タグ

2013年12月26日のブックマーク (13件)

  • カテゴリ人気/新着ページにリストビュー切り替え機能を追加しました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。 日、はてなブックマークのカテゴリページに、三種類のビュー切り替え機能を追加しました。これまでのタイルビューに加えて、リストビューとヘッドラインビューも選んでいただけます。 タイルビュー リストビュー 概要文、タグを表示 ヘッドラインビュー 概要文、タグは非表示 それぞれ、ページ右上のアイコンをクリックして切り替えられます。 人気ブックマーク、新着ブックマーク、いずれにおいてもご利用いただけます。 表示中のビューはブラウザに記憶されますので、次回以降も同じ見方でお使いいただけます。 今後とも、はてなブックマークをよろしくお願いいたします。

    カテゴリ人気/新着ページにリストビュー切り替え機能を追加しました - はてなブックマーク開発ブログ
    hush_puppy
    hush_puppy 2013/12/26
    ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよこういうので/真ん中のにするとサムネがあっても本文が見えるようになったのが地味に嬉しい。/右の動くのは動くから消しちゃった。
  • Jenkins vs Bot。実際使ってみて分かった利点&欠点 - iOSアプリ開発こぼれ話 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル

    Xcode 5からOS X Serverと組み合わせてCIを実現するBotが追加されました。Botは長らくJenkinsとXcodeのコマンドラインツールを組み合わせて生き延びてきたCIコーダーたちにとって福音となるかと思われた機能です。 しかしそこはAppleというべきか流石の独自路線突っ走りで、Jenkinsのような自由度がまったくなくBotの利点があまりないのが現状です。Botの唯一といえる利点は、実機でのテストをCIに組み込めることです。 とは言えMacとの親和性が高くWebページからAdHocの配布を簡単にできたりと、拡張性を考えないならわりと使える面もあります。そこで今回は、Botを使って自動的にビルド&TestFlightアップロードができる仕組みを作るために、Botのことを少し探ってみることにします。 Bot from Apple VS Jenkins Bot自体リリースさ

    Jenkins vs Bot。実際使ってみて分かった利点&欠点 - iOSアプリ開発こぼれ話 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル
  • 死んでしまったサービスの供養

    この記事は 闇アドベントカレンダー、 22 日目の記事です。何書こうか迷って担当日に書けなかったので三日ほど遅れてしまったけど書きます。 2011 年の 10 月から FANIC という音楽配信サービスの開発に携わっていたのだけど、サービスを成長させることができず、 2013 年の 8 月にサービス終了した。 サービスが死ぬのは技術者がクソだということだけではないと思う。市場とか外部環境に左右されるし、企画とか売り方がダメなことの方が多いと思う。しかし現実に自分はプログラマーとして FANIC というサービスの死に荷担してしまった。弔いになるか分からないけど、 FANIC で何がよくて何が良くなかったのかを書いてみたいと思う。 FANIC とは FANIC は主にアマチュアのミュージシャンをターゲットにしたホームページ作成&音楽販売サービスで、アーティストは自分の公式ホームページを簡単に作

    死んでしまったサービスの供養
  • iOSアプリ開発時の実ファイルの配置ベストプラクティス - Qiita

    Androidアプリ開発時に使うEclipseなどとは違い、Xcode上のファイルグループ分けと実ファイルの物理構成はリンクしているわけではないので、実ファイルをどのように配置していくのかはプロジェクト初期にメンバーで都度決めていると思います。 自分がいつもやっているのは実ファイルをMVCに分類し、Classesディレクトリの下にMVCディレクトリを作りそこに配置していくことです。 例としてクラスAModel,BModel,AControllerとリソースであるstoryboardやxibがある場合は次のようにしています。 SampleProject/Classes/Models/AModel.h SampleProject/Classes/Models/AModel.m SampleProject/Classes/Models/BModel.h SampleProject/Classes

    iOSアプリ開発時の実ファイルの配置ベストプラクティス - Qiita
    hush_puppy
    hush_puppy 2013/12/26
    Classes以下は基本フラットにしちゃってる。Xcode上で分類して、VCsグループにVCとVとM、VsグループにVとM、MsグループにMと分けてる。
  • CocoaPods 0.29 - CocoaPods Blog

    TL;DR: CocoaPods 0.29 introduces the pod try subcommand, the social media URL podspec attribute & complete inhibition of header warnings. Every now and then we hear about tiny yet huge feature requests for CocoaPods. Pod try is one of these. Suggested by Laurent Sansonetti, pod try quickly gained a spot among the features of CocoaPods that I love the most. But… What is it? Pod Try Pod try is a new

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hush_puppy
    hush_puppy 2013/12/26
    絶対に関わりあいたくないwww
  • 2013年に話題になったデザインに関する「考え方」が変わる記事14選

    デザインをしつづけていると、たまに柔軟に考えられなかったり、自分のデザインに対して疑問を感じるときがありませんか? そういうときは一度、初心にかえってデザインに関して考え方を見直したり、インスピレーションを刺激することも大切です。 また、デザイン思考を身につけるためにも、常日頃から考え続けることも重要です。 今回は、過去に話題になり、読むだけでデザインに関する「考え方」が深まる14個の記事をご紹介します。 デザインに対する考え方が変わる・深まる記事 これはウェブページです。 ウェブデザインの質は、言葉です。 ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉だということを、思い出させてもらいました。 ▷これはウェブページです。 選ばれるウェブデザインとは 9つの基的なルールと感情に訴えるデザインについて詳しく書かれています。 サイトの使いやすさだけでなく「ユーザーがそのサイトにどんな感情を抱くか」

