タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (21)

  • 手を動かして学べるAWSの日本語講座まとめ AWS日本法人が公開 165コンテンツを一覧に

    JP Contents Hub自体の閲覧・利用は無料。ただしハンズオンはいずれもAWSのサービスを活用するものなので、利用に応じた料金が発生する。AWSジャパンは今後、新たにハンズオンを作成した場合には、順次JP Contents Hubに追加するという。 関連記事 AWS初心者向けの教材まとめ、AWS法人が公開 AWSジャパンが、AWSの初心者向け教材などをまとめたWebページを公開した。初学者やクラウド人材の育成を受け持つ人向けで、自社の教材などを全6段階の理解度別に紹介している。 AWS、オンラインゲームを遊んでソリューション構築を学ぶ「AWS Cloud Quest」公開 実際にプレイしてみた 米Amazon Web Servicesが、AWSでのソリューション構築を学べるオンラインRPGAWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」を無料公開」。W

    手を動かして学べるAWSの日本語講座まとめ AWS日本法人が公開 165コンテンツを一覧に
    hoxo_m
    hoxo_m 2022/09/27
  • プログラミングせずAIをDIY! Webブラウザで動くGoogleの機械学習サービスを試す AIの出来栄えは?

    プログラミングせずAIDIY! Webブラウザで動くGoogle機械学習サービスを試す AIの出来栄えは?:遊んで学べる「Experiments with Google」(第19回)(1/3 ページ) 「Experiments with Google」は、Google人工知能AI)や拡張現実(AR)といった最新技術の可能性を示すために、実験的な応用例を紹介するショーケースだ。膨大なコンテンツを公開しており、その多くはスマートフォンやPCで試せる。 この連載では、多種多様な応用例の中から興味深いものをピックアップ。実際に遊んだ体験レポートを通して、裏側にあるテクノロジーや、技術の活用方法とその目的を解説する。 読者の皆さんも、ぜひ自分の手で試しながらその仕組みを学んでもらえたらうれしい。きっと、最新技術の魅力に気付くはずだ。 プログラミングできなくてもAIを作れる「Teachable

    プログラミングせずAIをDIY! Webブラウザで動くGoogleの機械学習サービスを試す AIの出来栄えは?
  • 2021年、企業が無償公開した新人エンジニア向け研修資料 機械学習やゲーム開発、AWS入門、数学などさまざま

    2021年、企業が無償公開した新人エンジニア向け研修資料 機械学習ゲーム開発、AWS入門、数学などさまざま(1/2 ページ) 2021年、さまざまな企業が自社の社内研修資料を無償公開したことが話題になった。ITmedia NEWSでは主に、新人エンジニア向けに公開した資料などを記事として取り上げたところ、多くの反響が集まった。 学べる内容は、機械学習IT業界文化ゲーム開発、セキュリティAWS入門、数学など各社さまざま。100ページ以上のスライドや5時間を超える動画などの資料もあり、新人教育への力の入れ具合も垣間見える。改めて、2021年に企業が無償公開した、社内研修資料を取り上げた記事を紹介する。 セガ、3DCG技術の基礎に役立つ数学資料 セガは6月15日に、2020年に社内勉強会で使った線形代数の教材を公式ブログで公開した。ゲーム制作では、キャラクターや背景を3次元で回転させた

    2021年、企業が無償公開した新人エンジニア向け研修資料 機械学習やゲーム開発、AWS入門、数学などさまざま
    hoxo_m
    hoxo_m 2021/12/25
  • 「やばすぎる」 Javaライブラリ「Log4j」にゼロデイ脆弱性、任意のリモートコードを実行可能 iCloudやSteam、Minecraftなど広範囲のJava製品に影響か

    Webセキュリティ製品などを手掛ける米LunaSecの報告によると、Minecraftの他、ゲームプラットフォームのSteamAppleの「iCloud」もこの脆弱性を持つことが分かっており、影響は広範囲に及ぶと考えられるという。 この脆弱性の影響があるのは、Log4jのバージョン2.0から2.14.1までと当初みられていたが、Log4jGitHub上の議論では、1.x系も同様の脆弱性を抱えていることが報告されている。対策には、修正済みのバージョンである2.15.0-rc2へのアップデートが推奨されている。 セキュリティニュースサイト「Cyber Kendra」によれば、この脆弱性に対して付与されるCVE番号は「CVE-2021-44228」という。 脆弱性の報告を受け、Twitter上ではITエンジニアたちが続々反応。「やばすぎる」「思っていたよりずっとひどいバグだった」「なぜこんな

