タグ

biologyに関するiguchitakekazuのブックマーク (7)

  • SOIL-SHOP 生物教材製作所/ペーパークラフト

    授業の合間や、急な自習課題に最適なペーパークラフト。BRH JT生命誌研究館の季刊誌の付録として坂啓典さんがデザインされているペーパークラフトや、後藤慶さんの動物のペーパークラフト、ロバート・サブタさんの飛び出す絵にあこがれて、型紙から書き起こしています。生徒がノートや教科書に挟んで保管できるよう、折りたたんだり、分解したり、できるだけ平面になるものを作りたいと思っています。

  • どうぶつ奇想天外!でお馴染みの千石先生が亡くなる / ネットの声「千石先生のおかげで動物好きになれた」 | ロケットニュース24

    » どうぶつ奇想天外!でお馴染みの千石先生が亡くなる / ネットの声「千石先生のおかげで動物好きになれた」 特集 1993年の放送開始から2009年の放送終了まで、多くの動物ファンを沸かせた人気テレビ番組『どうぶつ奇想天外!』。 我々の知らない動物の姿などを学べるとても面白くてためになる番組だったが、放送当時特に人気を博していたのが、動物学者の『千石正一』先生による爬虫類や両生類の解説だ。 エリマキトカゲブームの火付け役ともなった千石先生だが、非常に残念なことに2012年2月7日に癌で亡くなられたことが判明した。 それは千石先生が生前お付き合いされていた方のTwitterでのつぶやきから分かったのだが、現在はご友人と思われる方のブログでもその情報を読むことができる。 この残念なお知らせに対し、インターネット上では「千石先生・・・どうぶつ奇想天外いつも見てたなぁ。」、「めちゃめちゃショック・

    どうぶつ奇想天外!でお馴染みの千石先生が亡くなる / ネットの声「千石先生のおかげで動物好きになれた」 | ロケットニュース24
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2012/02/07
    これまでの訃報の中でも一番にショック。幼少期に見てきて、自分の人間形成に大きく影響を受けた人。
  • 南京虫の最悪な交配様式 - 蝉コロン

    生殖南京虫(トコジラミ)。戦後ってイメージで現代の日ではそんないないっしょと思いきや、トコジラミ:日潜入 刺されると強いかゆみ 宿泊施設で発生相次ぐ - 毎日jp(毎日新聞)によると、最近日でも出てきているらしくて、決して遠き日の花火ではない。対岸の火事ではない。 ところで南京虫自身にも衛生面てのは大事で、オスの体表を覆っている細菌が交尾の時にメスに伝染って死ぬ。そりゃきれい好きの人間様だってSTDの問題があるけど、南京虫はいわゆるまあなんというか普通の交尾と違ってて、メスの土手っ腹に穴を開けて精子を送り込むのだ。そんで精子が血流を介して卵巣に泳いでいって授精(血管から卵へダイレクトに行けるもんなのかはよく知らない。drill into the reproductive tractとあるけどドリル?)。なんか楽しくなさそうな上にいかにも病気が感染しそう。bacteria-covere

    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/09/14
    まさにドリルチンコ。どうやってこのように進化したのかしら。
  • 生体をゼリーのように透明化する水溶性試薬「Sca<em>l</em>e」を開発 | 理化学研究所

    ポイント マウス脳の神経回路を3次元再構築するコネクトミクスプロジェクトに貢献 ラット、ブタ、サルなど、マウス以外の実験動物、脳以外の器官・組織にも適用可能 既存の生体イメージング技術のギャップを埋める、ヒト病理標への応用に期待 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治 理事長)は、生物試料を透明にする水溶性試薬「Scale試薬」を開発し、試料を傷つけることなく表面から数ミリの深部を高精細に観察する技術を確立しました。例えば、ホルマリンで固定した哺乳類動物の脳をScale溶液に浸すだけで透明化することができます。神経細胞を蛍光タンパク質で標識したマウスの脳に適用すると、神経回路の詳細な3次元構造を脳全体にまで広げて再構築することができます。これは、理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)細胞機能探索技術開発チームの宮脇敦史チームリーダー、濱裕研究員らが、JST戦略的創造研究推進事

  • 「アサリがあっさり死んだわけ」大澤曉人 豊島区立池袋第三小学校4年(東京都)

    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/26
    これは読み応えもある素晴らしい研究。自分の興味からテーマを立て、仮説→検証の過程、レポートの構成とよくできている。親のサポートも良かったんだろうな
  • タイムトラベラーと肉体関係を持つのは危険 - クマムシ博士のむしブロ

    進化は、オスとメスの間に不思議な関係を作り出してきました。オスとメスの交尾にまつわる利害の対立も、そんな関係のひとつです。 ・男と女のラブゲーム 例えば、ハエの場合。 ハエは乱交型の生き物です。ハエの花子ちゃんがハエの太郎君と交尾をした後、花子ちゃんは別のオスバエの一郎君を受け入れてしまいます。 でも、太郎君にとってみれば、花子ちゃんには確実に自分の子供を産んでもらいたい。その方が自分の遺伝子コピーを持つ個体を増やせる(進化学では"適応度が上がる"という)からです。 そんな願いを叶えるべく、太郎君や他のオスバエの精液には特殊能力が仕込まれています。彼らの精液には、他のオスバエの精子を弱らせる作用があります。 上の場合だと、太郎君が花子ちゃんの体内に放出した精液によって、後から一郎君が放出した精子が弱るため受精できなくなります。これで、太郎君は花子ちゃんに確実に自分の子供を産んでもらうことが

    タイムトラベラーと肉体関係を持つのは危険 - クマムシ博士のむしブロ
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/10
    タイトルで釣られるよね。乾眠動物使うのはうまい
  • asahi.com(朝日新聞社):エビの世界にも「女王」いた 米の学者発見、働きエビも - 社会

    卵を抱く「女王エビ」=神戸市立須磨海浜水族園提供ハサミで威嚇して外敵の侵入に備える「兵隊エビ」たち=神戸市立須磨海浜水族園提供エメット・ダフィーさん=神戸市立須磨海浜水族園提供  ハチやアリだけでなく、エビの世界にも「女王エビ」や「働きエビ」が――。群れの中で役割を分担し、高度な社会生活を営む生物が海中にもいることを発見した米国の海洋生態学者に、神戸市立須磨海浜水族園が設けた第1回「神戸賞」が贈られる。7月10日に授賞式と受賞記念講演会がある。  受賞したのは米ウィリアム・アンド・メアリー大学バージニア海洋科学研究所のエメット・ダフィーさん(50)。研究によると、中南米カリブ海の海綿動物に寄生して暮らす体長数センチのテッポウエビは、約300匹の群れで生活する。卵を産むのは「女王エビ」だけで、「働きエビ」は女王にエサを運ぶ。「兵隊エビ」は敵が近づくと、前脚のハサミをパチンと閉じて衝撃波を発生

  • 1