ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (4)

  • 池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い - あざなえるなわのごとし

    togetter.com これ。 コメントでも「池袋」って辺りがあまり鑑みられてないのが気になる。 少なくとも池袋は新宿なんかに比べて、かなりぶつかられやすい。 通勤・帰宅ラッシュもギスギスしてる。 新宿でも池袋でも働いたことがあるが、池袋のときはしょっちゅうぶつかりそうになり、月に数度は喧嘩になりそうになった。 それもこれも街の構造からして当然だと思うんだが。 【スポンサーリンク】 乗降客数 まず乗車員数。 www.jreast.co.jp 順位 駅名 乗降客数 1 新宿 769,307 2 池袋 559,920 新宿は圧倒的として二位に池袋がつけてる。 さらに地下鉄を見ると、 www.tokyometro.jp 順位 駅名 乗降客数 1 池袋 557,043 6 新宿 233,555 池袋の一位に対して意外だが新宿は六位。 確かに朝の新宿丸ノ内線ホームは狂ったように混雑するが、池袋はさ

    池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い - あざなえるなわのごとし
    homarara
    homarara 2018/05/09
    新宿駅で整列乗車に逆らって乗車ホーム側に降りようとした馬鹿者が、人の流れに弾き飛ばされて逆ギレしてた。目の前の扉の先に人がギッチリ詰まってんのに、どこに目を付けて歩いてるんだかね。
  • もうコメダホチキスマンは放置の方向が一番正しい - あざなえるなわのごとし

    enter101.hatenablog.com 5月の頭にコメダコーヒーの新聞のホチキスの位置への文句「頭が悪い」と書いて燃えたコメダホチキスマンこと「めぐりめぐる。」が再び燃えてた。 一応、コメダマンのプライドの高さとか文章の勘違いを書こうかと思ったんだが、ツイッターを見てたらげんなりした。 薪をくべる気にもならない、アホらしい。 以下、貼っとくので察してください。 【スポンサーリンク】 【ブログ編】 ブログは何かの待ち時間にちょいちょい書けばいいと思ってる...— にゅーとん (@Knewtons) 2016年5月7日 気合いいれて書ける人、すごい— にゅーとん (@Knewtons) 2016年5月7日 ブログなんざパスタが茹で上がるまでの時間にちょちょいと書くぐらいが丁度良いですよ。— にゅーとん (@Knewtons) 2016年5月14日 読者多くていいなあ。7ヶ月くらいやって

    もうコメダホチキスマンは放置の方向が一番正しい - あざなえるなわのごとし
    homarara
    homarara 2016/05/20
    叩いてる人も叩かれてる人もよく知らないけど、この記事でピックアップされてるツィートの内容は普通だと思う。
  • Amazon Kindle Oasisのコレジャナイ感がすごい - あざなえるなわのごとし

    Kindleのフラグシップ端末、Kindle Oasisが発表された。 ……。 _(┐「ε:)_ズコー コレジャナイ感がすごい。 【スポンサーリンク】 紙のように軽く感じられるよう、これまでのKindleよりも20%以上軽く、平均で30%以上薄くなりました。人間工学に基づいた、左右で薄さの異なるデザインを採用、最も薄い個所で、わずか3.4mm。長時間快適に読書を楽しめます。 (中略) 端末に付属のバッテリー内蔵カバーを装着したまま充電すれば、両方が同時に充電されます。外出先で端末の電池が減ってきたら、カバーが自動的に端末を充電 お値段、¥35,980(Wi-Fi、キャンペーン情報付き)~¥43,190(Wi-Fi+3G、キャンペーン情報なし) ▂▅▇█▓▒░('ω')░▒▓█▇▅▂ うわあああああ なんていうんだろう、この「そこじゃねーよ」 いわゆるコレジャナイヨ感。 iPad mini2

    Amazon Kindle Oasisのコレジャナイ感がすごい - あざなえるなわのごとし
    homarara
    homarara 2016/04/14
    今後の電子書籍に求める機能は「パラパラーっとめくれる」「マルつけたりバツつけたり走り書きでゴチャゴチャメモれる」「指とか挟んでおける」その辺の機能をKindle端末が実装したら買ってもいい。
  • 「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし

    ※バイラルとか2chまとめって当にクズだなーと思う方だけどうぞ アナログ風神 photo by Raelene G 「風神雷神図」という紙金地着色の屏風がある 描いたのは江戸時代の画家 俵屋宗達。 そして琳派の画家 尾形光琳は宗達の風神雷神と同じ屏風を描いた。 photo by sjrankin その輪郭線などは俵屋宗達のものを忠実にトレースしつつ、しかし周辺の雲や配置などを変え表情も異なる。 そして光琳と同じ琳派の画家 酒井抱一の描いた「風神雷神図屏風」 酒井のものは光琳を基にした模写と言われているがかなり酒井の独自な感覚が前面に出た作品にになっている。 どちらも実物を見たことがあるが、光琳の風神雷神の方が宗達より計算されている感じがして、酒井のものは少しコミカルささえある。 さてこの三隻の屏風は似ているどころか同じものを模写した作品。 今流行りの言葉で言うなら「パクリ」ということに

    「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし
    homarara
    homarara 2015/09/05
    二次創作ってもんがどういうものか分かってないっすな。多分、本編再構成か逆行モノしか読んだ事ないのだろう。
  • 1