ブックマーク / rico-ysan.hatenablog.com (28)

  • しばらく療養に専念します - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 ゴールデンウィーク中はブログをお休みしておりました。 今日から再開の予定だったのですが、先日より体調を崩しており、完全復帰には少し時間がかかる状態になってしまいました。 そのため、しばらく療養に専念したいと思います。 ブログを辞めてしまうのは寂しいので、体調が回復し次第戻ってきたいと思います。 その際は、また皆さんと交流出来ることを楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。

    しばらく療養に専念します - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【育児×教員90】娘、実はいろいろ知っていた - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 以前、1歳半検診で言葉が少ないことを指摘されていました。 rico-ysan.hatenablog.com 今もまだそんなに言葉は出ておらず、「ちょうだい」「ありがとう」「バイバイ」などの挨拶の言葉を除けば、「バナナ」「犬」「青」くらいしかはっきりわかりません。 そんなY子さん、最近小さい子ども向けのミニ図鑑のようなものを読むようになりました。 べ物や動物などの絵と名前がかいてある簡単なものです。 その図鑑を見ながら「犬はどれ?」「バナナはどれ?」などと、知っていそうなものを聞くと指さしてくれます。 ふと、どれくらい知っているのだろう?と思い、いろいろ聞いてみました。 まずは、『犬、ねこ、うさぎ、バナナ、いちご、りんご、トマトブロッコリー』など、絵によく出てきたり、実際に見かけたりするものたちです。 Y子さんが知っていると親が把握しているも

    【育児×教員90】娘、実はいろいろ知っていた - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 割り算が苦手な子に…『九九』を応用した手作りアイテムに大反響【気になるニュース74】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 昨日見かけたこちらのニュース。 news.yahoo.co.jp 「天才じゃん」と書かれていますが、私も目から鱗でした。 わり算を教えるときは、まずはかけ算を意識させることから始めます。 しかし、わり算というだけで苦手意識をもって構えてしまう人は多いものです。 高学年を担任したとき、わり算の単元は嫌がる人が多かったのを覚えています。 そんな人たちのために、このアイデアで「わり算=難しい」というイメージを払拭出来るのではないかと思います。 今までも同じ形で教えてはいましたが、このようなアイテムを使うことでさらに簡単になりますね。 当に目から鱗です。 これを考えた方は、教えることがとても上手なのだろうなと思います。 他にも分数パズルなどを作られているようです。 この分数パズルがとても素晴らしくて、早速私も真似して作ってみたいと思います。 最近は漢検の学習と並行して算数の

    割り算が苦手な子に…『九九』を応用した手作りアイテムに大反響【気になるニュース74】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【育児×教員89】娘、汗疹に悩む - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 かなり汗をかくという記事を何度か書いてきました。 rico-ysan.hatenablog.com rico-ysan.hatenablog.com 最近暑くなってきたので気をつけていましたが、もう汗疹が出てしまいました。 マメに拭いたりクリームを塗ったりして気をつけていましたが、ダメでした。 首回りに湿疹が出てかゆいらしく、寝る前に暴れます。 かわいそうなので今週に入ってから病院へ行きましたが、汗疹なのでその他の心配は無いだろうとのこと。 とりあえずほっとしています。 何で寝る前に暴れるのだろうと思っていたのですが、眠さで体が温かくなってかゆみが増すんですね。 そういえば昼寝の前もよくかいていました。 これからますます暑くなるのに、Y子さんは大丈夫でしょうか。 熱中症に注意というニュースもちらほら見かけるようになってきました。 小さい子は特に気

