タグ

2019年2月1日のブックマーク (9件)

  • スマートデバイス向けゲームアプリ事業におけるLINE株式会社との協業およびアプリ配信のお知らせ(任天堂株式会社:ニュースリリース : 2019年2月1日)

    任天堂株式会社(社:京都市南区、代表取締役社長:古川 俊太郎、以下任天堂)と、LINE株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛、以下LINE)は、スマートデバイス向けゲームアプリ(以下ゲームアプリ)事業における協業について合意いたしました。また、両社はこの協業に基づき、共同でゲームアプリを開発、運営いたしますので、以下のとおりお知らせいたします。 1. 協業の内容 任天堂は、独創的な娯楽商品を世界に向けてつくり続け、「マリオ」を代表とする多数のキャラクターを生み出し、ホームエンターテインメントの分野において、ゲーム文化の代名詞として世界に知られるブランドを確立してきました。また、2016年よりゲームアプリ事業を開始し、ビデオゲーム事業以上の幅広い国と地域のお客様に、任天堂IPに触れていただける機会を創出しています。 LINEは、「CLOSING THE DISTANCE」を

    スマートデバイス向けゲームアプリ事業におけるLINE株式会社との協業およびアプリ配信のお知らせ(任天堂株式会社:ニュースリリース : 2019年2月1日)
    honma200
    honma200 2019/02/01
    GREEは?
  • 「『私はADHDだから』と開き直らないで!」精神科医が“自称ADHD”たちに伝えたいこと

    Photo by iyoupapa from flickr 発達障害の一種であるADHDに悩む大人の女性たち――そんな彼女たちが恋や仕事で壁にぶつかった際の対処法をまとめたのが『わたし、ADHDガール。恋と仕事で困ってます。』(東洋館出版社)である。今回、著者の司馬クリニック院長・司馬理英子先生にインタビューを行い、前編では、“女性だからこそ”感じるADHDのしんどさを解説いただいた。後編では、ADHDの認知度が高まるとともに増える「もしかしてADHDかも?」というグレーゾーンの人々に関する見解をうかがった。 (前編はこちら) “非常に”困っていなければ、受診はしなくても…… ――ADHDの情報が広まるとともに、「もしかして自分もADHDかも……?」と感じている人が増えたように思います。いわゆる“グレーゾーンの人”は、やはり病院を受診すべきなのでしょうか。 司馬理英子先生(以下、司馬) そ

    「『私はADHDだから』と開き直らないで!」精神科医が“自称ADHD”たちに伝えたいこと
    honma200
    honma200 2019/02/01
    ごもっとも。自分だけじゃ出来ないことは多々ございますが・・・
  • 教養ってさ「人生の選択肢を広げるカギ」なんだよね。無駄なんて、一つもないよ。

    「社会人になってもどうせ使わないから、こんなの勉強しても意味がない」という主張をよく耳にする。 例としてよく挙げられるのが、サイン・コサイン・タンジェント。三角関数というやつだ。たしかに、学校で習ったきり、日常生活で一度もこの知識を使ったことがない。 でも、じゃあ社会人になって使わない知識は勉強するだけ無駄なのか? わたしの答えは、明確に「NO」だ。「社会人になっても使わないから無駄」ではなく、「社会に出たけど使わなかった」という順番で考えるべきじゃないだろうか。 「三角関数なんて勉強して、なにになるの?」 amebaTVでの橋下徹氏の発言が物議を醸している。 “This is a pen”なんて、日常生活で絶対使わない。最低限、学ばなきゃいけないことは見えてきていると思うので、それ意外のことは選択制でいいと思う。 だって元素記号やサイン・コサイン・タンジェント、どこで使うの?使ったためし

    教養ってさ「人生の選択肢を広げるカギ」なんだよね。無駄なんて、一つもないよ。
    honma200
    honma200 2019/02/01
    それもそうだけどさ、ホリエモンじゃないけど、保険とかの社会制度についてちゃんと教えておいて欲しいんですよね。あとお金。社会に出てからマジ困る / 三角関数は文系には不要だろうが、理系には必須です。
  • 「すごく賢い人って、できない人を無能ではなく怠慢とみなす場合がある」に納得の声「うちの会社にもいる」

    Kodai Abe | 阿部幸大 @korpendine すごく賢い人って、たぶん自分の学習プロセスをあまり意識したことがないせいだと思うんだけど、自分と同じようにできない人を、無能ではなく、怠慢とみなす場合があって、これが教師と学生のあいだで起こるとき、無能とみなすよりも強く傷つけることがあると思うのね。真剣な遅さを理解してほしい。 2018-11-17 22:43:05

    「すごく賢い人って、できない人を無能ではなく怠慢とみなす場合がある」に納得の声「うちの会社にもいる」
    honma200
    honma200 2019/02/01
    "本当"に賢い人ってなんだよ・・・賢い人に徳を求めてない?>ブコメ
  • 絶体絶命のファーウェイ、西側世界が忌み嫌う理由 テクノロジーで中華秩序圏の拡大を支援 | JBpress (ジェイビープレス)

