タグ

2009年7月25日のブックマーク (21件)

  • 日本の健康寿命と平均寿命の差 - NATROMのブログ

    私のことを、「受験生医者」「オカルト医者」と呼ぶブログ「西式甲田療法による介護」が、■どうして日は癌大国になってしまったのか?の感想を載せてくれたよ(それにしてもコメント欄はおろか、トラックバックもなく、私のブログの感想を述べるにあたって、私のブログにリンクも張ってなければ、URLの提示もない。きっと、読者に私のブログを読ませたくないのであろう)。 ■生存寿命と健康寿命*1(西式甲田療法による介護) 受験生医者が初めて自分の説を披露。しかもオカルトよろしく「癌大国であることはむしろ誇りである」と開き直りとも言える狂った説だった。納得。 買い物帰りのおばちゃんが道の途中で喋っている程度の俗説だ。しかもこの俗説、確かに近所のおばちゃんから一度聞いたことがある。 「そりゃ兄ちゃん、医療が良うなって、みんなが長生きすりゃあ、治らん病気の癌で死ぬ人が増えるのはあたりまえでっしゃろ。」 長生きが癌を

    日本の健康寿命と平均寿命の差 - NATROMのブログ
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    疫学の知識がある人がトンデモさんをいじり始めると(ry
  • こころの科学(2009年5月号)|日本評論社

    生きにくさを抱えた子どもたちにADHD、LDと診断がつくことで、努力不足や親のしつけが責められることは減ってきた。だが、生きにくさがそれで軽減されるわけではない。必要なのは一人ひとりへの全人的な理解だ。 巻頭に──偏った情報の中で 宮岡 等 特別企画 ADHDとLD/田中康雄=編 ●総論 ADHDってなに? LDってなに? 田中康雄 ●保育・教育の現場から 子どもを診る─心理テストの見方 海津亜希子 保育現場は毎日がてんてこまい 小西淳子 学校づくりの指針―規律と授業から 佐藤 暁 登校し続けることができる高校へ─「教育困難校」の実践から 川俣智路 一人ひとりを徹底的に大切にする教育へ─国がしてきたこと、さらに必要なこと 柘植雅義 ●医療・保健福祉の現場から 子どもたちの生活を支える─精神科医の立場から 青木省三 ADHD治療薬の効能 岡田 俊 家族を支える 中田洋二郎 紡いでゆく連携─ネ

    こころの科学(2009年5月号)|日本評論社
    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    何に書いてるのかと思ったら「ADHDとLD」特集だった。この二つをいっしょに論じると話が拡散すると思うが(経過が多様すぎる)、こころの科学やエスプリは一まとめに扱う傾向がある。
  • 品川裕香 プロフィール|講演会・セミナーの講師紹介なら講演依頼.com

    教育ジャ-ナリスト・編集者/ 北海道大学大学院教育学研究院付属子ども発達臨床研究センター学外研究員/文部科学省中央教育審議会教育課程企画特別部会委員/文部科学省中央教育審議会教育課程特別教育支援部会委員/文部科学省 フリースクール等に関する検討会議委員/文部科学省 学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議委員/京都市教育委員会支援の必要な子どもプロジェクト専門委員/元第一次安倍・福田内閣教育再生会議委員/元文部科学省中央教育審議会特別支援教育の在り方に関する特別委員会専門委員/元東京都発達障害教育推進会議委員/ 発達性ディスレクシア研究会副理事/日ディスレクシア協会理事/NPO法人らんふぁんぷらざ理事兼事務局長/日LD学会会員/日子ども虐待防止学会会員/國際ディスレクシア協会会員 兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業。出版社で雑誌・書籍の編集に12年携わった後、2000年に独立。

    品川裕香 プロフィール|講演会・セミナーの講師紹介なら講演依頼.com
    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    "講演料金目安: 20万円" さすが安倍内閣教育再生会議委員。
  • 発達性ディスレクシア研究会

    第22回発達性ディスレクシア研究会のご案内 2023年9月23-24日(土‐日)に「第22回発達性ディスレクシア研究会」を開催いたします。 あわせて、初心者向けの研修会を9月23日(土)に開催いたします。 是非ご参加いただくとともに、ご関心をお持ちの方にご案内ください。 日時:2023年9月23日(土)~24日(日)17:00終了予定 場所:北海道大学学術交流会館(オンライン参加あり) 大会テーマ:「言葉を育てる・読みを育てる~読字から読解へ~」 PastNews新着情報 2023/9/23 第22回発達性ディスレクシア研究会・研修会(北海道)を開催します。 2023/7/29 2023年度第2回研修会を開催しました。 2022/10/22 動画配信「第2回「発達性ディスレクシア アウェアネスデイ」開始。 2022/10/2 第2回「発達性ディスレクシア アウェアネスデイ」を開催しました。