    【育児×教員89】娘、汗疹に悩む - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【漢検】部首②【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 私の復習のために始めた頭の体操10問シリーズです。 今回は『部首』を10問ピックアップしました。 みなさんも頭の体操にぜひ解いてみてくださいね。 (1)『部首』とは (2)出題 (3)解答 (4)まとめ (1)『部首』とは その名の通り漢字の部首を答える問題です。 過去の漢検では部首名を答える必要がなく、部首を抜き出すだけでよいことになっています。 (2)出題 1.塁 2.韻 3.呉 4.宵 5.唇 6.誓 7.塾 8.獣 9.薦 10.癒 (3)解答 1.塁 (土 つち) 2.韻 (音 おと) 3.呉 (口 くち) 4.宵 (  うかんむり) 5.唇 (口 くち) 6.誓 (言 げん) 7.塾 (土 つち) 8.獣 (犬 いぬ) 9.薦 (  くさかんむり) 10.癒 (  やまいだれ) (4)まとめ いかがでしたか。 難しいものが混ざってくると、「うかんむり」や「

    【漢検】部首②【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【漢検】読み④【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 私の復習のために始めた頭の体操10問シリーズです。 今回も『読み』を10問ピックアップしました。 みなさんも頭の体操にぜひ解いてみてくださいね。 (1)『読み』とは (2)出題 (3)解答 (4)まとめ (1)『読み』とは その名の通り漢字の読みを答える問題です。 (2)出題 1.成就 2.弔辞 3.春宵 4.喝破 5.傍ら 6.秘奥 7.抄 8.安泰 9.唆す 10.妥結 (3)解答 1.成就 (じょうじゅ) 2.弔辞 (ちょうじ) 3.春宵 (しゅんしょう) 4.喝破 (かっぱ) 5.傍ら (かたわら) 6.秘奥 (ひおう) 7.抄 (しょうほん) 8.安泰 (あんたい) 9.唆す (そそのかす) 10.妥結 (だけつ) (4)まとめ いかがでしたか。 最近漢字の勉強にハマってしまっていて、このシリーズが増えそうな予感です。 覚えた字を日常で使う場面もちらほら

    【漢検】読み④【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【育児×教員83】娘、ボールより自然のものに興味がある - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 久しぶりの更新になります。 年度末はいろいろと忙しいですね…。 今日は娘の話です。 我が家の娘Y子さん。 ボールに興味をもち始めたけれど、上手く投げられないという話を以前書きました。 rico-ysan.hatenablog.com このときは室内で遊んでいたのですが、暖かい日が増えてきたので外用のボールも購入しました。 そして先日、外用ボールを持っていざ公園へ。 ボールを持って走るY子さん。 すぐに放り投げて遊び出すかと思ったら、落ちて転がっていくボールを完全にスルーで石を拾い始めました。 「Y子さ~ん。ボールよボール。ほらほら…。」と足元に転がしてみましたが、ちらっと見ただけで石を拾うことに必死です。 どうやら今は石や枝の方により興味があるようです。 押し付けるのは良くないので、Y子さんの好きな遊びに付き合うことを最優先し、そのうちボール遊びも出来ればいいなと思っ

    【育児×教員83】娘、ボールより自然のものに興味がある - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 節分に歳の数だけ豆を食べる風習 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今週のお題「鬼」。 今日は節分ですね。 節分と言えば豆。 どこの地域でもそうなのかはわかりませんが、私が勤める学校では、毎年節分の日には給に豆が出ていました。 しかし、クラスの人たちはなかなかべてくれないものです。 味が薄くてべにくいのはわかります。 (私も実は豆が苦手です) そういうときに、「全部とは言わないから『歳の数』だけ頑張ろう。」と声をかけます。 しかし、この『歳の数』の豆をべるという風習を知らないというお子さんも結構多いのです。 そこで、クラスの人たちには以下のように説明しています。 この『福豆』という豆は、火にくぐらせて炒ってあるから、邪気(低学年には悪いものと言います)を払ってある状態。 この『福豆』を歳の数だけべることは、『健康で幸せに暮らせますように』という願いが込められているんだよ。 福を体に取り入れて、病気をせずに健康に過ごそうという

    節分に歳の数だけ豆を食べる風習 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 感染予防と日常生活の両立 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 またも大阪が良くない状況です。 ここ数日で感染者数が爆発的に増えていますね。 これ自体は正直「またか。」という感じなのですが、どこまで日常生活を制限するかが悩むところです。 今までは、感染拡大時に娘Y子さんを外に出さないようにしてきました。 買い物なども1人で行き、Y子さんは室内で出来る遊びのみで生活していました。 0〜1歳過ぎの間は健康が最優先で、それでも良いと思っていたのです。 しかし、Y子さんも成長して、スイミングや図書館に通うようになっています。 親以外の人との関わりでぐんぐん成長する時期でもあります。 特にスイミングは、他のお友だちに興味をもったり、泳ぎの姿勢が出来るようになったりと、ぐっと成長してきたところでした。 図書館も1週間で10冊のペースが定着してきて、赤ちゃん絵の会なども参加し始めていました。 これらをどこまで制限するか。 非常に悩ましいところ

    感染予防と日常生活の両立 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【育児×教員74】娘、音の鳴るぬいぐるみが怖い - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 ぬいぐるみやおもちゃをたくさん持っているのですが、1つ怖がるものがあります。 赤ちゃんのおもちゃによくある、押すと「ピー!」と音の鳴るぬいぐるみです。 何が怖いのかわからないのですが、どのぬいぐるみが音の鳴るものか覚えていて、そのぬいぐるみを見せるだけでなんともいえない顔になります。 しかし、自分で持つのは平気らしく、他のおもちゃと一緒に持ち歩いている姿はよく見かけます。 母や他の人が持つと「鳴らされる…!」と感じるのか、途端に上のような顔になるのです。 大人で言うと、黒板を引っかく音を聞かされる時のような感じなのでしょうか。 面白いのは、気づかずに自分で踏んでしまったときです。 手に持っているときは力を入れないようにしているようですが、気づかずに踏んだときにも「ピー!」という音が鳴ってしまうのです。 面白いなんて言ってはかわいそうかもしれません

    【育児×教員74】娘、音の鳴るぬいぐるみが怖い - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【国語】『仲間探しゲーム』で上位概念・下位概念を学ぶ【全学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今日は、言葉の上位概念と下位概念を楽しく学べるゲームを紹介したいと思います。 低学年で学ぶ内容ですが、どの学年でも盛り上がると思います。 教科書では『上位概念』『下位概念』という言葉自体は習いません。教員用の教科書では(私が使っていたものでは)、『上位語』『下位語』という言葉で説明されていました。 (1)『上位概念』『下位概念』とは (2)『仲間探しゲーム』をしよう! (3)ルール追加で難易度を上げよう (4)まとめ (1)『上位概念』『下位概念』とは そもそも『上位概念』『下位概念』とはどういうことなのでしょうか。 『上位概念』 二つの概念が包括・被包括の関係にある時,包括する方の概念。例えば「男」や「女」に対する「人間」。 《広辞苑より》 その他の例:果物、野菜 等 『下位概念』 二つの概念が包括・被包括の関係にある時,包括される方の概念。例えば,「人間」に対する

    【国語】『仲間探しゲーム』で上位概念・下位概念を学ぶ【全学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【国語】書き初めにおすすめの『漢字』1文字&2文字【小学生】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 新年といえば書き初め。 1月の初めに書き初めをするご家庭や学校も多いのではないでしょうか。 昨年は書き初めにおすすめの四字熟語を紹介しました。 rico-ysan.hatenablog.com 今年は少し短めに、おすすめの漢字1文字編と2文字編を紹介します。 (1)選出基準 (2)おすすめ漢字『1文字編』 (3)おすすめ漢字『2文字編』 (4)まとめ (1)選出基準 決意表明になりそうな漢字はたくさんありますが、今回は『書き初めをすること』を前提としていますので、以下の3点に当てはまるものから選出しています。 1.小学生でもわかりやすい意味であること。 2.前向きな意味であること。 3.毛筆で書けるであろう漢字であること。 (2)おすすめ漢字『1文字編』 寅 やはり干支は王道です。 楽 とにかく楽しく過ごしたい人に。 笑 笑顔が溢れる1年に。 叶、成、実 など 夢を叶