    2013年に話題になったデザインに関する「考え方」が変わる記事14選
  • 自分を首に出来るように働く - プログラマでありたい

    年末ということで、自分がどのような働き方を目指しているのかを改めて考えてみました。結論的には、自分がいなくても仕事が回るような仕組みやチームを作り、いつでも抜けられる状態にするということです。つまり、いつ首になっても問題が無いポジションに落としこむということです。この働き方は、圧倒的に楽です。自分にしか出来ないことがないので負荷が集中しないし、代わりの人間がいるので心理的にもプレッシャーは少ないです。そもそもルーチンの仕事は、自動化などでシステムが出来るようになります。そうすると、面白い仕事が出てきた時に取り組み易くなります。 反対に自分にしか出来ない仕事を抱え込んでしまうとどうでしょう?自分自身がボトルネックになるので、休めないし心理的なプレッシャーもあります。そして、延々と同じ仕事を続ける必要があります。10数年働いてそれなりの数の人を見てきましたが、自分のポジションを保つために仕事

    自分を首に出来るように働く - プログラマでありたい
  • 不具合にテストを書いて立ち向かう - t-wadaのブログ

    テストを行っている品質保証チームや、実際にシステムを使っているお客様から不具合が報告されたとき、あなたはどう思いますか? 悲しんだり、恥ずかしいと思い、不具合修正にすぐに着手したいと気がはやるのが人情というものです。しかし、焦っているときに行う作業はしばしば視野が狭く、一つの不具合修正が三つの新たな不具合を生んでしまうようなことになりがちです。 テスト駆動開発(TDD : Test Driven Development)は、プログラマが自分の不安を克服し、自分が書くコードに自信を持ちながら一歩一歩進んでいくための手法です。不具合の発生は、端的に言えばこれまでの「自信」を揺らがせる事態です。テスト駆動開発者は不具合にどう立ち向かうのでしょうか? やはりテストを書いて立ち向かってゆくのです。私はテスト駆動開発を数年間実践してきた中で、心がけているひとつの「掟」があります。それは「不具合の修正時

    不具合にテストを書いて立ち向かう - t-wadaのブログ
  • ブラウザ開発で使用した興味深いオープンソースライブラリ7選 - showrtpath - iOSブラウザ開発日記

    2013-12-25 ブラウザ開発で使用した興味深いオープンソースライブラリ7選 こんにちはnasustです。Showrtpathブラウザ( http://showrtpath.com )の開発で使用した便利かもしれないオープンソースを紹介します。 CocoaHTTPServer https://github.com/robbiehanson/CocoaHTTPServer ライトウェイトなHTTPサーバです。WEBページの表示だけでなく、WebDavプロトコルをサポートしているので、このオープンソースをアプリに組み込めばファイルサーバーにもなります。 Showrtpathブラウザでの活用方法は「iTunesを使わないでダウンロードしたファイルにアクセスできるShowrtpathブラウザ - showrtpath - iOSブラウザ開発日記」で解説されています。知り合いに、ファイルサーバー

    ブラウザ開発で使用した興味深いオープンソースライブラリ7選 - showrtpath - iOSブラウザ開発日記
  • マルチプラットフォーム MVVMフレームワーク「MvvmCross」を使う - Qiita

    Xamarin Advent Calendar 2013 も最終日となりました。 最後は、「実用的な」マルチプラットフォーム開発のツールを紹介します。 MvvmCross ってやつを紹介したいのですが、まずは事前知識からさらりと。 MVVM パターンについて MVVM は、 Model-View-ViewModel の頭文字を取ったものです。 MVC パターンの派生で、Microsoft が WPF/Silverlight のために作ったそうですが、今では JavaScript の Knockout.js などでも利用されています。 (via Model View ViewModel - WikiPedia CC-BY 3.0) Model - MVC の Model と一緒。ビジネスロジックはここに。 View - WPF なら .xaml、iOS なら .storyboard、Andr

    マルチプラットフォーム MVVMフレームワーク「MvvmCross」を使う - Qiita
  • [Objective-C]__attribute__ディレクティブを使ってみる | DevelopersIO

    Objective-Cのオープンソースライブラリのコードを眺めていると __attribute__ という文に出くわすことがしばしばあります。 これは属性を表すキーワードで、普段そこまで使う機会がないのですが、調べるうちに何かと多人数の開発の時にはご利益がありそうな機能ばかりだと感じたので、まとめておきます。尚、使用環境はXcode5, ARCです。 何ができる? __attribute__はコンパイラディレクティブの一種で、変数、型、関数(Objective-Cではクラスやメソッドも)の属性を決めることができます。コンパイラによる静的チェックや関数の最適化の役に立ちます。 __attribute__の後にはカッコが二重に続き、二重括弧の中でコンマ区切りの属性リストを付与することができます。 __attribute__は変数、型、関数宣言の前後に置かれます。Objective-Cではメソッ

    [Objective-C]__attribute__ディレクティブを使ってみる | DevelopersIO
  • PlayStation 4、開発にはLLVM Clang

    LLVM is a robust system, particularly well suited for developing new mid-level language-independent analyses and optimizations. 11月6日から7日(米国時間)にかけてサンフランシスコで開催された「2013 LLVM Developers' Meeting」におけるプレゼンテーションのようすがサイトにアップロードされた。Sony Computer EntertainmentのPaul T. Robinson氏がPlayStation 4の開発環境について発表しており、コンパイラインフラストラクチャとしてLLVM Clangを採用していること、採用に至るまでの検討事項や、結果としてどのような利点が得られたかを説明している。 PlayStation 4の開発にはLLVM