タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (13)

  • 元任天堂の2人が発明したどこでも窓「Atmoph Window」--日常をSFの世界に変える

    もし、「ドラえもん」に登場するたくさんのひみつ道具の中から、どれでも1つだけ手に入るとしたら、読者の皆さんは何を選ぶだろうか。私なら迷わず「どこでもドア」を選ぶ。自宅にいながら、世界中の好きな場所に一瞬で行くことができる。そんな夢のような道具があったら、限られた時間の中でどれだけ人生を豊かにできるだろう。考えるだけでワクワクする。 そんな“どこでもドア”の窓バージョンとも言える、“どこでも窓”を当に作ってしまったのが、元任天堂社員であるアトモフの姜京日氏と中野恭兵氏の2人。世界中の景色を切り替えながら楽しめるスマートなデジタル窓「Atmoph Window(アトモフウィンドウ)」を開発し、2015年に初代モデルを発売した。 現在はそこから改良を重ね、機能を大幅に追加した新モデル「Atmoph Window 2」を開発中。まずはクラウドファンディングサービス「Indiegogo」の支援者の

    元任天堂の2人が発明したどこでも窓「Atmoph Window」--日常をSFの世界に変える
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2019/05/19
  • LINEでタクシーを呼べる「LINE TAXI」--まずは東京限定で公開

    LINEは1月6日、無料通話・メッセージアプリ「LINE」でタクシーを呼べるサービス「LINE TAXI(ライン タクシー)」を公開した。まずは、東京限定(23区内・三鷹市・武蔵野市)で提供し、近日中に全国へとエリアを拡大する予定。LINEアプリの4.8.0以上のバージョンで利用できる。 LINE TAXIは、LINEアプリ内の「その他」→「LINE Apps」から利用可能で、専用アプリの追加インストールなどは不要。ユーザーは、スマートフォンのGPS機能や建物名などから乗車位置を指定するだけで、タクシーを呼ぶことができる。配車までの待ち時間の目安がLINE TAXI内の地図上に表示されるため、到着までのおおよその時間を把握できるとしている。 LINEのモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」と連携し、事前にクレジットカード情報を登録しておくことで、降車時の料金支払いプロセスが一切不要

    LINEでタクシーを呼べる「LINE TAXI」--まずは東京限定で公開
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2015/01/06
  • ミクシィのテストアプリ配信「DeployGate」がiOSに対応--「TestFlight」から移行も

    ミクシィは3月20日、開発者向けのテストアプリ配信サービス「DeployGate」を刷新し、従来のAndroidに加えて、iOSにも対応することを発表した。これに先立ち、新機能を先行利用できるベータプログラムの無償提供を開始した。 DeployGateは、アプリの開発者や企画者が、チームのメンバーやテスト担当者などに対して、テスト版アプリをワイヤレス(リモート)で配付できるサービス。通常、テストアプリを配布するにはスマートフォンとPCをUSBケーブルでつなぐ必要があるが、同サービスでは開発者から届いた招待メールから簡単にテストアプリをダウンロードして利用できる。 アプリ提供者は、各端末でのテストアプリの動作ログやクラッシュレポートを管理画面でリアルタイムに確認できる。また、テストアプリの更新版を端末にプッシュ通知したり、端末紛失時にリモートでアプリの利用を停止することも可能だ。 同社によれ

    ミクシィのテストアプリ配信「DeployGate」がiOSに対応--「TestFlight」から移行も
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2014/03/20
  • 「Windows」の歴代バージョンを写真で振り返る

    この写真の「Microsoft Windows 1.0」は1985年11月にリリースされた。だがMicrosoftにとっては残念なことに、このOSは精彩に欠け、Appleが「Macintosh」向けに開発した使いやすいグラフィカルユーザーインターフェースと比べるとなおさら、その差は歴然だった。 提供: Screenshot by Remember the dot

    「Windows」の歴代バージョンを写真で振り返る
  • Macを最大限楽しめる標準搭載の「iLife'11」--MacBook Airレビュー【趣味編】

    10月20日に発売された新型MacBook Air 11インチモデル。前回は、どれだけMacBook Airが仕事に生かせるかについて、実際の作業の様子や使いやすいアプリケーションを紹介してきた。今回はプリインストールされている「iLife'11」を中心に、MacBook Airの可能性について触れたいと思う。 すぐ起動するブラウザとしての役割 僕自身はMacBook Airに触れる以前、MacBook ProをメインマシンにしてiPadiPhoneをMobileMeやGoogle Apps、Gmail等と連携させて活用してきた。アプリが充実してきたこともあり、iPadでブログを書いたり、Googleリーダーのニュースをクリップしたり、あるいは原稿を書いたりと仕事に活用する機会も増えてきたが、しかしそれでもiPadは基的にビューワとしての使い方が大きい。 例えばちょっとウェブで調べ物を

    Macを最大限楽しめる標準搭載の「iLife'11」--MacBook Airレビュー【趣味編】
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2010/12/27
  • 検索は技術から人のつながりへ サーチコミュニティ目指す「NAVER」