    「やばすぎる」 Javaライブラリ「Log4j」にゼロデイ脆弱性、任意のリモートコードを実行可能 iCloudやSteam、Minecraftなど広範囲のJava製品に影響か
    hoxo_m
    hoxo_m 2021/12/11
  • Twitter、ヒートアップしそうな会話に警告を表示するテスト

    Twitterは10月6日(現地時間)、ヒートアップしそうな会話に参加しようとすると警告を表示するテストをモバイルアプリで開始したとツイートした。 画像によると、会話の最初のツイートの下に「警告:このような会話は激しくなる可能性があります」と表示され、この警告をタップするとこうした会話に参加する際の注意事項が表示されるようだ。 注意事項には「お互いに気を配ろう」とあり、相手が人間であることを忘れないように、事実を確認するように、多様な視点を尊重するように、という3つのアドバイスがある。 警告の「count me in」(参加します)ボタンをタップするとこの会話に参加できる。 Twitterは2018年ごろから会話の健全性向上を目指し続けており、このテストもその一環だ。 この機能が正式採用になるかどうかはまだ不明。同社は以前、相手を傷つけそうなリプライを投稿しようとすると再考を促す機能のテ

    Twitter、ヒートアップしそうな会話に警告を表示するテスト
    hoxo_m
    hoxo_m 2021/10/07
    酒を飲んだときにツイートできなくなる機能も早くつけてほしい
  • 「あつ森」でデータサイエンス解説 野村総研らが動画で公開

    公開した動画は、Cookieについて解説する「クッキーレス時代の到来」、ビジネスと機械学習の関係を説明する「機械学習と統計学の関係」、AIによる顔認証の仕組みなどを解説する「ディープラーニングって何?」の3。 各動画では、ゲーム内で2社が制作した「NRIヨコハマ」という島に訪問するための番号も紹介。島には大量のサーバやデスクが並ぶ空間など、データサイエンスを想起させるエリアを設けている。 任天堂は法人による「あつまれ どうぶつの森」の利用について、UUUMなど事前に認めた企業を除いて禁止している。ただしそれ以外の企業でも、他のプレイヤーにマイデザイン(ゲーム内で作成した絵や服)を配布したり、自分の島に招待したりすることを目的とする場合は、映像やスクリーンショットをWebサイトにアップロードすることを許可しており、野村総研もこのガイドラインに沿って映像を制作したとしている。 関連記事 「あ

    「あつ森」でデータサイエンス解説 野村総研らが動画で公開
    hoxo_m
    hoxo_m 2021/08/06
  • 「あの人に偽情報を見せたい」がSNSの“レコメンドAI”悪用で実現する可能性 F-Secureが検証

    SNS上の行動履歴などを基に、利用者におすすめのコンテンツを紹介する“レコメンドAI”を悪用することで、特定の人物に偽情報を見せられる──セキュリティ事業を手掛けるフィンランドF-Secureの日法人F-Secure Japanは6月25日、こんな可能性を指摘した。 同社はTwitterのデータを学習した機械学習モデルを利用し、どれだけのリツイート数があればレコメンドAIが偽情報を特定のユーザーにおすすめするか検証。数百のアカウントがあれば、特定のユーザーに偽情報を表示できることが分かったという。 例えば2019年12月の英国総選挙に関するツイートを使った実験では、偽情報が含まれる投稿を何アカウントがどれだけ拡散すれば、ターゲットとなるユーザーに“おすすめツイート”として見せられるか検証。 その結果、ランダムに選んだ200アカウントが10件の投稿を1回ずつリツイートすれば、約50%の確率

    「あの人に偽情報を見せたい」がSNSの“レコメンドAI”悪用で実現する可能性 F-Secureが検証
  • Twitter、画像の自動トリミングバイアス調査結果 白人と女性をわずかに優遇

