWorkのオフィス、コミュニティー、そしてサービスを利用できるようになるというものらしいのです。パートナーシップの名称は、「City as a Campus」といいます。 この新しいパートナーシップの一環として、MicrosoftがWeWorkコミュニティー内で新しい製品やサービスをテストすることも含まれている

    シリコンバレー見聞録 コワーキングスペースをレンタルするWeWork
    hito-kan
    hito-kan 2017/01/13
    ”Microsoftの300人のグローバルセールスとマーケティングチームがWeWorkのオフィス、コミュニティー、そしてサービスを利用するのは、同社の壮大な「組織運営・働き方のデジタル化」の実験と見ることもできます”
  • 「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表

    「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表 「すごく賢いAIがすでに存在する」「機械学習などを使えば、誰でもすぐに『すごいこと』ができる」――IT調査会社のガートナージャパンは12月22日、人工知能 (AI) に関する10個の「よくある誤解」を発表した。AIは現在「過度な期待」を受けているとした上で、日企業は今後AI開発に必要な人材確保が難しくなる――などと予測している。 「すごく賢いAIは今のところ存在しない」 ガートナーによれば、経営者やテクノロジーにそれほど詳しくない人は「今のAIは、人間と同様のことができる」「今すぐにすごいことができる」と誤解している傾向があるという。 2016年、ガートナーには顧客から「どのAIが最も優れているか」などの質問が寄せられたという。同社はその背景に「すごいAIがすでに存在する」

    「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表
  • Slack、競合する「Microsoft Teams」発表に歓迎の全面広告

    Slackは全面広告(ブログで同じ文章を掲載している)で、Microsoftが競合として参入したことは「正直なところ少し怖い」が、ライバル登場で改革速度はアップするから歓迎するとして、「(先輩として)幾つかのアドバイスを差し上げよう」と語った。 いわく、こうしたサービスで重要なのは機能の数ではなくユーザーとの密接な関係から作り上げた細かい使い勝手。オープンなプラットフォームであることも重要だ。そして、最も重要なのはユーザーへの愛だと強調した。「われわれの顧客をMicrosoft Teamsに乗り換えさせたいなら、われわれと同じくらい顧客の成功にコミットし、彼らの幸福のために尽くす必要がある」という。 Slackは特に言及していないが、これは、IBMが1981年にパソコン市場に参入したときにApple(のスティーブ・ジョブズ)がWall Street Journalに出した全面広告を想起させ

    Slack、競合する「Microsoft Teams」発表に歓迎の全面広告
    hito-kan
    hito-kan 2016/11/05
    「われわれの顧客をMicrosoft Teamsに乗り換えさせたいなら、われわれと同じくらい顧客の成功にコミットし、彼らの幸福のために尽くす必要がある」が男前すぎる!
  • 第46回 「あなたの役目は何ですか?」 IT系名刺にみる日本の不思議

    第46回 「あなたの役目は何ですか?」 IT系名刺にみる日の不思議:テクノロジーエバンジェリスト 小川大地の「ここが変だよ!? 日ITインフラ」(2/2 ページ) 文字数多く内容薄い日の名刺 さて、今回の“ココヘン”にいきましょう。 前回、私は欧米人と一緒に先進的な日のエンドユーザーを訪問することがあると書きましたが、ある日の帰り、タクシーで名刺を見返しながら同行者にこう言われました。 「○○さんのフィードバックは参考になった。で、彼は普段何をしているんだい?」 そう、その人が普段何をしているのか名刺から読みとれないのです。欧米で「タイトル」と言われる担当業務を明記する名刺の肩書き欄には「職位」だけしか書かれておらず、その人の“偉さ”は読み取れたとしても、どんな立場で何を担当しているかは分からずじまいです。 日人の名刺には無くて、欧米人の名刺にあるもの―――。ここに2つのポイン

    第46回 「あなたの役目は何ですか?」 IT系名刺にみる日本の不思議
    hito-kan
    hito-kan 2016/09/23
    誰のための名刺か考えよう