タグ

ブロガーに関するhustler4lifeのブックマーク (9)

  • 二週間本気出してみた - 情報の海の漂流者

    常連の方は気がついているかもしれませんが、最近ブログの運営方針変えていました。 今まではてなブックマークとか、ハイクとかtwitterとかSNSとかで軽く触れていただけだったものを、ちゃんと記事にするようにしました。 知っているのにスルーしたら後味が悪い話が色々あるんで、なるべく検証していこうという方針でした。 アクセス数 ↑ 更新しなかった月。 アーカイブへのアクセスだけで大体一万pv前後。 ↑ 前半は有料カウンターの支払い止まっていたためカウントされず。一日300pv平均くらい。 後半は気出して毎日更新してみた。 11万pv位 アクセスは確かに伸びた。 いくら儲かったの? そもそも儲かること目的だったら、こんなブログやってないよ。 コストパフォーマンス悪すぎるから。 広告収入が1万円くらいで、資料代と交通費とコピー代が合わせて12000円位 つまり赤字 webでコンテンツやってって

    二週間本気出してみた - 情報の海の漂流者
  • WordPressはじめた1か月まとめ 【2011年2月まとめ】 | なまら春友流

    GoogleAnalyticsな春友流 月間投稿数 : 16 総記事数 : 16 PV数 : 20,836 UU数 : 13,292 RSS登録者数 : 97 なんという偏ったグラフでしょう(笑) それでは思い入れのある記事の背景や2月に気になったことを書いていきます。 継続することの凄さを学んだ こんなの始めました『 春友’s B! 』 | なまら春友流 ほんとごめんなさいごめんなさい。 とんでもなく中途半端なことをしてしまいました。 3回だけやらせてもらって、3回目には今日のBB!(Best of B!)とか発表したにもかかわらずこの直後に辞めてしまいました。 なぜ辞めたか? 実は相当な記事数を読んでなきゃできないってことをやってみて気付いたんです。 K’s Blog check 、D’s focus など個人で毎日こういったまとめをされている方々を気で尊敬しました。 @kuracy

    WordPressはじめた1か月まとめ 【2011年2月まとめ】 | なまら春友流
  • 初心者ブロガー必読、書くことを楽しむ為の4個+αの秘訣 : .@geeorgey ジョージ的、知識製造業

    おはようございます。妙に暖かな朝、ちょっと雨がふりだしてますね。今日は、年明けから心機一転、ブログを割りと頻繁に書き始めました僕の、ブログを続けるコツについてです。 なぜジョージがそんな事を書くのかこのブログに辿りつくまで 自作HTMLによる日記BloggerアメブロXOOPSNucleusVoxmixiFC2Posterous等々、色んなプラットフォームを使ってはブログを書いて、書いてはやめてを繰り返してきました。恐らく、そんな人、多いのではないでしょうか。一つ、開けた気がするのでシェアしたいと思います。 続きを読む

  • 若者のブログ離れが進行中 フェイスブックやツイッターに移行 | JBpress (ジェイビープレス)

    米国の非営利調査機関ピュー・リサーチ・センターが行った調査によると、米国では2006年から2009年の3年間で、12歳から17歳のブログユーザーが半減している。 また18歳から33際までの成人男女で見ると、2年前から2ポイント減少している。 理由は大別して2つあるようだ。1つは忙しくて日々長い文章を書くことが困難になってきたこと。 これに加え、人々の関心がソーシャルメディアに流れたことでせっかく書いても読まれず、やりがいがなくなったというのだ。 もう1つはSNSの台頭だ。人々とのつながりを保つには1カ所のプラットフォームの方が便利で、SNSにアクセスするだけで事足りるようになったという。 つまりブログには自分の考えをネット上で伝えるメディアという側面と、知人とコミュニケーションを取るツールという側面があり、米国では若者を中心に後者が重視されるようになった。 フェイスブックやツイッターが登場

    若者のブログ離れが進行中 フェイスブックやツイッターに移行 | JBpress (ジェイビープレス)
  • [徳力] ツイッター時代だからこそ、ブログの役割は改めて明確になったんじゃないだろうか。