    間に白い空白を挟んで自動トリミングせざるを得なくしたサンプル画像。左上はTwitterが採用するAIによる顕著性スコアのヒートマップ(論文より) 調査の結果、黒人と白人の比較では、民主的公平性(demographic parity、機械学習における公平性の要件)と4%の違い(白人が優位)が、男性と女性では8%の違い(女性が優位)があった。黒人男性と白人男性では白人男性が2%、黒人女性と白人女性では白人女性が7%優位だった。 機械学習によるトリミングは2018年、タイムラインを見やすくする目的で採用された。視覚的に目立つ部分を把握する「視覚的顕著性」の研究データで学習させ、人が画像を見た時に一番初めに目がいく部分を中心にトリミングするというものだった。 これについて、白人と黒人が写っていると白人を中心にトリミングされるなどの批判があり、Twitterは調査を約束した。同社は3月に自動トリミン

    Twitter、画像の自動トリミングバイアス調査結果 白人と女性をわずかに優遇
  • 淘汰されないために! ”Must”と”Nice to have”の違い

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん(Twitter:@InsideCHIKIRIN)。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2008年10月9日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 今回は「“Must”=“なくてはならないもの”」と「“Nice to have”=“あるとうれしいもの”」の違いについて考えてみましょう。 ちきりんがこの違いを強く意識したのは、2008年にこんにゃくゼリーの最大手、マンナンライフの「蒟蒻畑」カップサイズがいったん製造中止に追い込まれた時でした(参照リンク)。当時は幼児がのどに詰まらせて事故死したことがマスコミで大きく報じられ、政治問題化さえしていたので

    淘汰されないために! ”Must”と”Nice to have”の違い
    hoxo_m
    hoxo_m 2021/02/05
    nice to have について
  • 簡単組み立てで“半個室”作れる「KOMORU」 リビングでの在宅勤務に パナソニック

    自室がなく、リビングで在宅勤務している人向けに、デスク付きの半個室空間を簡単に作れるキット「KOMORU」(コモル)が登場した。パナソニックのハウジングシステム事業部が9月18日に発売する。希望小売価格は8万8000円。 付属のレンチで組み立てるだけで、約1平方メートルの半個室空間を作れるキット。コンパクトなデスクと、座れば視線をさえぎり、立てば視線が通る120センチの仕切りが一体になった構造だ。仕切りには左右どちらにも設置できる。 仕切りは有孔ボードを採用しており、フックなどを取り付ければ、収納グッズやインテリアグッズを引っかけられる。仕切りの色は、明るい「ライトナチュラル柄」と、グレイッシュカラーの「ミディアムグレー柄」の2種類を用意。デスクは「ダーク柄」のみ。 同社がネットでアンケート調査したところ、在宅勤務している主な場所として最も多かったのはリビングだったという。新製品をリビング

    簡単組み立てで“半個室”作れる「KOMORU」 リビングでの在宅勤務に パナソニック
  • ヤフーの言い分は「明らかに虚偽」 アスクルが「LOHACO問題」で再反論

    ヤフーの言い分は「明らかに虚偽」 アスクルが「LOHACO問題」で再反論:背後にソフトバンクの影も? アスクルが「LOHACO問題」についてヤフーの主張に反論。対立に至るまでの経緯の詳細を公開し、「ヤフーが主体的にLOHACO事業の移管を画策していることは明白だ」と批判している。 ヤフーは18日にアスクルの記者会見を受けてプレスリリースを発表し、「LOHACO事業を乗っ取るつもりはない」「アスクルのもとで運営していることが最良だと判断している」と表明。今後もこれまで通り業務提携関係を維持するが、アスクル岩田社長の退陣については「改革にはトップである社長の交代が不可欠」として要求を続ける考えを明らかにしている。 これに対し、アスクルは「(LOHACO事業について)譲渡の意向があるかうかがったにすぎないというのは明らかに虚偽である」「主体的にLOHACO事業の移管を画策していることは明白だ」と

    ヤフーの言い分は「明らかに虚偽」 アスクルが「LOHACO問題」で再反論
  • 「Google Glass」新モデル、大幅アップデートし999ドルで発売へ

    OSとして「Android 8 Oreo」を搭載したので、顧客は既存のサービスやAPIを簡単に統合できるとしている。また、「Android Enterprise Mobile Device Management」をサポートする。 Google Glassはこれまで、米Alphabetの“ムーンショット”部門であるXのプロジェクトだったが、GoogleのAR/VRチームに統合される。クレイ・ベイバー氏が率いるAR/VRチームは、「Daydream」や「Google Lens」、「ARCore」などを手掛けている。 関連記事 ARメガネ「Google Glass」の企業エディション、販売拡大 Google(から分離したX)が約2年の沈黙を破り、ARメガネ「Google Glass」の企業向けエディションの販売拡大を発表した。製造、物流、保守点検、医療分野向けの専門ソフトウェア搭載メガネをパート

