タグ

moneyと住宅に関するi196のブックマーク (11)

  • 『賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン』はいい題材なので勝手に補足を書くよ - いろいろやってみるにっき

    外が真っ暗なので、出かけるのはやめる(挨拶)。ゲリラ豪雨の季節になったってことか。 賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン ってほとんど金融商品の話を書いていない。インタビュアーはインタビューイが言ったまま書いている。これを見ても多分持ち家派には何も響かない。賃貸派のオレとしても物足りない。 そういうわけでベースとなる金融商品関連の補足を勝手に書く。そうは言っても持ち家派の意見を変えようなんて全く思ってもいないので、そこは先に書いておく。人がどう考えようとオレには関係ないんで。あと、FPとかの資格は全く持ってないし、直接の商売にする気も無い。どの金融商品がお勧めとかそういう情報も書かない。 まず最初。引用する。P1の下の方。下線はオレ。 石川:不動産神話が続いていた時代はともかく、市況がどんどん下がっている現状では、古くなった家はたとえ売れても残債が残る確率が極めて高

    『賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン』はいい題材なので勝手に補足を書くよ - いろいろやってみるにっき
    i196
    i196 2014/05/30
    モーゲージがMobageに見えた俺は家なんか買っちゃいけなかったのかも
  • 中古マンションを安く損せず買うために調べたことまとめ - 言いたいことがなにもない

    数ヶ月前に家を買った。昔は賃貸派だった。家に縛られたくなかったからだ。少なくとも1年前は、賃貸派だった。 僕が家を買った理由は単純で、家族ができたからだ。もし僕が死んだら、家族が路頭に迷ってしまうかもしれない。 でも家を買っておけば、保険でなんとかなる。そういう理由だ。 賃貸・持家、どちらがいいかはその人次第で変わってくるけれど、そういうわけで、僕には持家にすべき理由が出来た。 まず賃貸派だった理由と、その反論を考えてみた ・人口が減っているんだから、いずれ家は余っていき、持家の価値はなくなるのではないか →都心に近く、諸条件が良い家なら将来的にも高い価値を持っているはず。そしたら賃貸物件にもできる ・地震がきたり、災害が起きたら大変(人災含む) →保険があるし、保険が効かないくらいのクライシスだったら、そもそも賃貸とか持ち家とか関係なさそう ・引っ越しできない →10年くらいで住み替えを

    中古マンションを安く損せず買うために調べたことまとめ - 言いたいことがなにもない
    i196
    i196 2013/12/03
    注文住宅なんで利回りなんか考えたことも無かったなー
  • 家買うときのポイント

    よ、やってる? 家買ってる奴多いな- んで、不動産業界周りでウロチョロしてるからよ、ちと気になったことを言っとく。 つまりな、痛い目みるやつほっとくにゃ業界先が暗いのよ。 つまりどういうことよウカツに借金するな。 賃貸 vs 持ち家どっちも変わらん、というわけじゃない。 資産バランス、流動性、換金性が主な違いになる。 ま、ぶっちゃけ ・人口が減っているんだから、いずれ家は余っていき、持家の価値はなくなるのではないか →都心に近く、諸条件が良い家なら将来的にも高い価値を持っているはず。そしたら賃貸物件にもできる ・地震がきたり、災害が起きたら大変(人災含む) →保険があるし、保険が効かないくらいのクライシスだったら、そもそも賃貸とか持ち家とか関係なさそう ・引っ越しできない →10年くらいで住み替えをしても損をしない家を買う ・隣人がアレな感じだったら辛い →賃貸でも同じ。マンションやその土

    家買うときのポイント
    i196
    i196 2013/12/03
    これからデカい借金しようかという時に…
  • 住宅ローン減税措置拡大の適用要件のまとめ - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    住宅ローンに対する減税措置が2014年4月から拡充される予定です。 消費増税の住宅取得者(及び不動産業界)に対する影響緩和のための措置であり、可能な限り活用したいものです。 どれくらい減税が拡大するかというと 現行:住宅ローン残高(年末時点)の2,000万円までの部分について、その1%に相当   する額が所得税や住民税から税額控除される。=20万円控除 拡大後:住宅ローン残高(年末時点)の4,000万円までの部分について、その1%に相    当する額が所得税や住民税から税額控除される。=40万円控除 これが最大10年間適用できるため(40万円-20万円)×10年間=200万円も控除額が拡大します。 ※細かいこというと、住民税からの控除額の上限引き上げ(現行9.75万円→拡大後13.65万円)などがあるためもう少し多い。 なお、消費税は、住宅の土地部分についてはそもそも消費税の課税対象外のた

    住宅ローン減税措置拡大の適用要件のまとめ - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    i196
    i196 2013/11/26
    増税前に買うよりもこっちの適用受けた方がお得と分かってはいたけど増税前に買っちゃった。金利水準の方が大事かなと思って
  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    i196
    i196 2013/10/15
    35Sで会社の利子補給併用を予定してるが、確かに金利確定までの期間が長いのがジリジリする。特に今の局面
  • 2013年分の住宅ローン繰上げ返済と繰上げ返済による効果について