    すっかりご紹介が遅くなってしまいましたが、今年もアルファブロガーアワードの投票を実施中です。 今年は、自分が同時期にソーシャルメディアサミットを開催するとぶち上げてしまったために、正直アルファブロガーアワードは継続できるか非常に危なかったのですが、シックスアパートのいちるさんと、カイさんのおかげで、無事に継続することができました。 この場を借りて二人に深く御礼を申し上げます。 当にありがとうございます。 ちなみに、昨年は、ツイッターが大きくブレイクしたこともあり、いろんな方からアルファツイッターアワードの方が良いんじゃないかとか、ツイッター部門は作らないのかというアドバイスを頂いたり、ブログって今後どうなるんでしょう、みたいな話を聞かれたりするので、ここで個人的な思いを書いておきたいと思います。 良く一般的に言われるのは、ツイッター使うようになってブログ書かなくなった、という話。 自分自

    [徳力] ツイッター時代だからこそ、ブログの役割は改めて明確になったんじゃないだろうか。
  • ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール | Lifehacking.jp

    12 and ½ Writing Rules | Pick the Brain な、長かったです…。こんなに苦労をしたのは博士論文を書いた時以来かもしれません。何かというと、夏あたりからずっと続けてきた一つのプロジェクトに、今日やっと一区切りを打つことができたことです。 最近ブログを書くペースが落ちていた理由は、このプロジェクトの最後の調整にかかりきりで、なかなか時間がとれなかったからだったのですが、それだけの犠牲を払ったこともあって、満足のゆくものができあがりました。 まだ詳細は書けませんが、「原稿用紙200枚くらい」といえば、なんとなくその作業量に納得していただけるのではないでしょうか。 文章を書くことはとても楽しいのですが、「楽しい」と思える部分は最後にやってくるというのが辛いところです。その途中は、「ああしよう、こうしよう」と何度も何度も書き直しをする連続です。 「もっと上手に文章

    ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール | Lifehacking.jp
  • 通算1000記事を振り返って選ぶ Lifehacking.jp のベスト10

    実はこのエントリで Lifehacking.jp 1000番目の記事となります。ブログを始めたのが 2007 年の2月ですので、ちょうど4年ほどということになりますね。ご愛読ありがとうございます! アーカイブが読みにくい当ブログですが、これからしばらくの間テンプレートの制作に入りますので、近いうちに過去ログの見やすい形にできるのではないかと思います。 それまでのつなぎという訳ではありませんが、過去 1000 記事で最もアクセス数とブックマークがあったものはどれだろうかと自分なりに尺度をつくって並べてみました。ちょっと懐かしい記事も含んだ、Lifehacking.jp 全1000記事の中のベスト10です。 10位:小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い あすなろBLOGカンファレンスに登壇するための準備のために書いたこちらのエントリの「プロ」と「アマ」の違いの13ヶ条は

    通算1000記事を振り返って選ぶ Lifehacking.jp のベスト10
  • 「クリエイティブな記事」を作るための3つの条件

    「クリエイティブな記事」とは一体なんだろうかと言う事について考えてみましょう。 そもそもクリエイターと呼ばれる人たちが、育み生み出す作品と言うものにはどんな共通点があるかを考えた事はありますか? 私はデザインと同様にテキストも創造されるものだと考えています。 多くのブロガーが多くの記事を作っていると思うのですが、私も毎日大量の記事を見ているなかで、これはクリエイティブだなと感じる記事にたまに出会います。 今回はこうした記事を作るために、何が必要なのかを考えてみたいと思います。 クリエイティブを理解する ブログ記事のクリエイティブ性を問われる場合、真っ先につけられるコメントがあります。 それが 目のつけどころが違う切り口が斬新そこを突っ込むか という言葉です。 特に「切り口が素晴らしい」という言葉は日のブロガーによく使われる褒め言葉だったりします。 切り口が素晴らしいという記事はそれこそが

    「クリエイティブな記事」を作るための3つの条件
  • 私が考えるすごいブロガーとは

    まなめさんの記事みて思った事を少々。 私の考える凄いブロガーとは: 304 Not Modified 1.ある程度、更新を続けることでそのブログの得意分野を覚えてもらっていること(軸の共有知化) 2.その得意分野が話題になったとき、そのブログを訪問する人がいること(期待を抱かれる) 3.訪問した際に、その人が望むものが存在すること(期待に応える) そうだなぁ。私が考える凄いブロガーってなんだろうなと考えてみた。 そこに人がいて、なおかつ純度の高いオリジナル記事を書く人 何を言ってるんだとよく言われるんだけど、あまりこの辺をうまく伝えられなくていつも困る。 とにかくリスト化すると以下のような感じ。 1)ブロガーという存在が濃い 2)人の役にたつ記事を書く 3)オリジナル記事である 例えば毎日海外の記事をひたすら無感情で紹介し続けるブロガーをすげーとは思わないってことです。 ただ、それ自体が悪

    私が考えるすごいブロガーとは
  • 1