    「Google Glass」新モデル、大幅アップデートし999ドルで発売へ
  • えっ、盗まれないの? 無人の古本屋は、なぜ営業を続けられるのか

    東京の三鷹駅から徒歩15分ほどのところに、ちょっとユニークな古屋がある。商店街に面した店舗の広さは、たったの2坪。4つの棚が並んでいて、そこに500冊ほどのが並んでいる。普通の書店にはスタッフがいて、レジが置いてある。しかし、この店には誰もいなくて、レジも置いていない。24時間営業で、扉にはカギもない。 「スタッフがいないって、やる気があるのか。すぐに潰れるね」と思われたかもしれないが、店は2013年4月にオープンして、黒字を確保しているという。 無人古屋の店名は「BOOK ROAD」。店内にさい銭箱のようなモノが置いてあるのかなと思いきや、300円と500円のカプセルトイ体が設置されている。の後ろに価格が記されているので、値段分のカプセルを購入すれば、会計は終わり。無事、を手にすることができるのだ。

    えっ、盗まれないの? 無人の古本屋は、なぜ営業を続けられるのか
    hoxo_m
    hoxo_m 2019/05/12
  • ついに明かされる「りんな」の“脳内” マイクロソフト、「女子高生AI」の自然言語処理アルゴリズムを公開

    マイクロソフトは都内で開いた開発者向けイベント「de:code 2016」で、同社が独自に開発する“女子高生AI”「りんな」の自然言語処理アルゴリズムの詳細を語った。りんなのアルゴリズムのキモは「ランク付け」だという。自然な“女子高生らしさ”を生み出している秘密とは? りんなは2015年7月にLINEアカウントとして登場し、同年12月にはTwitterアカウントも開設。「マジで?!やば!」など“日の女子高生”をイメージした受け答えができるのが特徴で、現在LINETwitterを合わせて340万人以上のユーザーと会話しているという。 Microsoftが開発しているAIとして「Cortana」がよく引き合いに出されるが、Cortanaのコンセプトが「Productivity」(生産性向上)であるのに対し、りんなのコンセプトは「Emotional」(感情的)。例えば、「明日晴れるかなぁ

    ついに明かされる「りんな」の“脳内” マイクロソフト、「女子高生AI」の自然言語処理アルゴリズムを公開
    hoxo_m
    hoxo_m 2016/09/03
  • Amazon、本の買い取り開始 1冊から無料集荷、事前に買い取り価格をWebで確認

    アマゾンジャパンは6月3日、Amazon.co.jpで「Amazon 買取サービス」を始めた。買い取り価格を事前にWebサイトで確認でき、1冊から無料で集荷する。 ゲームソフト、DVD/BD、音楽CDに続きの買い取りに乗り出す。和書・洋書100万タイトルについて商品ページから買い取り価格を事前に確認でき、日時を指定すると宅配業者が自宅まで無料で集荷する。査定の上、買い取り代金はAmazonギフト券でAmazonアカウントに支払われる仕組みだ。買い取りが成立しなかった場合、無料で返送する。

    Amazon、本の買い取り開始 1冊から無料集荷、事前に買い取り価格をWebで確認
    hoxo_m
    hoxo_m 2015/06/03
    すげえな。
  • 多読派にぴったり、スムーズに英文を読むための辞書 Chrome拡張「iKnow!ポップアップ辞書」

    英語学習サービス「iKnow!」を運営するセレゴ・ジャパンがChromeブラウザの拡張として利用できる音声付き無料オンライン英和辞書「iKnow! ポップアップ辞書」をリリースした。英文をスムーズに読むことを目的とし、単語にカーソルを合わせると意味や定義を表示する。 長い英文を中断することなくスムーズに読み進められるよう、ページ内の英単語にカーソルを合わせると意味が表示される。アドレスバーの横に表示されるプラグインのアイコンをクリックするだけでオン/オフを切り替えられるので、必要ない場合は不要なポップアップを避けられる。 同社独自の自然言語処理技術に基づいた8万語を収録し、すべて発音も再生可能。収録語数は競合サービスに比べて少ないが、個々の意味の詳しさよりも読みやすさを重視して適切な意味や定義、単語の原形などを示すため、多読派にぴったりとうたう。英語学習コンテンツからの1万8000語、日常

