タグ

ブックマーク / reen-coaching.com (12)

  • 文章力講座〜多くの人に届く文章の設計方法

    ブログで記事を書いている人は、できるだけ多くの人に記事を読んでもらい、できるだけ多くの人に共感をしてもらいたいと思っているのではないでしょうか。 もちろんそれは、ブログの記事に限らず、読者に読まれることを想定したあらゆる文章においても同様でしょう。 実は、多くの人に共感してもらうための文章を書くためにはコツがあります。 そこで今回は、文章力講座と称して、多くの人に届く文章の設計方法を公開したいと思います。 ちなみに、ここでいう共感とは、論理的に深く納得してもらうことを指します。 単に大多数の意見に迎合することではありません。 むしろ結論は大多数の意見とは違った視点になることが必然であり、それでもなお説得力を持たせるための技術を公開します。 この記事を読んでもらえれば、自分の視点をしっかりと提示しつつ、多くの人が思わず納得せざるを得ない文章を書くヒントになるはずです。 参考記事わたしの記事に

    文章力講座〜多くの人に届く文章の設計方法
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/11/04
    参考になります。
  • 知られざる、安易な『売り上げアップの方法』の危険性

    アパレル、美容室、カフェ、コンビニ……、世の中にはたくさんの商売があります。 そのどれもが例外なく売り上げのことを考えて運営されているはずです。 それもそのはずで、売り上げが立たなければその商売をやめなければならないからです。 そこで経営者たちは、売り上げのアップに頭をひねるわけです。 ところが、経営者が売り上げのアップにつとめればつとめるほどに、かえって状況が悪くなるということがあります。 状況が悪くなるほどではなかったとしても、なかなか大きな結果を出せないということは当によくあります。 さて、そういった経営者たちは何を間違えているのでしょうか。 この記事では、売り上げをアップさせようとする経営者たちが陥りがちな罠について解説し、どうすれば正しく売り上げをアップさせられるかについて書いてみたいと思います。 既存の売り上げアップの方法この記事を書くにあたって、売り上げアップの方法としてど

    知られざる、安易な『売り上げアップの方法』の危険性
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/10/21
    本質をとらえるためにも大所高所の視点は大事ですね。
  • 教育のプロが教える、子供の心を守るために必要なこと

    この記事を書こうと思ったきっかけは、あまりにも子供の心をないがしろにしている事態が多すぎると感じたことです。 とりわけ勉強を指導するような場面では、ほとんどが子供の心をないがしろにしているように見えます。 そもそも人間の心を扱うためには、それ相応の知識と技術が必要です。 残念なことに、そういった知識と技術がない大人が、子供の心を扱う立場になっているケースが非常に多いのです。 結果として、子供が非常に深刻なダメージを受けることになります。 この記事では、子供の心を扱うという概念を独立して考えられるようになることを世の中に提案し、子供の心を上手に扱うにはどのようにしていけばいいのかについて書いてみたいと思います。 人をコントロールする一番簡単な方法唐突ですが、人をコントロールするために一番簡単な方法はなんだかお分かりでしょうか。 それは相手の恐怖を利用することです。 たとえば、何かこちらの提案

    教育のプロが教える、子供の心を守るために必要なこと
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/10/17
    納得です。やっぱり心に変化をもたらすことが重要ですね。
  • 【保存版】コーチングとは何かを知るための用語大辞典

    コーチングとは何かについて書かれているウェブサイト、書籍はたくさんあります。 職業柄そういったものをたくさん読みましたが、多くはきちんとした理論に基づいて書かれたものではなく、著者の経験をまとめたものになっていることが残念です。 私の提供するコーチングは、科学的な理論に基づいた次世代のコーチングです。 それゆえ、パーソナルコーチングにおいても、セルフコーチングにおいても確実な結果につなげることができます。 しかしながら、理論がしっかりとあるがゆえに、理論の中に含まれる大切な用語を理解することが難しいという面があります。 用語の意味を理解することが難しいのではありません。 用語そのものに含まれる深い意味を捉えることに時間がかかってしまうのです。 そこでこの記事では、用語の深い意味の理解を助けるために、コーチングにおけるそれぞれの用語の定義を確認し、参考になる記事を紹介したいと思います。 1:

    【保存版】コーチングとは何かを知るための用語大辞典
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/10/13
    コーチングのいろいろ。わかりやすいです。
  • 「うつ」まで巻き起こす、SNS疲れの原因と対策

    現代では、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に参加するのが当たり前になってきています。 Facebook、TwitterGoogle+、Instagram、LINEなどがSNSの代表例です。 この記事を読まれている人も、これらの SNSを一切利用していないという人は少ないのではないでしょうか。 SNSには便利な点も多いのですが、その一方でさまざまなトラブルを生み出すという側面もあります。 嫌な人につきまとわれたり、知らず知らずSNSに依存してしまっていたりと、そのあらわれはさまざまです。 結果として「SNS疲れ」に陥り、ひどい場合はうつ病のような状態になってしまう人もいるようです。 そこで今回の記事では、SNSによって起こるSNS疲れの原因と対策について書いてみたいと思います。 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とはまずはSNS(ソーシャル・ネットワーキング・

    「うつ」まで巻き起こす、SNS疲れの原因と対策
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/10/06
    今の中高生はSNSで疲れそうだなぁと勝手に思っています。
  • クリエイティブ(創造的)な仕事をしたい人が知っておくべきこと

    ミュージシャン、ファッションデザイナー、画家、小説家……、クリエイティブ(創造的)な素養が求められる職業はたくさんあります。 そういった職業に就いている多くの人たちは、日夜クリエイティブなものを生み出すために奮闘していることでしょう。 しかしながら、クリエイティブとはいったい何かということについては、様々な考え方があり、共通した見解がないように見えます。 そこでこの記事では、クリエイティブであるとはいったいどのようなことを指すのかについて述べるとともに、クリエイティブなものを生み出すにはどのようにすればいいのかについて説明したいと思います。 クリエイティブ(創造的)な人の特徴クリエイティブな人について調べてみると、以下のような記事がありました。 『あなたとはココが違います! クリエイティブな人に共通する「13の特徴」』 少し前に話題になった記事なので、もしかすると読まれた方もいらっしゃるか

    クリエイティブ(創造的)な仕事をしたい人が知っておくべきこと
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/10/03
  • 嫌な上司をこの世から消し去る技術

    会社に勤めている人の悩みを聞いていると、話題として最もよくあがるのが人間関係の悩みです。 その中でも、上司とそりが合わないという話はほんとうに多く耳にします。 実は、上司が正しいのか、部下が正しいのか、そのどちらかを決めることは難しいところです。 どのような結果にせよ、お互いがそれぞれの正しさでもって行動したことによるはずだからです。 しかし、実際に上司との人間関係において苦しい思いをしている人が大勢いるのは事実です。 ということで、だったら嫌な上司は消し去ってしまいましょう、というのがこの記事での提案です。 何やら恐ろしいことをさらりと言っているな、と思われるかもしれません。 恐ろしいかどうかを確かめるために、ぜひ記事を最後まで読んでみてください。 嫌な上司にされること嫌な上司にされることを列挙してみましょう。 恫喝されるひいきをされるプライベートに立ち入られる無視をされる仕事を教えない

    嫌な上司をこの世から消し去る技術
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/10/01
  • 自己中な人は悪くないと認めるところからはじまる自己中な人対策

    やさしくて真面目な人が陥りがちな人間関係の悩みがあります。 自己中心的なタイプの人に振り回されてしまうということです。 ある人は言いました。 「いつもいつも自己中な人に振り回されてばかりなんです」 また別のある人は言いました。 「けっきょくああいう人たちはわたしの気持ちをわかってくれない」 このような自己中な人に苦しめられている人にたくさん出会ってきました。 なかには極めて同情すべき、過酷な状況であった人もいました。 ところで、そういった人たちを多く見ていて気がついたことがあります。 実は彼ら彼女らは、あるひとつの能力が欠如しているからこそ自己中な人に振り回されるのでは、ということです。 この記事では、そのひとつの能力とは何かを明らかにし、どうすれば自己中な人に振り回されないで生きていけるかについて書きたいと思います。 自己中な人に振り回された例こんな例がありました。 かつてある女性から聞

    自己中な人は悪くないと認めるところからはじまる自己中な人対策
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/09/29
    なるほど納得です。
  • 25倍収入を増やすことのできるマインドの構築法

