タグ

2010年4月28日のブックマーク (4件)

  • Appleネット通販禁止令の黒幕 - 2010-04-27 - ( ’-’)ノにゃんこい!は来るよ

    ヨドバシなどのネット通販でアップルの製品が扱えなくなったというニュースが相次いでいます。この背景には前日法人社長退任に伴い、暫定的に日の流通チャネルを任されたジェニファー・ベイリー(Jennifer Bailey)なる人物が、自分が担当責任者となっているオンラインストア部門の営業成績を上げるために締め出しを行ったというのが真相のようです。自分の管轄にあるオンラインストアの今の売り上げをアップさせるのが目的で、後々の日市場全体がどうなろうと知ったことじゃないという、いかにも外資な、自分さえよければという短絡的な思考によるものでした。 “敵なし”アップル、強権発動? ネット通販相次ぎ停止http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100427/biz1004270954003-n1.htmhttp://headlines.yahoo.co.jp/h

  • 美味しそうな肉の写真を撮られる

    先日、ニフティの伝説の黒歴史サービス「マ・ラソン」のオフ会的な意味合いを込めて、デイリーポータルZの林さんなどと一緒に、自分で料理を作る飲み屋「清貧」に行ったんです。 前回と違い、今回は美味しいご飯を作ってくれる人が他にいらっしゃったので、僕らはただただお酒を飲んだりスナックをつまんだりして待つ係に。 しかし、出てきた料理はどれもカフェクオリティで大変美味しかったのですが、どうも肉っぽいのが足りない気がしました。 そこでウインナー好きの林さんが意を決して立ち上がり、 おもむろにウインナーを炒めはじめます。 「いやー僕、料理ってほとんどしたことがないんですよ。 「なに? フライパンに油入れるんですか?」 など、不安な発言を連発していましたが、 僕:「……あ、普通においしいですね……」 林:「ええ……うまいですね……」 と、何も工夫していないのに大成功という結果に。 大変に満足した林さんは、も

    美味しそうな肉の写真を撮られる
    htktyo
    htktyo 2010/04/28
  • [書評]文章を書くことは、好きな人へのプレゼントをどう決めるかと同じ!?「伝わる・揺さぶる!文章を書く(山田ズーニー)」 - Tateno Yoshikazu

    最近やたらと山田ズーニーさんのを紹介しておりますが、今日で一区切りです(笑) 今回紹介するは「伝わる・揺さぶる!文章を書く」ということで、いわゆる「文章術」のかなと思います。 話のエッセンスは、以前紹介した2冊のと重なる部分が多いです。特に2章の「7つの要件」などは同じです。 ただ、もちろん今回は「書く」ということに焦点化しているので、文章を書くときの心得から、具体的な場面(メールを送るときとか)も想定して文章が書かれていて面白いです。 個人的には、「エピローグ」で紹介されているエピソードがとても面白かったです。 プロローグ 考えないという傷–考える方法がわかれば、文章は生まれ変わる 第1章 機能する文章を目指す–いい文章を書くとは、どういうことか? 第2章 7つの要件の思考法–書くために、何をどう考えていくか? 第3章 伝わる・揺さぶる!文章の書き方–実践編 第4章 より効果を出

    [書評]文章を書くことは、好きな人へのプレゼントをどう決めるかと同じ!?「伝わる・揺さぶる!文章を書く(山田ズーニー)」 - Tateno Yoshikazu
  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-26)

    ● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc