タグ

建築と都市に関するida-10のブックマーク (233)

  • ★NEWS WEB 都道府県地価調査マップ

    利用規約について NHKは、利用者がサイトを利用したこと、またはサイトが利用できなかったことに起因して、利用者または第三者に生じた損害について、一切の責任を負いません。 日国内の利用者向けのデジタルコンテンツです。 このほか、NHKインターネットサービス利用規約に定められていることを遵守してサイトを利用してください。 地図について マップをズーム・スライドすることで、全国2万1425箇所の調査地点の情報を参照できます。 地図はNHKが契約するMapbox社のサービスを利用しています。詳しくは Mapbox OpenStreetMap を参照してください。※NHKサイトを離れます プライバシーノーティス(パーソナルデータの取り扱い) このサイトで利用されるユーザーのパーソナルデータをNHKがどのように取り扱うかご説明します。 こちらで説明されていないことは、 NHKインターネットサー

    ★NEWS WEB 都道府県地価調査マップ
  • サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK

    8月、街の一等地にある大型デパートが閉店しました。そのデパートが入居しているショッピングモールも撤退を決めています。その周りを見ても、空き店舗ばかり・・・。 ここはアメリカ西海岸の大都市、カリフォルニア州サンフランシスコ。入り江にかかる真っ赤なゴールデンゲートブリッジに、急な坂を行き来するケーブルカー。華やかなイメージに彩られた町の中心部には驚くべき光景が広がっています。 (ロサンゼルス支局長 佐伯敏) サンフランシスコの歩道 歩道にはテントが張られ、バス停は路上生活者、いわゆるホームレスの荷物で埋め尽くされています。 座り込んで顔を突っ伏し、動かない人もいれば、小刻みに震えている人、奇声を上げる人。 こうした光景は、サンフランシスコの中心部で決して珍しくなくなっています。 近年のサンフランシスコと言えば、テック企業が集まる都市として広く知られてきました。あのイーロン・マスク氏がツイッター

    サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK
  • 渋谷は「おじさんの街」化、新大久保は10代が溢れる若者の街に…予期せぬ社会的背景

    東京・渋谷(「gettyimages」より) 「渋谷が30、40代の街になり、新大久保が若者の街になっている」――。少し前にSNS上に投稿されたこんな内容が一部で話題を呼んだ。渋谷といえば、かつては「若者の街」の象徴とされてきたが、近年は新大久保にも若者が多く集まっている。では、果たして当に新大久保が「若者の街」の座を渋谷から奪い取りつつあるのだろうか。不動産事業プロデューサーでオラガ総研代表の牧野知弘氏に、2つの街の歴史、そして「若者の街」という視点で見たときにどう変遷を遂げてきたのかを解説してもらった。 渋谷は大規模再開発で計画的に30、40代を呼び込んでいた 「的を射た見解だと思います。正確に言うなら、渋谷は30~40代のある程度の収入のある男女をメインにした街になり、新大久保は10代の男女、どちらかというと女性がメインの街になってきた感じでしょうか。先日、渋谷と新大久保に実際に行

    渋谷は「おじさんの街」化、新大久保は10代が溢れる若者の街に…予期せぬ社会的背景
    ida-10
    ida-10 2023/07/04
    “『自分たちで街の文化を描いていける余白があるか』”
  • 魅惑のデパート搬入口の世界

    読者諸兄はデパートに行ったらどこが気になるだろうか?デパ地下?ファッション売り場? 増田は搬入口の場所だ。売り場で何売ってるかなんてどこから搬入するかに比べたらどうでもいいことだ。この文書を読んだら君もきっとそうなる。 売り場で物が売れたらそれを補充しなきゃならない。その搬入口は大抵ビルの裏にある。 しかしデパートがある場所というのは一等地だ。バックスペースである搬入口なんかの為に一等地を使うのは余りに勿体ない…。 という事で離れた場所に搬入口が設けられて秘密の通路で結ばれていることがあるのだ。 それを幾つか紹介するよ。 因みにこういう所は仕事でしか入れないもので、増田仕事で行ったり同僚に聞いた入りした事がある個所に限られるから偏りはあるよ。 池袋LABIヤマダ電機が運営する池袋LABIは元は池袋三越だった。開業は昭和29年の地下鉄丸の内線の前年か同年と古い。 LABIの裏に都道があって

    魅惑のデパート搬入口の世界
  • 海の家としての公園のカフェ(石川初:大学教授)

    石川初 1964年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部教授。著書=『ランドスケール・ブック──地上へのまなざし』(LIXIL出版、2012)、『今和次郎「日の民家」再訪』(共著、平凡社、2012)、『思考としてのランドスケープ 地上学への誘い──歩くこと、見つけること、育てること』(LIXIL出版、2018)ほか。 http://hajimelab.net/ どこまでが都市? 「都市の際」はどこにあるのだろうか。 「際」のあらわれかたは、都市をどう定義するかによって違うだろう。 土地の状態に注目するなら、そこが人為的に操作可能な施設で覆われている範囲を都市、操作不能な現象が卓越する範囲を非・都市とまずは言うことができるだろう。 そのようにみなせばたしかに都市は明快な際をもっている。 たとえば海岸である。 海の近くに発達した都市の土地は海岸で果てている。 舗装され建築され照明が当たる陸側は都市

    海の家としての公園のカフェ(石川初:大学教授)
    ida-10
    ida-10 2023/03/17
    公園の際のつくられかた 石川初
  • 本店も再開発する東急は「繁華街としての渋谷」を見切って「ビジネスの街」に最適化するという判断をしたのでは、という話

    新宿好き @shinjuku1999 渋谷が繁華街として弱い問題、来訪者の量より質が問題だと考えます。つまり購買力のある層が来ていないということです。それは何も貧乏人が多いということではなくて、渋谷の商業施設を一度でも使ったことのある人ならわかると思いますが、他の街とは年齢層が全然違います。若すぎるのです。 twitter.com/pomdepartments… pom@department_store @pomdepartments1 銀座や表参道・青山が実需で3大ターミナルを上回ることはないと思う。 ただ、渋谷はどうだろうか。 私鉄日一の東急渋谷駅を抱え、乗降客数ランキングでは新宿に次いで国内2位だ。 ポテンシャルは有るが、驚くほど取りこぼしている。それが私が持つ渋谷の印象。 twitter.com/shinjuku1999/s… 新宿好き @shinjuku1999 10代20代が

    本店も再開発する東急は「繁華街としての渋谷」を見切って「ビジネスの街」に最適化するという判断をしたのでは、という話
  • 電柱は、電力会社が所有者。 一方、電信柱はNTTが所有者。 見分けは、柱に..

    電柱は、電力会社が所有者。 一方、電信柱はNTTが所有者。 見分けは、柱に札が貼ってる。 電力会社のロゴ(東電とか関電とか)があれば、電柱。 NTTロゴがあれば、電信柱。 で、どちらの札も貼ってるのが共同柱。 電気も通信も担ってるハイブリッド柱である。 あと、電柱には、変圧器がある。 バケツみたいな奴。 ここで電圧を下げて、各家庭やマンションに電気を送ってる。 通信系の電信柱の線には、筒状の物体が付いてる。 黒の筒はアナログ回線、グレーの筒はデジタル回線。 また、電柱の感覚はだいたい30メートル毎にある。 これは距離を測る時に便利。 車を運転しながらだと、いっぱい柱が見えるんだよね。 あの柱はどうだとか、あの装置はなんだとかで、割と話せる。 5時間はすごいと思うけど。

    電柱は、電力会社が所有者。 一方、電信柱はNTTが所有者。 見分けは、柱に..
  • エピソード - 視点・論点

    北朝鮮による拉致被害者は日政府認定だけでも17名。最初の被害者、久米裕さんが拉致されて47年が経過しようとしている。拉致問題の風化を防ぐ必要性を改めて問う。

    エピソード - 視点・論点
    ida-10
    ida-10 2022/10/11
    「スポーツでも、はたまたアートでも、感動を創造する主体は送り手ではなく、実は受け手なのです」
  • 僕は、日本のマンションに足りないものを付けたしたい。|池崎 健一郎

    どうもみなさん、はじめまして。株式会社新都市生活研究所の代表取締役 池崎です。2021年4月に創業して、今月で1年5か月目。弊社はまだ従業員3名のとても小さな企業ですが、実現したいことは、とても大きいものです。 弊社のビジョンは「日マンションに、もっとワクワクを。」 それってどういうこと? 細々と説明する前に、先週末、秋風が流れるマンションの屋上にて「東南アジア ルーフトップバー」というイベントを開催しました。まずはちょっとこちらの画像と動画を見てください。これは、バンコクのホテルバーではなく、マンションの屋上で撮った景色です。 紫とピンクの照明で彩られた展望デッキで、DJがチルミュージックを爆音でかけ、出てくるビールはすべてアジアのビール。うん、とってもアジアンチック。売れすぎて最終的に別のビールになっちゃったけど。子どもも合わせれば300人強は来てくれました。 様子がよくわかるよう

    僕は、日本のマンションに足りないものを付けたしたい。|池崎 健一郎
  • 樹木伐採892本→2本でOK「逆に1000本以上植えられる」 明治神宮外苑再開発、イコモスが都に提言:東京新聞 TOKYO Web

    1000近い樹木を伐採する可能性がある東京・明治神宮外苑地区の再開発で、文化財保護の提言などを担う「日イコモス国内委員会」は26日、開発を行いながら、伐採樹木を2にとどめる試案を東京都に提言した。建築物中心の従来型の再開発と異なり自然環境を優先し、樹木を避けて建物の配置を見直す提案だ。(森智之) 提言を取りまとめた中央大研究開発機構の石川幹子教授は「大量伐採を回避しながら開発もする、こういうこともできるという提案。議論のたたき台にしてほしい」と述べ、事業者や計画を監督する立場の都に再検討を促した。

    樹木伐採892本→2本でOK「逆に1000本以上植えられる」 明治神宮外苑再開発、イコモスが都に提言:東京新聞 TOKYO Web
  • めちゃくちゃ的外れなブコメがスター集めてて草生えたのでまとめた【追記】

    65年前の公園計画が突然再浮上 練馬の住宅街が騒動に「いまさら立ち退きなんて無理」 :東京新聞 TOKYO Web https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/166651 これ見てたら法律を何一つ理解しないで行政が悪いーとか言ってるブコメが多くて笑っちゃった。 面白すぎたのでまとめてみた。いやホントひでえ。 id:thirty206 そんな計画がありながら農地転用の許可をバシバシ出してきた区と農業委員会の責任が問われるべきでは? 最もスターを集めてるトップブコメがこれ。初っ端から全く農地法を理解してないのに責任が問われるべきとか言っててマジで笑える。 農地法 (農地の転用の制限) 第四条 農地を農地以外のものにする者は、都道府県知事(略)の許可を受けなければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、この限

    めちゃくちゃ的外れなブコメがスター集めてて草生えたのでまとめた【追記】
  • 大都市から超都市へ|Ryuji Fujimura

    クラウド化する都市少し前になるが、ニコラス・カーの『クラウド化する世界』(2008・原著 Nicholas Carr『The Big SWITCH』2008)というが話題になった。このが予言していたのは以下のような世界の大転換(Big Switch)である。 20世紀初頭の大転換は、それまで各工場ごとに必要だった発電機を、大規模発電所と大容量の送電線のネットワークの整備によってひとつひとつの工場が持たずに済むようになり、維持管理のコストや停電、騒音に悩まされず安定して電力を購入することで産業立地の自由度が向上し、大都市が成立する条件のひとつになったというものである。 それに対して21世紀初頭の大転換は、それまで各オフィスごとに必要だったサーバールームを、大規模データセンターと大容量の通信線のネットワークの整備によってひとつひとつのオフィスが持たずに済むようになり、維持管理のコストやサー

    大都市から超都市へ|Ryuji Fujimura
  • 生きた公共空間、生き生きとした公共空間

    全国各地で、路上でのオープンカフェなど、公共空間を市民の利用に開放しようという動きが見られるようになってきた。御堂筋でも2000年、2001年に試みが行われている。 このセミナーでは、昨年度UDC(都市づくりデザインパブリックセンター)からの委託で行われた「公共空間利用実態調査」の関西ブロックでの調査事例等を通じて、改めて公共空間の意味やその担う役割を問いながら、官・民という所有主体の違いを越えた公共空間のあり方を考えてみた。 ■講師プロフィール 澤木昌典氏 大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻助教授(都市環境デザイン学領域)。 1957年生まれ。1982年(財)関西情報センター、1990年同左主任研究員、1991年兵庫県教育委員会社会教育文化財課技術職員、1992年兵庫県立人と自然の博物館研究員、同年姫路工業大学自然・環境科学研究所助手、1999年大阪大学大学院工学研究科講師を経て現職

    ida-10
    ida-10 2021/10/11
    公共空間 プレイス スペース
  • コモンスペースについて | 欲しかった暮らしラボ

    京都をはじめ古い町家にある「バッタン床几」。外壁に取り付けられた床几を倒すとベンチのようになる。 今回はコモンスペースとパブリックスペースとの違いを考えてみようと思います。 かつて共同体の住居エリアの裏側に「里山」というのがありましたが、それはまさにコモンスペースです。そこは村の人たちが自由に使って良い場所で、薪をとったり、キノコを採ったりと、共同体のみんなで使ってよい場所でした。この場所に全く見知らぬ人が入ることはありません。物理的に入れないということでなく、暗黙のルールとして、柵や塀がなくても、そこには見えない境界線があったからです。 また他の例では、京都をはじめ古い町家に「バッタン床几(しょうぎ)(京都ではバッタリ床几)」という、家の前に置かれた折りたたみの縁台のようなものを時々見かけます。これも一見誰もが座っていい様に思いますが、家主を知っている人が使うものだと思います。特にこれは