    キティ(@kitty_1977)です、こんにちは。 昨年に引き続き、今年も8月に繰上げ返済をしました。 今回は、繰上げ返済の目標金額に届かなかったものの、期間を3年、利息を150万ほど減らすことができました。ふう まあまあくじけずにがんばった自分をほめてあげよう。 今の我が家の精一杯だ。 私が繰上げ返済を頑張る理由 マイホームを持ってる人には今さらなことですが、住宅ローンには「銀行の取り分」としての利息があります。それが毎月毎月結構な額なわけです。 これが超ざっくりとした返済イメージ。 左から右に行くにつれて月日が流れていきます。 元利均等返済の場合、最初の方が利息が多い。 この利息、借りている利率にもよりますが、我が家の場合、毎月3万円くらい。 いいですか。利息ですよ。借りた分じゃないですよ。元金減りませんからね。利息ですから。(もちろん元金も返しているので少しずつは減ります。) 日々節

    2013年分の住宅ローン繰上げ返済と繰上げ返済による効果について
    i196
    i196 2013/09/05
    個人的にはタイムリーな話題だなぁ。金利が凄く上がったりインフレ局面になった時には繰上げしないほうが得な気もするけど
  • TABLOG:全国の一生賃貸派を置き去りにして華麗なドリブルから中古マンション購入 - livedoor Blog(ブログ)

    2013年08月17日 全国の一生賃貸派を置き去りにして華麗なドリブルから中古マンション購入 ご報告が遅れました。ずっと「持ち家は不要の一生ストロング賃貸派」だった私ですが、実は先月末に、湾岸某タワマンを中古で買いました。 君子豹変す、という奴です。モテないブサイク同士の彼氏作らない同盟ではございませんので、全国の賃貸派かつブログの読者の皆様に置かれましては、私の日和見を破顔一笑許してくださるものと信じております。 全国の賃貸派を置き去りにしてマンション購入した理由は 買った理由 (1) 私の場合、いつも物件をほぼピンポイントに絞っての家探しなので、賃貸だけでなく中古分譲も視野に入れたほうが、選択肢が広がるから。今回、ちょうど対象物件内から手頃な間取り、方角のものが出た。 (2) アベノミクスの効果が出たら出たでデフレからインフレへ。出ないと出ないで、国家債務の問題が噴出して、いずれは、

    i196
    i196 2013/08/19
    借金こさえておく重要性は同意だなぁ。湾岸はあり得ないと思うけど
  • 家を買う、建てるなら知っておきたいマイホーム借り上げ制度|Money Lifehack

    マイホームの購入を検討している方も多いかと思いますが、その時ぜひ知っておきたい制度があります。それは一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)が提供する「マイホーム借り上げ制度」。 活用できれば住宅購入のリスクを大幅に低減することもできるほか、老後の住み替えの強い味方になります。今回は、家を買うなら、建てるなら絶対押さえておきたい「マイホーム借り上げ制度」を紹介します。 なお、この記事では物件所有者(オーナー)側の立場で解説しています。 マイホーム借り上げ制度とは? マイホーム借り上げ制度は移住・住みかえ支援機構(JTI)が提供しているサービスで、保有する自宅をJTIを経由して第三者に対して貸し出すことができる制度です。 シニア層にとって戸建は「広すぎる」ことが多い一方でいい家を安く借りたいという子育て世代をマッチングさせるという役割を担っています。 マイホーム所有者は、JTIに申込を

    家を買う、建てるなら知っておきたいマイホーム借り上げ制度|Money Lifehack
    i196
    i196 2013/06/27
    これは知らなかったな。すぐには必要無さそうだけど覚えておこう
  • フラット金利はどうなる?【18】|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判

    今後の金利はどうなっていくのでしょうか?? フラット金利はどうなる?【17】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/ フラット金利はどうなる?【16】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/ フラット金利はどうなる?【15】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/ フラット金利はどうなる?【14】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/ フラット金利はどうなる?【13】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/ フラット金利はどうなる?【12】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/21

    フラット金利はどうなる?【18】|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
  • 変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判

    住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54」についてご紹介しています。

    変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
  • 相続税が払えず死を選んだ夫婦も……来たるべき時に備え、対策は万全ですか?

    1956年、千葉県生まれ。中央大学商学部卒業。79年、公認会計士二次試験合格後、外資系会計事務所、監査法人を経て独立し、高橋会計事務所を開設、現在に至る。中小企業の経理・財務・税務の指導を行うほか、相続税コンサルティングに従事。各種セミナーの講師としても活躍中。 あなたを襲う相続税の悲劇 平成25年度の税制改正で大きく変わった相続・贈与税。特に影響が大きいのが相続税の基礎控除の縮小である。現状では相続税がかかるのは、100人亡くなると4人ほど。しかし、基礎控除が引き下げられれば100人亡くなると6~7人に相続税がかかると試算されている。この大増税時代をいかに乗り切るか、相続税対策の基を解説する。 バックナンバー一覧 平成25年度の税制改正で大きく変わった相続・贈与税。特に影響が大きいのが相続税の基礎控除の縮小である。 現状では相続税の納税者の割合は約4%(100人亡くなると4人)ほど。し

    i196
    i196 2013/05/23
    ちょうど知りたかったわコレ
  • 1