    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    品川裕香が理事をしている研究会。二次障害や青年期に関する演題は皆無であり、そういうことがまともに取り扱える専門家は恐らくほとんど参加していない。
  • 発達障害を持った子どもたちのメンタルヘルスと特別支援教育についての感想 - 井出草平の研究ノート

    『こころの科学』LD・AD/HD特集号から品川裕香の論文。 LD・AD/HDなどの診断を受けた子どもたちのその後について取材をして、特別支援教育への提言を行っている。 リストカット、うつ、不登校、ひきこもりと言ったものの背後に発達障害があるということからはじまる。 品川裕香,2009, 「大人になるまで・大人になってから−−厳しい教育・社会の現状とその打開策−−」 『こころの科学』145号,79-84. AD/HDとアスペルガー症候群と診断された男子のインタビュー。 「僕はね、温室から寒風吹き荒ぶ南極大陸に放り出されたようなものだったんです。中一のときにADHDだのアスペルガー症候群だの言われて、それなりに丁寧な指導を受けてきたけれど、結局、理解してくれる人が誰もいない集団のなかではまったくのダメ人間だった。診断されていたり、診断名に応じた指導を受けたからといって、社会に適応できる力がつい

    発達障害を持った子どもたちのメンタルヘルスと特別支援教育についての感想 - 井出草平の研究ノート
    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    発達障害モデルの有効性は限られている、という話をコメント欄に書いた。 追記: 品川さんは教育ジャーナリストだけに経験がLDとその周辺に偏っているのではないかと思いました。>AFCP
  • Pooh's Books::Japanese: 子どもの貧困―日本の不公平を考える

    新聞の書評で気になったので借りてみました。 著者は貧困研究者であって現場で働いている人ではないので、個々のケースについては4章でアンケートの記述回答が掲載されているくらいで、あとはとにかくデータです。 日国内のデータ、他国のデータ、それとの比較。 見えてくるのは格差という言葉では片づけられない貧困が日にも存在するということ。 それも高齢者の独居世帯などではなく、現役である子育て世代に。 そしていかに日貧困対策が遅れているかということ。 日では親の世代だとまだ戦後で皆が貧しい中で育っていたり、質素を良しとする考え方もあり、貧困と言われて思い浮かべるのは「べるものがなく死んでいくアフリカの子供たち」だったりしますが、それとは違う「相対的貧困」という考え方が紹介されてます。 以前に新聞で日はOECD加盟国の中ではアメリカに次いで貧困の子供が多い、というデータが紹介されていま

    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    "自分のことになりますが、幼い頃に父が病気で急逝し、今まではずっと家に居てくれた母が働き始めました。(略)子供にとっては父が亡くなり母も家を空けることが増え、結構しんどかったことを覚えています。"
  • 日々雑記帖:子どもの貧困 - livedoor Blog(ブログ)

    今年は活動の一年。 ようやく準備が整ったという感じ、いい感じ。 応援してくれる人がいるのが一番心強い。 がんばるよ。 貧困関係のが続きます。 日の実態はひどいことになっています。 子どもの貧困―日の不公平を考える (岩波新書) 阿部 彩 (著) この間テレビで、病院にかかるお金がなく、 学校の保健室が病院代わりになっているという番組をちらりと見ました。 給費が払えないというのは以前からきいていましたが、 現状はそこまでいっているのかとショックをおぼえました。 そんなときに手に取ったこの、 タイトルも「子どもの貧困」とそのものズバリです。 「格差」ではなく「貧困」。 著者は、《書の目的は、日の子どもの貧困について、 できるだけ客観的なデータを読者に提供することである》 としており、その語り口は冷静ですが、そのことで具体的な事実が よりくっきりとあぶりだされているように感じます。

