タグ

2011年3月20日のブックマーク (5件)

  • デモではものができあがっているように見せない

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2006年12月27日 (アルファ版のような)開発中のものを私たちが世間や、クライアントや、ボスに見せるときには・・・彼らの期待のレベルを設定することになる。これは3通りの方法でやることができる。磨き上げられたモックアップで幻惑するか、プロジェクトの現状に合ったものを見せるか、ほとんどできていないものを見せながら順調に進んでいるから「信用しろ」と言っていら立たせるかだ。 結論を言うなら: どれくらい「できている」ように見えるかは、実際どれくらい「できている」かに合わせるべきだ。 ソフトウェア開発者はみんなそのキャリアにおいてこのことを何度も思い知ることになる。しかしテクニカルライターもまた、デスクトップパブリッシングツールによって同様の問題に直面する——フォントやレイアウトが完璧に仕上げられたドラフトを誰かに見せるなら、その人はあなたが考えるよりも

  • Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん

    Linuxでテキストデータを扱うときに、コマンドをパイプで繋げるだけでいろいろな処理ができて面白いのですが、綺麗に整理されていない気がするのでまとめてみます。ここでは、cat, paste, join, grep, head, tail, cut, awk, sed, tr, sort, uniq, wc を取り上げます。 ファイルを縦に結合 ファイルを縦に結合します。 コマンド 説明 cat file1 file2 ... file1, file2, ... を縦に結合 cat file | ... としてファイルの中身をパイプに流すのにもよく使います。 ファイルを横に結合 ファイルを横に結合します。あまり使わない?*1 コマンド 説明 paste file1 file2 .. file1, file2, ... を横に結合 join file1 file2 file1 と file2

    Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん
  • 誰が右辺値参照を決めたのか? パート2 | taro-nishinoの日記 | スラド

    前回の続きのパート2、"Who ordered rvalue references? Part 2"の私訳です。今回で「誰が右辺値参照を決めたのか?」の「誰」(と言うよりも「何」がですが)がはっきりし、右辺値参照が概念レベルの思い付きでないことが明らかになります。ここらへんの経緯はおそらく余り知られてはいないのではないでしようか。私も時間があれば、D&Eやその他原資料にあたり調べてみたいと思っており、その結果を報告出来るやも知れません。 追記:5月19日 パート3も載せようと思ったのですが、余りにもマイナーな話題だし、もっと質的なことが判明しましたので、パート2で打切りにします。 誰が右辺値参照を決めたのか? パート2 2008年10月26日 Bartosz Milewski 直近の投稿で、私は参照と左辺値/右辺値の関係を論じた。次のようなバインディングルールを使って要約されるだろう。

  • 誰が右辺値参照を決めたのか? パート1 | taro-nishinoの日記 | スラド

    私の身辺では、先日紹介した"右辺値参照の簡単入門”が私の予想以上に不評でした。つまり、ようわからんと。最近の連中は何が分からないから分からないのか、自己分析及び論理的弁証がおそろしいまでに後退してますので、私が根掘り葉掘り問い質しました。その結果、以下のことが判明しました。 1.右辺値参照云々以前に、左辺値及び右辺値を意識したことがなく、つまりはしっかり認識していない。 2.moveコンストラクタの意義が分からない。 3.完全転送の意義が分からない。 1については、C/C++の未経験者が多いです。左辺値及び右辺値の無いプログラミング言語は私の知る限り無いと思います。しかし、学校の科目で喩えれば、遠い遠い昔にアセンブラが必須科目ではなくなり、ここ数十年以上はCですら必須科目ではなくなり、OO言語の代表だったC++も選択科目からは外されているような時代に育ったのですから、左辺値及び右辺値を意識

  • 初心者に送る、はじめてのAndroidアプリ開発/小気味の良いアプリをつくるためのTIPS - shimobayashiの日記

    みなさん最近はいかがお過ごしでしょうか。プログラマーのみなさんならば当然、地震におけるエクストリーム・プログラミングを実践されていることかと思います。僕もその例外ではなく、震災の影響もあって時間的な余裕ができたため、以前から興味を持っていたAndroid開発に格的に着手し、先日ようやくはじめてのAndroidアプリケーションをマーケットにリリースすることができました。Cook Duet - Android マーケットhttps://market.android.com/details?id=name.shimobayashi.cookduetCookpadのレシピを検索して表示するだけ、という非常に簡単なアプリケーションなのですが、このアプリケーションを開発するだけでもかなりの試行錯誤が必要となりました。つきましては、今ここにCook Duetの開発を通じて蓄積されたバッドノウハウを、簡