    お金がないから何かを諦めた経験があるという方は少なくないと思います。 これは実にもったいないことです。 世の中ではやりたいことがなくて悩んでいる人がいます。 そういった人のことを考れば、やりたいことがあるということだけで幸せだとわかるでしょう。 にもかかわらず、お金という理由で諦めざるをえないとしたら、やはりそれは残念なことなのです。 そこで、収入を増やそうという発想が出てきます。 しかし、いざ収入を増やそうと動いてみても、なかなかうまくいかないというのが現実なのではないでしょうか。 コーチング理論から考えられる原因を言うならばこうです。 収入を増やす方法ばかりに目がいってしまい、自分のマインド(脳と心)を変えることに注目していない そこで今回は、コーチング理論に基づいた収入を増やすためのマインドの構築法をお伝えしたいと思います。 また、収入を増やすマインドができあがれば、必ずあなたを邪魔

    25倍収入を増やすことのできるマインドの構築法
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/09/18
    目標の大きさにはこだわったほうがいいのですね。意識したいです。
  • コーチング理論から考える、後悔しない生き方をするために

    先日出会った人は、こんなことを言っていました。 「あることを思い出すと、死んでしまいたいような気分になることがある」 なんとも穏やかではない話です。 その人に何があったのかは知りませんが、どうしても忘れられない嫌な記憶があるようです。 そこまで極端ではなくても、みなさんも後悔していることの1つや2つはあるのではないでしょうか。 もしかしたら現在も、後悔で夜も眠れぬ日々を過ごしている方もいらっしゃるのかもしれません。 先に言っておけば、後悔は無意味であり、それどころか人生に多大な悪影響をもたらします。 この記事では、後悔がなぜ無意味なのかについて、そしてどのように後悔を手放していけばいいのかについて書いていきたいと思います。 後悔とはまず、後悔とはなんなのかをはっきりとさせておきましょう。 辞書的な定義は次のようになっています こう‐かい〔‐クワイ〕【後悔】[名](スル)自分のしてしまったこ

    コーチング理論から考える、後悔しない生き方をするために
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/09/09
    未来志向で生きたいですねー。いい刺激をいただきました。
  • コーチング理論から考える一歩先に進んだ目標設定の方法

    コーチングにおいて最も大切なのは、目標の設定、つまりゴールの設定です。 ゴール設定の精度によって、その人がどのような人生を送るかの大部分が決まってしまうと考えます。 これまでの記事の中でも、たびたびゴールについて書いてきたのはそのためです。 ゴール設定の基は、「コーチング理論で考える正しいゴール設定の方法」を読んでいただきたいと思います。 今回の記事では、ゴール設定のもう一歩先に進んだ考え方を紹介したいと思います。 結論から先に言えば、ゴールは複数設定し、バランス良く達成すべきであるということです。 人生の究極の目標とは何か人が生きる上での究極の目標とはなんでしょうか。 それは幸福になることでしょう。 私は不幸になりたいので異論があります、という人はたぶんあまりいないでしょう。 コーチングの理論は、まさに幸福になるためにあるといえます。 では、幸福とはいったいなんなのでしょうか。 幸福と

    コーチング理論から考える一歩先に進んだ目標設定の方法
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/09/03
    わかりやすい。バランス意識してみたいと思います。
  • 論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える第一歩

    ビジネスパーソンのあいだでは、論理的思考力、つまりロジカルシンキングを鍛えることが重要視されています。 終身雇用モデルが通用しなくなりつつある現代、意識の高いビジネスパーソンは、自分のキャリアにおいて武器になるものを探すことに熱心になっているということでしょう。 そこで今回の記事では、論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛えるための考え方を紹介します。 論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える意義論理的思考力を鍛える意義とは何でしょうか。 現代の社会において、物事は言語に基づいて成立しています。 法律をはじめとして、あらゆる規則、法則は最後には言語化されるということです。 ということは、論理的であればあるほど、物事の規則をしっかりと認識し、法則を見つけ出すことがしやすいということです。 そのことは、あらゆる物事に最短で最適な解を得られるということを意味します。 なので、論理的であれば社会

    論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える第一歩
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2015/08/24
    論理の形式を意識する。勉強になりました。
  • 1