  • silkyway -Only is not lonely.-: 子どもの貧困

  • 親の不始末を子供に付けさせる社会:子どもの貧困―日本の不公平を考える: 本読みの記録

    自分の読んだの備忘と紹介を兼ねて綴るブログ。小説歴史小説・ミステリ中心。実用書は経済・マネー系が多くなると思います。 「貧困大国ニッポン」のエントリでも書いたように、日においても貧困層は確実に存在する。 そして、そうした貧困が子供にどういう影響を与えるのかを描いたのが書である。 【目次】 第1章 貧困世帯に育つということ 第2章 子どもの貧困を測る 第3章 だれのための政策か―政府の対策を検証する 第4章 追いつめられる母子世帯の子ども 第5章 学歴社会と子どもの貧困 第6章 子どもにとっての「必需品」を考える 第7章 「子ども対策」に向けて 子供の貧困について論じた書、正直言うと、岩波的・左翼的なものの見方に彩られており、弱者は無条件で救済されるべきだという、思考停止状態になっているとも言える。 しかし、子供の貧困については、そうした「駄目なものは駄目」的なアプローチが正しいの

    親の不始末を子供に付けさせる社会:子どもの貧困―日本の不公平を考える: 本読みの記録
  • 子どもの貧困―日本の不公平を考える (岩波新書) ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    子どもの貧困―日の不公平を考える (岩波新書) 作者: 阿部彩出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/11/20メディア: 新書購入: 16人 クリック: 218回この商品を含むブログ (110件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 健康、学力、そして将来…。大人になっても続く、人生のスタートラインにおける「不利」。OECD諸国の中で第二位という日貧困の現実を前に、子どもの貧困の定義、測定方法、そして、さまざまな「不利」と貧困の関係を、豊富なデータをもとに検証する。貧困の世代間連鎖を断つために当に必要な「子ども対策」とは何か。 404 Blog Not Found:まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 ↑で紹介されていたのをみて購入。 僕は自分で子どもを持つまで、「日の子どもの貧困」なんて、考えたこともありませんでした。 だって、日で「物乞い

    子どもの貧困―日本の不公平を考える (岩波新書) ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 東京新聞:子どもの貧困<下>  増える高校中退者:暮らし(TOKYO Web)

    生活に困窮する高校生は、授業料減免措置や奨学金が受けられる。だが、高校生活には交通費などほかにも費用がかかり、不安定な生活も重なって学業に専念できず中退する子もいる。次に待っているのは就職の壁だ。 (安美智子)

  • asahi.com(朝日新聞社):子どもの貧困―子ども時代のしあわせ平等のために [編]浅井春夫、松本伊智朗、湯澤直美 - 書評 - BOOK

    子どもの貧困―子ども時代のしあわせ平等のために [編]浅井春夫、松伊智朗、湯澤直美[掲載]2008年5月25日[評者]耳塚寛明(お茶の水女子大学教授・教育社会学)■スタートからの格差を克服するには この論文集が扱っているのは、掛け値なしに重要で目を背けることのできない主題である。著者らによれば、未婚の子を含む世帯の貧困率は約15%、とくにひとり親世帯で高く、また1990年代後半から増加している。 執筆陣には、児童福祉研究者のほか、児童養護施設や婦人保護施設など、福祉の実践者が名を連ねる。現場からの報告は、保育料滞納問題、虐待のハイリスク要因としての貧困等を取り上げており、貧困に起因する諸問題の広がりをあらためて痛感させる。 私自身、近年、教育格差に関心を有するため、このの企図を貴重だと思う。現代社会は業績に応じて富が配分されることを正当だと認める社会である。競争の結果として富の不平等が

  • 山野良一『子どもの最貧国・日本──学力・心身・社会におよぶ諸影響』、阿部彩『子どもの貧困──日本の不公平を考える』 - ものろぎや・そりてえる

  • なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか プレジデント6月10日(水) 11時30分配信 / 経済 - 経済総合 東京大学大学院生のリカさん(26歳)は、研究職へのエントリーシートを書きながら今日もため息をつく。 「早く寿退学したいなあ……」 父は自営業、母は専業主婦の家庭で育ち、キャリアへのあこがれはゼロである。 「もともと尽くし系なんです。ヘラヘラしたエプロンをかけて『おかえりー』と言うほうにあこがれます」 内閣府の意識調査によると「夫は外で働き、は家庭を守るべきである」という質問で女性の賛成派は20代が60代についで多いという結果が出た。ちなみに、反対派が一番多いのは40代である。 「自分が輝くための仕事すらもういらない、仕事をしなくてもいい男と結婚したい」というのが今の20代なのだ。しかし、リカさんのような高学歴女性ですら、専業主婦志向がそれほど高まっているのはな