    米司法省でファーウェイと孟晩舟CFOの起訴について記者会見するマシュー・ウィテカー司法長官代行(中央)ら(2019年1月28日撮影)。(c)SAUL LOEB / AFP〔AFPBB News〕 (福島 香織:ジャーナリスト) 米司法当局は、カナダで保釈中の中国・華為技術(ファーウェイ)のナンバー2であるCFO・孟晩舟に対して正式に起訴し、彼女の身柄引き渡しをカナダ当局に要求した。中国が、親中派の元カナダ外交官を含む多数のカナダ人の身柄を“人質”にとり、孟晩舟の米引き渡しを阻止しようとカナダ政府に圧力をかけていたが、トルドー政権は、孟晩舟の米身柄引き渡しに反対意見を述べた駐中国カナダ大使を召還するなどしており、孟晩舟は米国に引き渡される公算が強い。そうなると、3カ月停戦中の米中貿易戦争を含め米中冷戦はどこへ向かうのだろうか。 腹を決めざるをえなくなったカナダ政府 これまでのいきさつを簡単に

    honma200
    honma200 2019/02/01
    中国の歴史が異民族とどう付き合うかだったし、天命思想だからか、多民族をコントロールするのが前提。でも民族が混ざりまくった上に偏在してるから支配になる。で、近代に諸国にやられたからねぇ
  • 街で見かける「あの文字」はフォントじゃないかもしれない? フォントと書体の“あるある”勘違い

    街で見かける「あの文字」はフォントじゃないかもしれない? フォントと書体の“あるある”勘違い:デジタルネイティブのためのフォントとデザイン(1/3 ページ) 新連載:デジタルネイティブのためのフォントとデザイン スマートフォンやSNSの普及で、誰もが気軽に情報を発信できるようになった今、「どう発信するか」を考える上で、欠かせないのがフォントやデザインです。「最近ここのフォント変わったな」「このロゴどうやってデザインしたんだろう」と、身近な文字が気になっている人も多いのではないでしょうか。 この連載では、街角やビジネスの現場など身のまわりにある文字をきっかけに、奥深いフォントとデザインの世界をご案内します。いつも使っているスマートフォンやデジタルカメラを片手に、ひとときの「フォントの旅」を楽しんでみませんか。 菊池美範(きくち よしのり) 1980年代末からパーソナルコンピュータをデザインワ

    街で見かける「あの文字」はフォントじゃないかもしれない? フォントと書体の“あるある”勘違い
  • 落書き塗りつぶしたビル所有者に7億円賠償命令 米NY:朝日新聞デジタル

    ニューヨーク東地区の連邦地裁は12日、ビルの壁に描かれたグラフィティ(落書き)アートを白く塗りつぶした所有者に対し、作者らに「精神的苦痛を与えた」などとして45作品分の損害賠償計675万ドル(約7億3千万円)支払うよう命じる判決を下した。 問題になっていたのは、ニューヨーク市クイーンズにあった「ファイブ・ポインツ」と呼ばれたビル。もともとは廃れた倉庫だったが、02年に所有者が「落書き」を公認し、世界中から芸術家が集まるグラフィティの聖地となっていた。市内を走る地下鉄の窓から良く見え、大勢の観光客が訪れていたという。 ところが、2013年に所有者がマンションへの建て替えを決定。芸術家らは作品を守るよう求めたが、所有者側は解体前にグラフィティを白く塗りつぶした。所有者側は「自分の建物だから好きに出来るはず」と主張したが、米国では自ら所有しているかどうかにかかわらず作品を守る権利が芸術家に認めら

    落書き塗りつぶしたビル所有者に7億円賠償命令 米NY:朝日新聞デジタル
    honma200
    honma200 2019/02/01
    なんだかんだで所有者は気に食わなかったんだろうなぁ
  • ギャンブル依存症対策 世界では?3か国を徹底取材|NHK NEWS WEB

    カジノを含むIR・統合型リゾート施設の整備法が成立し、日でも近い将来カジノができるかもしれません。懸念の1つがギャンブル依存症の増加。すでにカジノがあるシンガポール、韓国、カナダの3か国で依存症をめぐる問題の実態を取材しました。 (政治部記者 喜久山顕悟・シンガポール支局長 藤田享子・国際部記者 岡野杏有子) シンガポールを代表するIR「マリーナ・ベイ・サンズ」。ここでは24時間営業のカジノが人気です。 日のIR構想はシンガポールがモデルだと言われていることから、取材を始めましたが、わかってきたのはギャンブル依存症の問題の深刻さです。 カジノにのめり込んで自己破産した60代の男性に話を聞くことができました。男性は30年以上にわたって旅行会社を経営する資産家でしたが、5年前、不動産投資に失敗して数億円にのぼる負債を抱えました。 途方にくれた男性が向かった先はカジノ。かつては興味もありませ

    ギャンブル依存症対策 世界では?3か国を徹底取材|NHK NEWS WEB
    honma200
    honma200 2019/02/01
    "結局はスロットが勝つ" パチスロもそう書いたらいいのに
  • 独自技術がHTTP/3に化けたワケ

    Webアクセスの新しい通信プロトコル「HTTP/3」が登場した。従来のHTTPよりもWebアクセスを劇的に効率化する。HTTP/3が登場した背景やその仕組みを解説する。 HTTPの最新プロトコルであるHTTP/3。当初は別の名前で呼ばれていた。なぜHTTP/3になったのか。それを説明するために、まずはHTTP/3の構成を解説しよう。 HTTP/3の特徴はTCPではなくUDPとQUICを使うことだ。 従来のHTTP/1.1やHTTP/2は、トランスポート層にTCPを利用するのに加え、セキュリティーはTLSが担当する。TCP/IPにTLSを追加することで安全な通信を実現していた。 これに対し、QUICはセキュリティー機能を内蔵しており、標準で暗号通信を行う。当初は独自のセキュリティー機能を搭載していたが、TLS 1.3の登場後は、TLS 1.3の機能を取り込んで安全な通信を実現している。 2種

    独自技術がHTTP/3に化けたワケ
    honma200
    honma200 2019/02/01
    欲張った感はありますが。しかし、UDPだからフィルタリングとかIPSか大変そうだね