タグ

2010年3月27日のブックマーク (54件)

  • 【激震2010 民主党政権下の日本】「インフレ目標を超えた」「世界を先取り」と自画自賛する日銀 - 政治・社会 - ZAKZAK

    2月17、18日に開催された日銀金融政策決定会合の議事要旨が23日、公表された。ただし、これは議事要旨であって、誰がどのように発言したかがわかる議事録の公表は10年後である。  2月2日発行のこのコラムで、今から10年も前の話だが、量的緩和などを先んじて主張していた中原伸之氏だけが正しい主張をしており、その他の委員はとんでもない発言をしていたことを紹介し、当時、中原氏はその他の委員や日銀事務局から異端扱いされていたことを書いた。ただ、今の委員はみんな日銀事務局と同じ意見になっている。果たして、10年後、委員全員と日銀事務局が正しかったのか、それとも全員間違っていたのか、どちらだろうか。  今回の議事要旨が面白いのは、インフレ目標(一定の物価上昇率等を目標とする政策枠組み)を議論しているからだ。「インフレ目標の採用国では、短期的な物価の動向に焦点を当てて政策を行うことの是非が国際的に話題にな

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 英RBSが最大158億ポンドの債務再編計画を明らかに

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 米経済、依然として超低金利政策による支援が必要=バーナンキFRB議長

  • 豊島逸夫のニュース読解: 昨日のツイッタ―呟き総集編

  • 菅財務相が漏らした国際協力銀行「再・分離、独立」論への疑問(歳川 隆雄) @gendai_biz

    菅財務相が漏らした国際協力銀行 「再・分離、独立」論への疑問 政府系金融機関の統合から わずか1年半で急浮上

    菅財務相が漏らした国際協力銀行「再・分離、独立」論への疑問(歳川 隆雄) @gendai_biz
  • 消費税免除まで打ち出した「郵政改革法案」亀井のホンネ(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    郵政問題が政局の軸に浮上してきた。鳩山由紀夫首相と菅直人副総理兼財務相、仙谷由人国家戦略相の新トロイカ3人組vs亀井静香郵政改革相兼金融相という構図である。今後の展開によっては、参院選の大きな争点になりそうだ。 それにしても、亀井が発表した郵政改革法案の骨格は民営化の流れを180度逆行させたひどい内容である。 ゆうちょ銀行の預け入れ限度額を2000万円に引き上げるとともに、日郵政グループ内の取引にかかる消費税500億円も免除する。さらに非正規社員10万人を正社員化するという。 ようするに家計の貯蓄をこれまで以上に日郵政が吸収し、国債を購入する。加えて消費税免除という形で政府が事実上の補助金を投入し、増大する人件費に回すのだ。官業復活どころか、新たな「御用金調達機関」が誕生するとみていい。 私は昨年末、国民新党部に呼ばれ、郵政問題などについて亀井代表はじめ同党議員たちと議論したこと

    消費税免除まで打ち出した「郵政改革法案」亀井のホンネ(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • 一人で入れるグルメなお店を3ヵ所にキープせよ!(内藤 忍) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    一人で入れるグルメなお店を3ヵ所にキープせよ!(内藤 忍) @gendai_biz
  • 郵政改革法案を聞いて、これが民主党なんだろうかと思った: 極東ブログ

    亀井郵政改革相の話を真に受けるとどうなるか。中小企業向け貸し出しや個人向け住宅ローンのモラトリアムの騒ぎで歴然としている。なので、どうもいいやこんな話という思いと、意外とこのあたりが丸なんだろうなという薄気味悪い思いもないわけではない。国民がこんな政府を選択し、それでいいというのだから民主主義なんでしかたのないことだが、これが民主党なのかという疑念と、原口総務相も亀井氏に同調していることの不信感の二点が個人的には気になった。 これが当に民主党政権なのか? 君子豹変とはいうが、こういうものなんだろうか。24日、郵政改革法最終案を亀井郵政改革相と原口総務相は記者会見で発表した。同日付け読売新聞社記事「郵政改革法最終案、預入限度額は施行時に再検討」(参照)より。 ゆうちょ銀行への預入限度額は現在の1人当たり1000万円を2000万円に、かんぽ生命保険への加入限度額は1300万円を2500万円

  • 普天間飛行場撤廃失敗の背景にあるもの: 極東ブログ

    もう少し待って完全に誰の目から見ても、福島社民党党首ですらも明白にわかる事態になってから書いてもいいかとも思ったが、昨年7月のエントリ「民主党の沖縄問題の取り組みは自民党同様の失敗に終わるだろう: 極東ブログ」(参照)で推測したとおり、民主党の沖縄問題の取り組みはもう破綻したので、少し書いておこう。 推測が若干外れたとすれば、民主党は、普天間飛行場を撤廃し沖縄に返還することを約束していた自民党よりひどいなということだ。もっとも、民主党の場合は辺野古に恒久基地は作らないとも言えるのだが、反面、民主党政権が続けば、現普天間飛行場が事実上恒久米軍基地となるである。なぜそうなるのか、たいした話でもないが触れておいたほうがよいだろう。 これは簡単な問いなのだ。今日付の日経新聞社説「結局は普天間存続なら深刻な失政だ」(参照)がやや迂遠に述べているが、ようするに、危険極まりない普天間飛行場が撤去されるの