  • 東大卒27歳

    某体育会系部活。全員東大の部(外部のマネもいない)。女の人も結構多かったんだけど、 ・先輩の女性7人中5人が同じ部活の同級生、ないしは年上の先輩と結婚。全員専業主婦。 ・もう一人の先輩は司法試験目指したけれどかなわず結婚、専業主婦。 ・残る一人はドクター(理学系)まで行った後、マスコミに就職。 同級生だと、女の子三人で、 ・一人はドクター(これも理学系) ・2人は結婚、専業主婦。 後輩だと、 ・NPO(貧しい子供を救おう、系のちょっぴり怪しげなやつ) ・某日系証券会社(最大手)に半年勤務後、激務に耐え切れずドロップアウト、フリーター。 ・もう一人は結婚、専業主婦 サンプルは少ないけれど、これを見てると、言葉は悪いけれど、「女性が大学に行く意味」についてしみじみと考えてしまう。こんなご時勢だからかもしれないけれど、みんな余りに保守的過ぎる。東大卒という学歴をまったく生かせていない。 利点とし

    東大卒27歳
    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    "東大卒専業主婦" 増税だなw
  • 民主党男女共同参画推進本部

    個人の所得に係る税制は、原則として個人単位のものですが、家族に対してのさまざまな配慮が持ち込まれています。家族配慮は、納税負担の軽減を可能にしますが、一方で個人の自由なライフスタイルの妨げとなっていることを、ご存じでしょうか。 家族配慮の例を挙げると、(または夫)が無収入の場合には、扶養者である夫(または)に対して配偶者控除や配偶者特別控除(扶養者の収入が1000万円以下が条件)が適用され、所得税額が低くなります。が働いて収入を得ている場合でも、年収入103万円までは給与所得控除65万、基礎控除38万円という控除のしくみで、人所得に課税されないばかりか、夫も配偶者控除により税額が低くなります。またの収入が年141万円未満であれば、夫は配偶者特別控除を受けることができます。 このように税負担が軽くなることは、一見ありがたいものと思われます(ひとくちメモ)が、この制度のためにパー

    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    "扶養配偶者世帯に厚い所得税制が、女性の自由なライフスタイルの選択を妨げ、働き方、生き方に影響を及ぼしていることは明らかです。" こちらでは廃止するみたいに書いてたり
  • http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1246239711

    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    "あくまで、所得税控除が廃止されるのは、 子供手当てが支給される世帯の 配偶者控除と0才~15までの子供の扶養控除です" じゃあ財源は?
  • 民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」の中身

    1 :春デブリφ ★:2009/07/19(日) 10:21:39 ID:???0 民主党が次期衆院選の政権公約(マニフェスト)で掲げる 「子ども手当」の制度の詳細が、明らかになった。 ◆手当財源、配偶者控除などの見直しで◆ 子ども1人当たり月額2万6000円を支給する手当の財源として配偶者控除などを見直す。 子どものいない夫婦2人の世帯では、負担増となるケースもあるが、 少子化対策のため国民に理解を求めるとしている。 「子ども手当」は民主党の目玉政策で、支給対象となる子どもは0歳から中学卒業まで。 現行の児童手当とは異なり、親の所得制限は設けない。生まれた順番に関係なく、 1人当たり月額2万6000円を支給する。 政権獲得後、2010~11年度は 半額の月1万3000円にとどめ、12年度から完全実施する。 完全実施には年間5兆3000億円の財源が必要で、予算全体の組み替えに加え、 所得税

    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    "23歳以上のニートや家事手伝いを抱え込んでいる家は、一人あたり38000円の増税 になるだろうね。(略)子無し専業主婦とニート撲滅政策なんだから、これはこれでいいんじゃない?"
  • http://navy.ap.teacup.com/straphanger/800.html

    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    "控除がなくなることで課税所得が増えますから、課税所得330万円(10%→20%)、695万円(略)、900万円(23%→33%)の刻みを超えてしまう場合、特に330万円と900万円の「壁」を超えると前者で7万円、後者で3万円の負担増に"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟新発田市産イチゴ「越後姫」のパフェ、串団子、ピザ…お気に入りと出会って♡ 市内30店舗が自慢のメニュー提供、「いちご一会めぐり」3月24日まで

    47NEWS(よんななニュース)
    hotsuma
    hotsuma 2009/07/25
    "子ども手当(中学生以下1人当たり年額31万2千円)新設と、その財源に充てるための所得税の配偶者、扶養控除廃止による「増税」で、子どもがいない家庭や子どもが大学生の家庭などは負担が増える"