    【国語】書き初めにおすすめの『漢字』1文字&2文字【小学生】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【育児×教員71】娘、お辞儀をする - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 昨年のお正月は親戚の集まりが無かったので(感染予防のため)、今年のお正月に初めて会う人もいました。 人見知りはだいぶマシになり、初対面でも泣くことはほとんど無くなったY子さん。 お正月に向けて次のステップに進みたいと考え、お辞儀を教えることにしました。 お辞儀さえ出来れば、「こんにちは」「あけましておめでとう」「ありがとう」など、いろいろ応用出来る!と考えたのです。 そして年末、なんとかお辞儀を習得したY子さん。 「こんにちは。」と言われたときや、何か物を受け取ったときは、自分からお辞儀をするようになりました。 成長です。 しかし… 小さい子の特徴なのでしょうか。 顔を下に向けることが出来ないのです。 私の拙い絵では伝わりにくいのですが、膝を曲げて顔は正面のまま傾ける感じです。 厳密にはお辞儀と言ってはいけないかもしれません(笑) ただ、これはこ

    【育児×教員71】娘、お辞儀をする - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【育児×教員70】娘、母を労わる - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 2日間寝込んでおりました。 少し良くなったと思って無理をしてはいけませんね。 反省です。 しかし嬉しいことが1つありました。 我が家の娘Y子さん。 まだはっきりと話すことはありませんが、なんとなくこちらの意図は伝わっているなと思うことが増えてきています。 そんなY子さん、母が寝込んでいようとお構いなしで平常運転です。 しかし昨日、何気なしに「Y子さ〜ん。慰めて〜。よしよ〜しは?」と言ったところ、スタスタと近づいてきて頭をよしよしとしてくれたのです。 まさかしてくれるとは思わず、ビックリしてしまいました。 いつも自分がしてもらっているので、知らず知らずのうちに覚えていたようです。 教えたわけでもないのに、よく覚えているものですね。 こうやっていろいろ学んでいくのだなと思いました。 母感動です。 Y子さんのおかげか、今日はもうすっかり良くなっています。 年末年始は忙しいで

    【育児×教員70】娘、母を労わる - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 今年の漢字『金』に決まる【気になるニュース69】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 少し遅れましたが、今年の漢字が発表されましたね。 news.yahoo.co.jp 今年は『金』に決まったそうです。 昨年は『密』でした。 rico-ysan.hatenablog.com 今年は東京オリンピックのイメージが強い1年だったということでしょうね。 10位までの漢字を見てみても、『楽』『新』『希』など、前向きな漢字が多い気がします。 コロナが少し落ち着いてきて、人々の気持ちも明るさを取り戻してきたという感じでしょうか。 過去の漢字を見ると、オリンピックの年は『金』に決まることが多いようです。 2016年、2012年、2000年にも『金』が選ばれています。 やはりオリンピックの影響は大きいんですね。 また、『災』『毒』『倒』などが選ばれている年もあり、前向きな漢字ばかりが選ばれるわけではないということもわかります。 災害の多い年もありますし、印象深い出来事と

    今年の漢字『金』に決まる【気になるニュース69】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • これを『灯台下暗し』と言います - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今日からまた少しずつ書いていこうと思います。 体調を気遣うコメントをたくさんいただきありがとうございました。 私も娘Y子さんもだいぶ回復しました。 私の方は慢性的なものなので、今後も病院通いは続きそうですが、一旦落ち着いています。 今後もよろしくお願いいたします。 休養中に『これぞ灯台下暗し!』という出来事がありました。 あまりに『これぞ!』という感じだったので書いてみようと思います。 娘Y子さん、少しずつおもちゃ箱におもちゃをしまうことが出来るようになってきましたが、まだ難しいものがあります。 積み木です。 我が家の積み木はピッタリとケースに収納出来るタイプで、それぞれの積み木を決められた場所に置かないと全部入らないのです。 これはまだY子さんには無理です。 というわけで、毎日私が片付けつつ、なくなっているものがないか確認しています。 そんなある日、片付けていると5