  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
  • 相変わらずデフレの続く消費者物価 - 元官庁エコノミストのブログ

    日、総務省統計局から2月の全国と3月の東京都区部の消費者物価が発表されました。もっとも注目される2月の全国の生鮮品を除くコア CPI の前年同月比は▲1.2%と引き続き大幅なデフレが続いています。3月の東京都区部のコア CPI も▲1.8%と、一向にプラスに向かいそうにありません。やや長くなりますが、まず、いつもの日経新聞のサイトから記事を引用すると以下の通りです。 2月の消費者物価、前年同月比1.2%低下 6年5カ月ぶり 総務省が26日発表した2月の全国消費者物価指数(CPI、2005年=100)は変動の大きい生鮮品を除くベースで99.2となり、前年同月比で1.2%低下した。マイナスは12カ月連続。1年間以上継続して物価が下がり続けるのは03年9月以来6年5カ月ぶりとなる。1月に比べ低下率は小さくなったが、家電から衣料品まで幅広いモノの値段が下がっており、物価の下落が続く「デフレ」

    相変わらずデフレの続く消費者物価 - 元官庁エコノミストのブログ
  • 米2月新築住宅販売、統計開始以来の最低を記録 | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

  • インフレ予想に影響するもの - 事務屋稼業

    3月24日の日経新聞「経済教室」欄で、清水谷諭氏が物価期待形成メカニズムについて書いている。Twitterにてcool_warmさんにご教示いただいた。感謝いたします。 たいそう興味深い内容であり、思わず全文引用したい衝動にかられたのだが、ぐっとこらえて、後半部分をご紹介しよう(前半は期待物価上昇率=予想インフレ率についての説明です)。なお、私の好みと文脈に応じて用語を置き換えたりしている(期待→予想など)。それに、私の読みかたには一定のリフレ・バイアス(?)がかかっていると思われるので、できれば原文にあたっていただきたい。 さて、物価期待形成メカニズムについては、合理的期待形成理論をはじめとして多くの理論があり、海外では実証研究も豊富だ。でも、日では経済政策全般にいえることだけれど、そもそもろくにデータをとっておらず、実証によって政策を裏付ける作業もおざなりで、インフレ予想についても研

    インフレ予想に影響するもの - 事務屋稼業
  • 上海では地価が150%以上に急騰! 中国の不動産バブルは対岸の火事ではない|野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む|ダイヤモンド・オンライン

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    上海では地価が150%以上に急騰! 中国の不動産バブルは対岸の火事ではない|野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む|ダイヤモンド・オンライン
  • 「ゆうちょ預入限度額2000万円へ増額」は正しいか?!  ―前田拓生

    「ゆうちょの預入限度額を2000万円に」という亀井大臣の発表に対して、いろいろと異議が出ているようです。まぁ、ゆうちょ改革については、この限度額増額だけではなく「日郵政の内部における消費税をゼロに」など、かなり無謀なものも入っているので、このまま通すのは問題でしょうが、「2000万円への増額」の話に限れば、これは突然出てきたものではありません。 少なくとも今年の1月には出ていた話であり、私はそれを題材にして「ゆうちょ限度額引き上げに思うこと」をアゴラへ投稿しています(ここでは「良くない」という結論になっています)。 したがって、今さら閣僚からいろいろと異論が出るのは如何なものでしょうね。議論をするなら、それなりに時間はあったはずです。 そもそも元大蔵官僚を多くの反対を押し切って社長に就けたのも、この2000万円への増額も、結局のところ「国債の安定的な保有機関づくり」の一環であり、今の政権

    「ゆうちょ預入限度額2000万円へ増額」は正しいか?!  ―前田拓生
  • 豊健活人生:春山昇華 : 週末の定点観測 : 日本

    2010年03月26日21:00 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 週末の定点観測 : 日 今週の日株は「何で上がるの?」という声を跳ね返して上昇した。 普通なら利益確定売りで下がる金曜もあがったという事実が、私が想定しているGW頃までの上昇を担保しているように感じさせる。 任天堂が暴騰した。万年弱気の曲がり屋も、強気の野村も定位置にいる。 GSが39000円という目標株価を出してきたようだ。まだレポートは読んでいない。 出遅れクボタと、グラフにはないがポメラを購入したキッカケでキングジムを継続的に観察している。小売は、やや置いてけぼりだ。日の小売は基的にディフェンシブな性格なのでイケイケの雰囲気の中ではついていけないことが多いものだ。 カードは先週はクレディ・セゾンの提携話で盛り上がったが、今週は惰性で少々あがっただけのようだ。消費やカード・ローンの格上昇がな

  • Google を追放した中国政府の心を理解しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    今日の弾さんはいいことを言っている。 404 Blog Not Found:中国のない世界 Google中国を去ったそうだ。いま google.cn にアクセスすると google.com.hk(香港)にリダイレクトされる。 中国には、何年も前から万里の長城をもじってグレート・ファイヤーウォールと呼ばれる国内のインターネット検閲システムがあった。いぜんから中国に進出する外国企業は、これに従わざるを得なかったはずだ。どうしていまになって Google が突如として反旗を翻したのか、真意のほどはわからない。 ネット検閲をやめよ、という要求を中国政府が呑めないだろうということは、最初から Google 自身にもわかっていたはずだ。Google は信条に従って、堂々と中国を退場した。それはそれでよかったのではないか。ただし、中国にはすでに baidu.cn をはじめ代替的なサービスはいくらでも

    Google を追放した中国政府の心を理解しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 中国のない世界 : 404 Blog Not Found

    2010年03月25日12:00 カテゴリNews 中国のない世界 問題は、なぜGoogle中国からたたき出されたか、ではない。 グーグルのない世界 (内田樹の研究室) 中国政府の検閲の停止を求める交渉が決裂して、グーグル中国から撤退することになった。 中国が、なぜ一歩も譲らなかったか、だ。 それを理解するには、中南海からの視点が必要なのだが、その視点を持とうとする先進国の「識者」が見当たらないので、能力の決定的な不足を承知しつつ私がそのまねごとをしてみることにする。 想像してみよう。たった今国境というものがなくなった世界を。 そこは John Lennon が Imagine で歌った世界では残念ながらない。チャンスを求めて都市に押し寄せてくる途上国の人々を追い返す国境がなくなった世界だ。都市にすむあなたならこの事態をどうするか。自由の名の下に彼らが来るにまかせるか。それとも何らかの

    中国のない世界 : 404 Blog Not Found
  • グーグルのない世界 - 内田樹の研究室

    中国政府の検閲の停止を求める交渉が決裂して、グーグル中国から撤退することになった。 香港経由で検閲なしのサービスを開始するが、すでに香港版サイトには中国土からの接続が困難になっている。 接続者の殺到によるものか、中国政府の妨害かはまだわかっていない。 「グーグルが存在しない世界」に中国が取り残された場合、それがこれからあとの中国における「知的イノベーション」にどれほどのダメージを与えることになるのか、いまの段階で予測することはむずかしい。 だが、この「事件」のよって中国経済の「クラッシュ」は私が予想しているより前倒しになる可能性が高くなったと私は思っている。 中国の経済成長はいずれ停滞する。 それは不可避である。 これまで右肩上がりの経済成長を永遠に続けた国は存在しない以上、中国の成長もいずれ止まる。 その成長をブロックする主因は、「知的イノベーション」の重要性を見誤ったことにある。

  • ギリシャ支援策合意で「ユーロ圏が失ったもの」 IMF融資併用の意味合い | JBpress (ジェイビープレス)

    ユーロ圏16カ国首脳は3月25日、ギリシャに対する金融支援策の枠組みで、ようやく合意に達した。ギリシャが資金調達を自力で十分行えない場合にのみ、あくまで「最終手段」として、ユーロ圏諸国による2国間融資および国際通貨基金(IMF)による融資が行われる。対ギリシャ金融支援におけるIMFの関与は、メルケル独首相が国内事情をにらんで最近主張するようになり、サルコジ仏大統領の同意を事前に取りつけていたものである。 ファンロンパイ欧州連合(EU)大統領によると、支援策が実際に発動される場合の対ギリシャ融資額は、ユーロ圏諸国による2国間融資がかなりの部分を占めるという。サルコジ仏大統領は、ユーロ圏が3分の2、IMFが3分の1になるだろう、と述べた。一部で出ていたユーロ圏とIMFで折半という話にならなかったのは、支援の主導権を握るのはあくまでユーロ圏であり、IMFは「従」だという体裁を取りたかったからだろ

    ギリシャ支援策合意で「ユーロ圏が失ったもの」 IMF融資併用の意味合い | JBpress (ジェイビープレス)
  • グーグルと中国の喧嘩で、漁夫の利得た米政府 ますます激しくなる米中サイバー戦争~「中国株式会社」の研究~その51 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国時間3月22日、ついにグーグル中国土での検索サービスから撤退することを発表した。1月12日に撤退の可能性に言及してから2カ月あまり、1つの私企業としては実に大きな決断である。 予想通り、中国内外のメディア報道は百家争鳴となった。中国の理不尽な検閲要求を拒否してネット上の「言論の自由」を守ろうとしたグーグルを持て囃す論評もあれば、中国中国の法律を守るのは当然として中国政府を擁護する声も少なくない。 それにしても、今回の事件に「勝者」はいたのだろうか。中国は結果的にグーグルを撤退に追いやり、同社から有形無形の協力を得られなくなった。グーグルも巨大な中国市場を自ら放棄した。双方ともその見返りとして一体何を得たのだろうか。疑問は尽きない。 既存メディアのありきたりの報道に筆者はどこか違和感を感じている。今回は、この興味深いグーグル撤退エピソードを、米中「サイバー冷戦」という全く別の視点か

    グーグルと中国の喧嘩で、漁夫の利得た米政府 ますます激しくなる米中サイバー戦争~「中国株式会社」の研究~その51 | JBpress (ジェイビープレス)
    iGucci
    iGucci 2010/03/27
  • SWFに国債を売り込め 各国政府が投資家探しに奔走 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年3月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ドイツの強力な債務管理機関の責任者カール・ハインツ・ドーブ氏は今月、5年前ならほとんど想像もできなかった――あるいは必要なかった――と思えるような行動に出た。ソブリン・ウェルス・ファンド(SWF)など新たな投資家グループに取り入る試みの一環として、ドイツ国債を買ってくれるかもしれない世界最大級の投資機関との会合のために中国とシンガポールに出張したのだ。 こうした動きは急速に広がっている。トリプルAの国債格付け――そして比較的低い利回り――を持っていることを長く誇りにしてきたドイツのような国々は、最近まで世界中の投資家の機嫌を取る必要などほとんど感じなかった。 だが、政府の債務負担が急増し、ギリシャを巡る財政の混乱によってユーロ圏が揺らぐ中、債務管理機関にはセールスの手腕を磨くことを求める圧力が高まっている。 国債発行急増で、ドイツ

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 中国の貯蓄超過は婚活のため? - himaginary’s diary

    クルーグマンの批判を契機に中国の為替問題がクローズアップされている。中国の為替相場が人為的に低くされているのが、流動性の罠に蝕まれている世界に取って問題であり、その為替相場を増価させれば中国の過剰輸出も収まる、というのがクルーグマンの論理である。 一方、輸出の過剰は一国の貯蓄超過の問題であり、為替による調整には限界がある、という見方も存在する(…クルーグマンはそうした考えに批判的であるが)。現在の中国の貯蓄超過の原因については諸説あるが、その中で極めてユニークなものが先月のvoxeuに掲載されていたので、以下に紹介してみる。著者はShang-Jin Weiというコロンビア大学の教授。 Weiはまず、中国の高貯蓄の原因が企業にあるという見方を否定する。というのは、企業の貯蓄率は日韓国に比べてむしろ低いからである。中国において他国に比べ貯蓄率が高いのは家計である。従って、何がその家計の高貯

    中国の貯蓄超過は婚活のため? - himaginary’s diary
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 事件は会議室で起きている - Chikirinの日記

    最近、私を悲しくさせるのが、“1000円カットハウス”(1000円散髪屋)が、存続の危機というニュース。 「全国理容生活衛生同業組合連合会」=いわゆる普通の床屋さんの業界団体が、「洗髪設備がない1000円カットハウスは不衛生である」と言いだし、全国の自治体で洗髪台の設置義務を条例化する動きが拡がっているんです。 1000円カットはコストが勝負。洗髪設備を整えると大きなコストがかかるし(洗面台代金だけでなく、給排水工事が必要)、駅前や地下街の小さなスペースで開業している場合は、そもそも設置場所が確保できない。 設置できても洗髪は時間がかかり、「15分で終わって1000円」という回転率も維持できなくなる。事実上、1000円カットハウスは消滅させられるかもしれない。 これ、どー思います? 「当に不衛生だから、市民のために条例ができたのだ」と考える心の清らかな人もいるんでしょうけど、「客を取られ

    事件は会議室で起きている - Chikirinの日記
  • 日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について - My Life After MIT Sloan

    人が英語が出来ない、というのは、実は世界中でネタにされている、ということが意外と知られていないらしい。 ということが、おとといTwitter英語ネタで盛り上がったときにわかった。 英語がちょっと出来るだけで、海外で、 「日人でこんなに英語で話せる人、初めて見ました」 「日人にしては英語すごい上手ですね」 と驚かれるひとは世の中には多い、ということで経験談が色々Twitterでシェアされた。 私もそうだ。 私、渡米前はTOEFL8回受けても、Speaking22点が最高点でしたから、正直大したことは無い。 押し出しの強い性格だからイイタイコトはちゃんと言えるけど、別に超ぺらぺらなわけではない。 しかし、その(程度の)英語力のせいで、海外で日人だと思われたことはほとんど無い。 で、日人だ、というと、「えー、でも移民でしょ?」とか言われる。 アメリカ人が聞けば、訛りがあるので長くア

  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/923

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/923
  • 中途採用面接でボーダーラインを超えるために必要なこと - Thoughts and Notes from CA

    転職をして2年が経つが、中途採用の面接を実施した数は30名は軽く超えている。中途採用のプロセスというのは、ボーダーラインを超えているかどうかをまず判断し、超えた人の中からスキル、経験、パーソナリティなどを考慮し、募集しているポジションに最適な人材を選ぶという2つのステップから構成される。面白いのは、最終的に誰にオファーをだすかについては、インタビュアーの中で意見が結構わかれたりするのだが、ボーダーラインを超えているかどうかで意見が分かれることはまずないということだ。また、インタビュアーとしての面接の数をこなすと、始めの5分くらいで大体次のステップにすすめそうかどうかは直感的にわかる。エントリーでは、今までの面接を思い起こし、ボーダーラインを超える人と超えない人の違いがどこにあるのかのポイントについて書いてみたい。 考えることが習慣付いており、自分の経験を一般化して簡潔に述べることができる

    中途採用面接でボーダーラインを超えるために必要なこと - Thoughts and Notes from CA
    iGucci
    iGucci 2010/03/27
    「インタビュアーとしての面接の数をこなすと、始めの5分くらいで大体次のステップにすすめそうかどうかは直感的にわかる。」3分かも。
  • 押収注射器からメタミドホス…毒ギョーザ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、警察庁は27日未明、中国公安省からの情報として、呂月庭容疑者の周辺から押収された2の注射器を分析した結果、有機リン系殺虫剤のメタミドホスが検出されたことなどを発表した。 2008年1月に千葉、兵庫両県での被害が発覚した後、中国・河北省でも、同年6月に同じ製品による多数の中毒被害が発生していたことが判明している。同庁は、呂容疑者がどちらの事件で逮捕されたのかは「現段階では不明」としているが、外務省によると、中国側は容疑者は日での中毒事件にかかわったことも伝えてきており、今後、「日側が希望すれば、共同捜査を行う用意がある」とも連絡してきたという。 呂容疑者逮捕の連絡が警察庁に入ったのは27日午前0時。呂容疑者は天洋品の堂の管理人で、「長期間、臨時工として勤務しても正社員にしてもらえなかった」などと供述しているという。中国側は「2の注射器は下水道に捨てら

    iGucci
    iGucci 2010/03/27
    「動機について「長期間、臨時工として勤務しても正社員にしてもらえなかった」と供述したと説明しているという。」
  • asahi.com(朝日新聞社):国交相「ゆうちょ資金で国家ファンドを」 戦略投資提唱 - ビジネス・経済

    郵政改革案をめぐる論争に前原誠司国土交通相が「参戦」した。26日の閣僚懇談会でゆうちょ銀行の資金を使って「国家ファンド」を立ち上げ、高速鉄道や原子力発電所などインフラ輸出を後押しする独自の構想を披露。「亀井(静香)大臣も『まさに一番のポイントだ』と話した」と「手応え」を口にした。  閣議後の記者会見でやりとりを紹介した前原氏は「(ゆうちょ銀行の預け入れ)限度額を上げて国債の引き受けに使われるのは愚の骨頂だ」と指摘。そのうえで「国家ファンドとして資源外交やインフラ輸出に活用できれば、生きたお金になる」と、条件次第では限度額引き上げに賛同する考えを示した。

  • クルーグマンvs. 中国人エコノミスト(+オレ) - 梶ピエールのブログ

    前回のエントリの続きです。 クルーグマンの人民元切り上げ論について、中国人エコノミストの反発が相次いでいる。 例えば『財新網』に掲載された黄益平の記事では、Menzie Chinnによる実証研究などにも言及しながら、確かに以前は購買力平価を基準にして、元は40%ほど過小評価されているというような試算もあったが、数年前ドルベースの購買力平価そのものが40%過大に評価されていることが分かり、修正されたことを考えれば、現在の元が対ドル大幅に過小評価されているという根拠はない、という指摘がなされている。 それはともかく、上の米中の実質金利のグラフ(再掲、無断転載を禁ず)からは、いろいろなことを読み取ることができる。そもそもクルーグマンの言うように元の過小評価がそれほど問題なのであれば、元がドルにペッグしている限りアメリカ経済には強固なデフレ圧力がかかっているはずである。しかし、グラフを見ればここ数

    クルーグマンvs. 中国人エコノミスト(+オレ) - 梶ピエールのブログ
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » ユーロの将来:ギリシャ危機で露呈したユーロの弱点

    ギリシャの財政危機に端を発したユーロ危機も当面の山は越えたようです。ギリシャ政府は自力で50億ユーロの国債を発行し、財政赤字削減策を打ち出しました。厳しい緊縮策は国内で強い反発を招いていますが、金融市場や為替市場は落ち着きを取り戻し、ユーロ相場も回復に向かっています。この数ヶ月のユーロ相場の動きを見てみると、対ドルでは、2月25日に1ユーロ=1.3489ドルの安値を付け、緩やかに上昇に転じています。3月17日の相場は1ユーロ=1.3756ドルです。対円相場でみると、2月25日に1ユーロ=120円66銭の安値を付けた後、反転しています。3月17日の相場は、1ユーロ=124円43銭です。ちなみに過去120日のユーロの対ドル相場の最高値は、昨年の12月3日の1ユーロ=1.512ドルでした。対円相場では、10月26日の1ユーロ=138円09銭でした。 【ギリシャ危機はまだ終わらない】 このままユー

  • これからの学校は世界標準の授業ができるかどうかがカギ - 私立学校研究 (c) ホンマノオト

    ☆昨日23日、後期試験の合格発表があり、そろそろ東大合格者発表の季節も終わりに近づいた。学校別の東大合格者の数を見るにつけ思うことは、このままでは日の学校の授業は基的には変わらないということである。 ☆つまり、東大に合格するための勉強が行われる授業は、指導案に基づいた、あるいはせいぜいシラバスに基づいた授業以上でも以下でもないからだ。 ☆この授業を別の言葉で置き換えれば「プログラム」である。指導案やシラバスに基づいたプログラムなのである。 ☆ところが、この授業プログラムは、東大を頂点とする大学ピラミッドの入学のためのプログラムとしては十分であるが、プログラムの仕掛けとしては世界標準ではない。 ☆もちろん、「誰にっとっての」プログラムなのかという観点で授業は作られているから、東大ピラミッド体制の中に入学する生徒にとってのプログラムとしてはこれでよいのかもしれない。 ☆しかし、生涯学習や企

    これからの学校は世界標準の授業ができるかどうかがカギ - 私立学校研究 (c) ホンマノオト
  • asahi.com(朝日新聞社):スイスのデフレ克服 - 経済気象台 - ビジネス・経済

    スイスは、昨年3月から10月にかけて1%程度のデフレにあった。東欧諸国向けなどスイスフラン建て貸し出しのリファイナンスのための資金需要が強く、スイスフランの実質実効レートは、グローバルな金融逼迫(ひっぱく)が発生して以来、10%も上昇している。欧州中央銀行(ECB)が金融拡大策を実施するたびに、ユーロからスイスフランへの資金乗り換えとスイスフラン高が発生した。  スイス中央銀行は、ECBを通じてポーランドなど東欧の中央銀行との間でスワップ協定を結び、一時は600億スイスフランにも上る資金供給を行った。  スイスでは、金融政策運営手段として、外国為替市場で介入する権限が中央銀行に与えられている。デフレ圧力を回避し、国際競争力を強化するため、昨年3月以降、為替市場で大規模な介入政策が実施された。事実上のゼロ金利、しかも銀行準備に関する目標もないので、介入資金を回収する必要がなく、基礎貨幣は倍近

  • 2月の全国消費者物価、1.2%下落 - 日本経済新聞

    総務省が26日発表した2月の全国の消費者物価指数(CPI、2005年=100)は、生鮮品を除く総合が99.2と、前年同月比1.2%下落した。下落は12カ月連続。生鮮品を含む総

    2月の全国消費者物価、1.2%下落 - 日本経済新聞
  • デフレ脱却議連起動す! - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    今日、参議院議員会館の会議室において民主党の衆参両院の議員の方々に招かれて、その設立準備会でお話をさせていただいた。専門的な話というよりも、デフレ不況の原因としての日銀行の政策の失敗、政策の失敗をまねく日銀行のガバナンスの失敗、そしてそれを正すための政府・与党への期待と対策をストレートに話させていただいた。 驚いたのはご人の出席者がほとんどでその数も多く、また質問に立たれた方々がすべて問題点を的確に指摘されていた。いままで個々で問題意識をもたれていた方々が集結した感じである。 果たしてこのような日の脱デフレに向けての重要な最初の会合で、僕が話すのがふさわしいのか、と思わないでもなかった。それだけ重要な会合だった。たまたま巡り合わせた僥倖と思い、そして岩田先生や浜田先生、野口さんやネットでは山形さんらご指導いただいた方々を代表する心意気で、経済学や経済の問題ではなく、日のデフレは日

    デフレ脱却議連起動す! - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • EU、緊急ギリシャ支援策で合意 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=瀬能繁】欧州連合(EU)は25日夜(日時間26日未明)、ユーロ圏16カ国による首脳会議を開き、緊急時のギリシャ向け資金繰り支援策で合意した。ユーロ導入各国と国際通貨基金(IMF)が協調融資する枠組みで、ギリシャの信用不安の沈静化と単一通貨ユーロの防衛を狙った。ユーロ導入国がIMFから支援を受ければ、1999年の通貨ユーロ創設以来初めてとなる。異例の危機対応の枠組みで通貨同盟は新