    多読派にぴったり、スムーズに英文を読むための辞書 Chrome拡張「iKnow!ポップアップ辞書」
  • Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表

    米Facebookが約70万人のユーザーのニュースフィードに表示する投稿を実験のために操作したことが、米国科学アカデミーの機関誌PNASで公開された論文で明らかになった。 Facebookのデータサイエンティスト、アダム・クレイマー氏ら3人によるこの論文は「ソーシャルネットワークにおける大規模情動感染に関する実験的証拠(Experimental evidence of massive-scale emotional contagion through social networks)」と題され、Facebookのニュースフィードに表示される投稿の感情がユーザーの投稿の感情に影響するかどうかを実験した結果がまとめられている。 この実験で、Facebookは68万9003人の英語を使うユーザーを抽出し、ニュースフィードのアルゴリズムを操作して、ポジティブな言葉を含む投稿の表示を減らした場合のユ

    Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表
  • 男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類

    「『F1層』も『M1層』も、もういません」――Google法人は12月16日、複数のデジタルデバイスを利用しているマルチスクリーンユーザーの行動分析に基づき、情報接触行動に関する5つのタイプを発表した。男女や年代による傾向はあまり見られず、「単純な区分けは意味を成さなくなりつつある」とまとめている。 インテージのシングルソースパネル「i-SSP」を利用し、テレビPC、スマートフォンの3つを保有し利用している20~60代の男女500人を対象に、それぞれのツールの使用時間や視聴・行動内容をデータで取得して分析を行った。意識的に回答するアンケートに比べ、ユーザーの先入観やバイアスが入らないのが特徴の手法だ。 情報接触行動データに基づき、同社が類型化した5タイプは以下の通り。 1.キマジメ大らい(全体の22%) デバイス利用時間が全体的に長く、朝起きたらすぐにテレビの電源をオン。情報番組が

    男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類
  • 「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表

    AppleのiOSと米GoogleAndroidで人気のRPGゲーム「Battleheart」のメーカー、米Mika Mobileは3月9日(現地時間)、Androidゲームの開発を終了すると発表した。Android版の開発・販売は採算が合わないという。 同社は、iOS版モバイルゲーム「Zombieville USA」とBattleheartでその名を知られるゲームメーカー。昨年5月にAndroid版もリリースした。いずれも有料(BattleheartのAndroid版は日では242円)で、Battleheartは少なくとも5万以上ダウンロードされている。 Mika Mobileによると、Androidゲームのために同社は昨年、総人的時間の20%を費やしたが、Android版の売上高は総売上高の5%だったという。OSの断片化や異なるGPUを搭載した多数の端末への対応に多大な手間

    「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表
    hoxo_m
    hoxo_m 2012/03/12
  • バイオサイエンスの進化を支える新たなビッグデータ解析技術とは

    バイオサイエンスの研究開発において、数億件ともいわれる大量データを迅速かつ効率的に処理することが、新薬の開発や疾病要因の特定に大きな影響を与える。その実現のために不可欠な技術として注目を集めているのが、SAPのインメモリーコンピューティング「SAP HANA」だ。 ペタバイトを超える大量データ、あるいは非構造化データやリアルタイム性の高いデータなどの総称を指す「ビッグデータ」。IT業界ではすでにバズワードという段階を超えて、いかにビッグデータを分析、活用し、経営効果を高めていくかという点に議論が移りつつある。 あらゆる業界においてビッグデータの可能性が語られる中、昨年11月、三井情報(以下、MKI)とSAPジャパンが共同でユニークな取り組みを発表した。SAPジャパンのインメモリーコンピューティング「SAP HANA」を利用し、バイオサイエンス分野でのビッグデータ解析検証を始めるというものだ

    バイオサイエンスの進化を支える新たなビッグデータ解析技術とは
    hoxo_m
    hoxo_m 2012/03/01