    これを『灯台下暗し』と言います - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【育児×教員66】娘、ついに意味のある言葉(?)を話す - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 少し前から話している雰囲気を出し始めました。 rico-ysan.hatenablog.com そんなY子さん。 最近指さしにハマっていて、指でさしたものの名前を言ってもらうと喜びます。 そして先日、指さしをしながら「で。」と言い出したのです。 「で?」と思っていたのですが、何度も聞いているとどうやら「これ。」と言いたいようなのです。 ラ行が難しくて言えないので、「(こ)で。」ということですね。 たまーに「ごで。」みたいに言えているときがあります。 ついに少し意味のあることを言い始めたか!と感動しています。 「これ。」に意味があるのかと聞かれると微妙なところですが(笑) 家の中でも外出中でもずっと「(こ)で。」をくり返すので、名前を答える母としては大変ですが、どんどん興味をもって言葉を覚えてほしいと思います。 何故か天井が好きで何度もさしているの

    【育児×教員66】娘、ついに意味のある言葉(?)を話す - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • みんな仲良くの集団より、互いを尊重する集団が良い - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 先日こんな記事を書きました。 rico-ysan.hatenablog.com この記事に対して、共感してくださるコメントをいくつかいただき、とてもありがたく思っております。 どうしても教育現場では、『1人でいるのはダメなこと』『けんかをせずに仲良く』という考え方が優先される傾向があります。 誤解を招きそうなので弁明しておきますが、『1人ぼっちにしてしまうこと』すなわち『仲間外れにすること』が良いとは思っていません。1人でいる人を全く気にしないのも良くないです。当たり前ですが。 ただ、1人になりたいときもありますし、1人でいることが絶対にいけないことだとは思わないということです。 言い換えれば、1人でいること=かわいそうとは限らないと思っている感じでしょうか。 こういう『1人でいるのはダメなこと』という考え方が、『みんなで仲良くすること』につながっている気がします。

    みんな仲良くの集団より、互いを尊重する集団が良い - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【育児×教員65】娘、絵本を100冊読破する - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 毎週図書館に通っているので、読んだを記録するようにしています。 rico-ysan.hatenablog.com 今週ついに、記念すべき100冊に到達しました。 年内を目標にしていたので、少し早めに達成という感じです。 嬉しい。 最近は出てくる動物や人を指さしたり、仕掛けのページを何度もめくったりと、興味をもっている様子が見られるようになってきました。 順調に好きに育っているようです。 また、を差し出すと読んでもらえるということを理解したようで、次から次に持ってくるようになりました。 このあたりも成長です。 まだ「1冊だけね。」などがわかっていないので、母は延々と付き合っています。 喜んでいるので良しとしています。 次の目標はとりあえず200冊です。3月くらいまでには…と考えています。 欲を言えば2歳までに500冊くらいは読みたいのですが、

    【育児×教員65】娘、絵本を100冊読破する - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 『仲良くすること』より『上手く付き合うこと』 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 悲しいことにいじめのニュースが絶えることのない昨今。 学校で行われるいじめアンケートに意味はあるのか、という意見を多く見聞きします。 個人的には『無いよりは有る方が良い』という当たり前の考えです。 というのも、結局のところ『この先生に相談しようと思えるかどうか』が大事なのであって、アンケートをとっていればOKというわけではないんですよね。 担任としっかり関係が築けていれば、アンケートの時期じゃなくても相談してくれるでしょうし、ちょうどアンケートが配られる時期であれば書き込んでくれるでしょう。 結局は信頼関係、加えて、相談すれば力になってくれると思われているかどうかですね。 ただ、急に相談するのが難しいと思ってしまうお子さんにとっては、アンケートは良いきっかけになる可能性はあります。 小中学生が相談を躊躇する理由としては、相談することで大事になるのではないか、状況が悪化

    『仲良くすること』より『上手く付き合うこと』 - 独断と偏見で楽しく教育を語る