    EU、緊急ギリシャ支援策で合意 - 日本経済新聞
  • 【社説】韓国に学ぶ日本に浮かれるな | Chosun Online | 朝鮮日報

    【社説】韓国に学ぶ日に浮かれるな 日の経済産業省は4月1日、韓国関連の産業・貿易政策を担当する「韓国室」を設置することを決めた。両国が推進する経済連携協定(EPA)の締結交渉を担当し、韓国の企業と産業に対する情報収集、調査研究業務も行うという。日政府が外交・通商分野ではなく、経済・産業分野で特定国家の専門部署を設置するのは異例のことだ。 金融危機以降、日では「韓国に学ぼう」という声が高まっている。電子、自動車、造船、鉄鋼など主要産業分野で韓国が日を先行するか脅かしているほか、アラブ首長国連邦(UAE)の原子力発電プロジェクト韓国の手に渡ったことについて、日の経済界がショックを受けているのだ。韓国の経済と企業の善戦にはプライドを感じてよいが、韓国と日の間には容易には超えられない格差が依然として存在する。 昨年の米国での特許登録件数を見ると、韓国は米国、日に次いで3位だ。件数

  • 社説:郵政改革案 逆戻り以上の後退だ - 毎日jp(毎日新聞)

    郵政改革はいったいどんな形に落ち着くのだろうか。政府案として発表された郵政改革見直しの内容に、閣内から異が唱えられ、鳩山由紀夫首相も「これから議論する必要がある」と述べた。 民主党はもともと郵政の金融業務について縮小を主張していた。発表された案は、経営形態が逆戻りするだけにとどまらず、規模のさらなる拡大も図る内容だ。 貯金と保険の限度額拡大について「閣内での議論を」と述べた仙谷由人国家戦略担当相の指摘自体は当然だが、政府案として発表された後に、どうしてそのような動きが出てくるのか、理解に苦しむ。 その政府案の中身は、ゆうちょ銀行への預け入れ限度額を、現行の1000万円から2000万円とし、かんぽ生命の保険金限度額も1300万円から2500万円へと大幅に引き上げるというものだった。がん保険など新規事業にも取り組む。 現在ある持ち株会社と郵便事業会社、郵便局会社を統合した親会社の傘下に、ゆうち

  • 郵政改革:待った 「国債へ資金逆流」 財政規律緩み懸念 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR 経済> 亀井静香金融・郵政担当相が発表した郵政改革案に、仙谷由人国家戦略担当相らが異例の「待った」をかけた背景には、ゆうちょ銀行への貯金預け入れ限度額の引き上げに伴い、銀行などへの預金がゆうちょ銀に流出し、郵政マネーの肥大化が日経済の活力をそぎかねないとの懸念がある。郵政民営化が目指していた「官から民へ」の資金の流れを逆流させ、巨額の郵政マネーが国債購入に向かうと、財政規律のタガが外れ、「火の車」の政府財政の信認を一段と低下させる恐れがある。【坂井隆之、清水憲司】 「郵貯は貸し出しのノウハウがない。限度額が上がって、増えた資金をどのように運用するのか。出口の議論が必要だ」。古川元久副内閣相は25日、記者団に対し、亀井氏がまとめた改革案の問題点を厳しく指摘した。仙谷氏や古川氏らが問題視しているのが、郵貯の預け入れ限度額の1000万円から2000万

  • 民主党:民主党「郵政改革法案」の提出について

    1.法案提出の趣旨 郵政事業の改革に関し、国民の暮らしの安心を支え、地域住民の生活の安定向上を確保するとともに、公的部門から民間部門への資金の流れを変えること等により自由で活力ある経済社会を実現するため、その改革の基理念及び基方針を定め、国等の責務を明らかにするとともに、当面緊急に講ずべき措置等について定めることにより、これを推進する必要があります。そのため、法案を取りまとめ、10月3日衆議院に提出しました。 2.法案の概要 (1)郵便及び郵便貯金については、国の責任で全国的サービスを維持する。2007年10月1日以降の経営形態は、郵便は公社、郵便貯金は公社の100%子会社である郵便貯金会社とする。 (2)2006年度中に郵便貯金の預入限度額を700万円に引き下げる。2007年10月1日以降、郵便貯金については、定額貯金は廃止(新規預入を停止)し、預入限度額を500万円に引き

    iGucci
    iGucci 2010/03/27
    2005年10月3日民主党提出法案
  • asahi.com(朝日新聞社):普天間、県内段階移設案を検討・提示へ 合意困難な情勢 - 政治