    ネイバージャパンが7月1日より、インターネット検索サービス「NAVER」のオープンベータ版を公開している。NAVERは韓国でもっとも使われている検索サービスだ。かつて日市場に進出したものの、一旦は撤退し、今回あらためて上陸してきた。 NAVERの特徴は、従来の検索にコミュニティサイトの要素を組み合わせた点にある。ユーザー自身が検索結果を作る「NAVERまとめ」などユニークな検索体験を提供する。 7月23日現在、人気のNAVERまとめランキング1位は「至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編)」というもので、これは発言集という形式。2位の「馬鹿かっこいいPV」動画集、3位の「イケてる照明器具」画像集のように、上位にはさまざまなタイプのコンテンツを編集したものが並ぶ。これらはユーザーが自発的に作成した検索結果ページだ。 NAVERという検索エンジンについて、そして日

    検索は技術から人のつながりへ サーチコミュニティ目指す「NAVER」
  • グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィックスを実現

    Googleは米国時間4月21日、ウェブアプリケーションに、PC上のプログラムが使用可能なコンピューティングパワーを付与する、一連の取り組みの重要な一環として、ブラウザに高速3Dグラフィックスをもたらす新ソフトウェア「O3D」をリリースした。 O3Dは、WindowsMac OS X、Linuxのプラットフォーム上で、Internet Explorer、Firefox、Safari、Chromeに対応したブラウザプラグインとなっているが、Googleは、最終的にはブラウザへダイレクトに搭載していきたいと考えている。O3Dは、より高度なゲームおよび他のアプリケーションを実現するように、開発者のウェブベースのJavaScriptプログラムが、コンピュータのグラフィックスチップにダイレクトに連動するインターフェースを提供する。 Googleは、O3Dの新技術を、同社の公式ブログ上で発表している

    グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィックスを実現
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2009/02/28
  • 「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する

    「調査検索」と「目的検索」 みなさんはどんな時に検索エンジンを使いますか? 「フリーのアイコン素材がダウンロードできるウェブサイトを知りたい」「ハイビジョンテレビを安く買いたい」「一眼カメラの広角レンズを探したい」など、検索エンジンは私たちの様々な「知りたい」に応えてくれます。 人が検索をする目的は、一言で言ってしまうと情報収集です。ただ、私たちの情報収集にはいくつかのパターンがあります。 例えば、ウェブ上で薄型テレビを買うことを検討しているとしましょう。まずは、どのメーカーがいいのか特長や評判を調べるでしょう。他にも、液晶テレビとプラズマテレビのそれぞれのメリットを調べるかもしれません。買いたい商品が決まったら、そのテレビを販売しているサイトを訪れるでしょう。 この一連の情報収集という検索行動の裏側には、下記2つのニーズがあります。 A:「各メーカーの特長を調べ比較する」「液晶テレビとプ

    「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2008/11/03
  • 「検索市場の3強にならないと、ヤバイかな」--百度社長、井上氏

    8月1日、元ヤフー検索事業部長の井上俊一氏が、中国の検索サービス「百度」日法人の代表取締役に就任した。 同氏はエキサイトでCTOを務めたのち、2004年にヤフーに入社。検索事業部長として、米国 Yahoo! Inc.と共同でYahoo! Search Technologyや検索連動型広告を開発したほか、Yahoo!知恵袋などのYahoo! JAPANの検索関連プロダクトの全指揮をとってきた。 百度は2008年1月23日に日向けサービス「Baidu.jp」を正式オープンしたばかり。10年以上にわたって日の検索サービスに関わってきた井上氏が陣頭指揮を執ることで、百度は今度どのような戦略を描いていくのだろうか。 --百度に移られた経緯を教えてください。 いくつかあるんですが、1つはロビン・リーという中国百度のCEOと一緒に働きたかったというのが大きな動機としてあります。 彼は2000年に百

    「検索市場の3強にならないと、ヤバイかな」--百度社長、井上氏
  • 米ヤフー、「iPhone」向けのモバイル検索サイトをローンチ

    Yahooが先週、Appleの「iPhone」「iPod Touch」用に特別にデザインされた新しいモバイル検索サイトを公開した。開発の背景はYahooの開発者であるRyan Grove氏のブログに書かれている。 Grove氏は、Yahoo検索をiPhoneに搭載するなら、譲歩と妥協を最小限に抑えたかったと説明している。そのため、新しいYahoo検索には便利な機能も搭載されている。例えば、「SearchAssist」(クエリのオートコンプリート機能)、Yahooの「SearchMonkey」ウィジェットに表示される検索結果との互換性(利用にはログインが必要)、そして、天気、映画の上映時間、地域情報などへのショートカットなどだ。 出だしのレビューは好意的なようだ。「こんなiPhoneでも買う気にさせてくれてありがとう」というコメントが、Grove氏のブログに寄せられている。

    米ヤフー、「iPhone」向けのモバイル検索サイトをローンチ
  • 元ヤフー検索事業部長、百度の社長に

    百度は8月1日、井上俊一氏が代表取締役社長に就任したことを発表した。井上氏の前職はヤフーの検索事業部長だ。 同氏は10年以上検索サービスに関わってきた。エキサイトでCTOを務めたのち、2004年にヤフーに入社。検索事業部長として、米国Yahoo! Inc.と共同でYahoo! Search Technologyや検索連動型広告を開発したほか、Yahoo!知恵袋などのYahoo! JAPANの検索関連プロダクトの全指揮をとってきた。

    元ヤフー検索事業部長、百度の社長に
  • 1