    コモンスペースについて | 欲しかった暮らしラボ
    ida-10
    ida-10 2021/10/09
    公共空間
  • LIXIL ビジネス情報 | タクティカル・アーバニズムとルールメイキング

    タクティカル・アーバニズムと持続・転用可能性 パブリック・スペースの利活用において、タクティカル・アーバニズムの思想または手法が注目されている。だが、タクティカル・アーバニズムが「タクティカル(戦術的)」、つまり短期的・ゲリラ的であるがゆえに、単なるヴァンダリズムやクラッキングに終わってしまうケースもある。タクティカル・アーバニズムにはそもそも実験性が内包されているため、すべての取り組みが残っていく必要はないが、一方で有意義な取り組みであってもその戦略性の欠如が理由で持続できないことも多いと想像する。 近年のパブリック・スペースの利活用には、都市再生特別措置法などの法律に由来するトップダウン型のものもあるが、PPP/PFIの隆盛や河川法・道路法改正や、通称「ウォーカブル推進法」と呼ばれる都市再生特別措置法改正など、現場からの声がボトムアップに法律の解釈・運用の変更や法改正につながるケースも

    LIXIL ビジネス情報 | タクティカル・アーバニズムとルールメイキング
    ida-10
    ida-10 2021/10/06
    水野祐
  • コモナリティ会議06:「コモナリティ」と「地域社会圏」──「世界」を回復するために

    2014年5月に刊行されたアトリエ・ワンの『コモナリティーズ──ふるまいの生産』と、2012年に刊行された山理顕さんの『地域社会圏主義』(増補改訂版、2013。ともにLIXIL出版)では、いずれも〈個〉と〈公共〉をつなぐ〈中間領域〉に関する議論が展開されています。 お二人の建築思想が生まれる場所、描く構想は深いところで通じていると読めるとともに、作品に現われる差異にも深く興味を抱きます。日は、お二人の〈中間領域〉=「地域社会圏」「コモナリティ」をめぐる構想を、「コミュニティとコモナリティ」「社会と自然」「計画と再生産」などのテーマとの関係とともにお聞かせいただく予定です。「コミュニティ」や「ソーシャル」をめぐる昨今の建築議論への問いかけにも、新しい視点を伴う提案にもなることを期待しています。 左=アトリエ・ワン『コモナリティーズ──ふるまいの生産』(LIXIL出版、2014) 右=山

    コモナリティ会議06:「コモナリティ」と「地域社会圏」──「世界」を回復するために
    ida-10
    ida-10 2021/10/04
    コモナリティ
  • tits_21_12_26

    ida-10
    ida-10 2021/09/27
    「地方消滅」言説下における地方都市のまちづくりの行方」矢部拓也
  • https://www.jpf.go.jp/j/about/survey/creative/pdf/euro_02.pdf

  • 「ミヤシタパーク」と「公園まちづくり」──近年における都市公園の「語りにくさ」について|特集|三田評論ONLINE

    近年の公園は社会学的に語りにくい──稿では、このような問題を考えてみたい。 公園について社会学的に語る場合、「公共性」という規範的な概念がつきまとう。社会学的な視座からは、公園とは公共性を体現する都市空間の代表であり、逆にいえば、公園が具現化する公共性のあり方をもって、それが埋め込まれている都市空間全体の公共性の物差しとするところがある。その場合、ありうべき理想的な公共空間の姿や条件がまず思い描かれ、その理念的モデルとの落差で、現実の公園が採点され、批判されることになる。 齋藤純一によれば公共性の意味は3つあり、国家に関係する「公的なもの(official)」、すべての人びとに関係する「共通のもの(common)」、誰にたいしても「開かれている(open)」の3つである*1。このうち公園の体現する公共性は第三のそれであり、公園とは、誰でもアクセス可能な施設であることを第一要件とする。ゆえ

    「ミヤシタパーク」と「公園まちづくり」──近年における都市公園の「語りにくさ」について|特集|三田評論ONLINE
  • 「建てる意地と売らない意地」用地買収に失敗した建物シリーズがなかなかにエグい「イオンの駐車場が邸宅を囲んでる」

    ばびこ @babbico1 @biblio_babel 浜松の街中にあるショッピングモール・ザザシティも丸で囲ったお店が譲らなかったようで、なかなかエグい作りですよ〜 pic.twitter.com/B4T89iTU2C

    「建てる意地と売らない意地」用地買収に失敗した建物シリーズがなかなかにエグい「イオンの駐車場が邸宅を囲んでる」