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、鳩山政権は、当面はキャンプ・シュワブ(同県名護市など)陸上部に機能を移転し、その後、勝連半島(同県うるま市)沖合に移すという2段階の移設案の検討に入った。さらに、訓練の一部を徳之島(鹿児島県)など県外に移転することによる負担軽減策を加える内容だ。  北沢俊美防衛相は25日夜、沖縄県の仲井真弘多知事と那覇市で会談し、キャンプ・シュワブ陸上部と勝連半島沖合の2カ所に関する政権の検討状況を伝えた。  ただ、沖縄県内では県内移設に反対意見が強く、仲井真知事も同日夜、「県外(移設への期待)が高まっているなかでは非常に(容認は)難しい」と北沢氏に伝えた。  また、米国政府は、今回の移設案が日政府案として提案されても拒否するとみられる。首相が期限とする5月末までに移設先が決まらなければ、鳩山政権は普天間移設断念に追い込まれそうだ。  岡田克也外相は26日

  • ダム工事:「小沢氏に業者逐一確認」高橋元秘書が初証言 - 毎日jp(毎日新聞)

    インタビューに答える小沢一郎・民主党幹事長の元秘書、高橋嘉信氏=東京都内で2010年3月24日午後、尾籠章裕撮影 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件に絡み、小沢氏の秘書を務めた高橋嘉信元衆院議員(56)が24日、毎日新聞の取材に、小沢氏人が公共工事で「天の声」を出していたと初めて証言した。岩手県発注の鷹生(たこう)ダム(大船渡市)工事を巡り、談合の命業者に関する小沢氏の指示を業者側に伝えたという。 高橋氏の説明によると、98年ごろに小沢氏から「世話になっているので鷹生ダムは清水にしろ。仙台に言っておけ」と指示されたという。高橋氏は直後、談合の仕切り役だった鹿島東北支店(仙台市)の当時の幹部に電話し、「小沢からです」と前置きして「鷹生ダムは清水だそうです」と伝えたという。 鷹生ダムは98年5月に体工事の一般競争入札が行われ、清水建設、熊谷組などのJ

  • 「ギリシャ悲劇」次の舞台は日本市場か 国債大量保有の銀行システムが動揺? | JBpress (ジェイビープレス)

    ある金融商品に対する規制の在り方をめぐり、欧米で金融関係者と当局者の意見が真っ二つに割れている。そのきっかけはギリシャの財政危機から派生した欧州国債市場の混乱。「投機筋の次の標的は日」とも叫ばれる中、我が国の当局は模様眺めでよいのだろうか。 市場混乱の元凶とされているのがクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)。この耳慣れない金融商品の名前をたびたび耳にするようになったのは、米国保険最大手のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が2008年9月に破綻危機に直面してからだ。 当時、AIGはゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーをはじめとする大手投資銀行などから想定元ベースで4000億ドル(約36兆円)以上のCDSを引き受けていた。仮にAIGが破綻すればCDS取引が大混乱に陥り、国際金融市場に破滅的な影響を及ぼしかねない――。危惧した米国の財務省と連邦準備制度理事会(F

    「ギリシャ悲劇」次の舞台は日本市場か 国債大量保有の銀行システムが動揺? | JBpress (ジェイビープレス)
  • レバレッジ規制の有効性に関する一考察

    銀行ワーキングペーパーシリーズ レバレッジ規制の有効性に関する一考察 鎌田 康一郎* kouichirou.kamada@boj.or.jp 那須 健太郎* kentarou.nasu@boj.or.jp No.10-J-6 2010 年 3 月 日銀行 〒103-8660 郵便事業(株)日橋支店私書箱第 30 号 * 金融機構局 日銀行ワーキングペーパーシリーズは、 日銀行員および外部研究者の研究成果をと りまとめたもので、内外の研究機関、研究者等の有識者から幅広くコメントを頂戴する ことを意図しています。ただし、論文の中で示された内容や意見は、日銀行の公式見 解を示すものではありません。 なお、ワーキングペーパーシリーズに対するご意見・ご質問や、掲載ファイルに関する お問い合わせは、執筆者までお寄せ下さい。 商用目的で転載・複製を行う場合は、予め日銀行情報サー

  • 「レバレッジ規制の有効性に関する一考察」の考察=有効性に懐疑的なのが良し | 本石町日記

    上記の日銀ペーパーが出ていたので、メモ的に内容を簡単に紹介したい。もっぱら個人用の資料としてこちらにアップしておきます。レバレッジ規制はもともと無理筋なものと私は思っていて、バブルに激しく酔った欧米諸国が悪酔いに苦しみ、強制的に飲酒量を制限するようなものであろう。酔い方というのは個人差があって、飲むと悪酔いする人もいれば、ほどほどで済ませる人もいるし、まったく飲まない人もいる。金融システムも同様に国別に違っているので、レバの国際的な一律の規制は現実的ではない。どうしても飲みたい(リスク取りたい)人は、闇物(簿外とか)に手を出すものでもあるし。ということでペーパーからいくつかポイントとを。 ・レバレッジ規制は、いくつもの「副作用」を伴う点に留意が必要である。第1 に、レバレッジ規制は、確かにレバレッジを縮小させることができるが、それと同時に、資産の質を劣化させる ・レバレッジ規制の第2 の副