タグ

2016年2月9日のブックマーク (3件)

  • 2015年11月17日 誰が何を誤解しているのか? ~放送と公権力の関係についての私見②~

    倫理規範なのか 法規範なのか? BPOの意見書発表から10日ほど時間が過ぎ、不当な「介入」「圧力」を指摘された公権力からの反論も一義的にはおおよそ出そろった感があります。 代表的なものをいくつか拾ってみましょう。 BPOが放送法の4条を「倫理規範」としたことに対して異論が目立ちます。 「放送法には規範性があり、違反があれば3ヶ月以内の業務停止命令ができる」(高市総務相) 「単なる倫理規定ではなく法規であり、これに違反しているのだから、担当官庁が法に則って対応するのは当然」「予算を国会で承認する責任がある国会議員が果たして事実を曲げているかどうかについて議論するというのは当然のこと」(10日の予算委員会での安倍首相発言) 「BPOは放送法を誤解している。NHKの調査報告書に放送法に抵触する点があったので必要な対応を行った」(菅官房長官) お互いの主張は一件平行線をたどっているように見え、日頃

    2015年11月17日 誰が何を誤解しているのか? ~放送と公権力の関係についての私見②~
    ijustiH
    ijustiH 2016/02/09
    こんなに詳しいなら野党の代議士さんにまさに「代弁」してもらえばいいのに。国会答弁に期待するならなおさら。なんでそこ忌避するんだろう。
  • 郵政省はNHKの電波を止めようとした

    おぉっとお?!> 総務相、電波停止の可能性に言及 | 2016年2月8日(月) – 共同通信 47NEWS https://t.co/MET7L4sLFn — モーリー・ロバートソン (@gjmorley) 2016, 2月 8 アメリカ人のモーリーには信じられないだろうが、日では政府が「政治的に公平でない」と判断した放送局の免許を停止し、電波を止めることができる。放送局を(その批判の対象である)政府が直接監督しているのは、OECD諸国では日だけだ。 戦時中に国営放送NHKが大営発表を垂れ流したので、GHQはこれを特殊法人にし、民放も含めて番組の内容は郵政省から独立した電波監理委員会で監督する制度にした。ところが郵政省はGHQがいなくなると、1952年に電波監理委員会を解散し、郵政省が監督する制度に戻した。 郵政省が実際に電波を止めたことはないが、そう脅したことはある。80年代後半に

    郵政省はNHKの電波を止めようとした
    ijustiH
    ijustiH 2016/02/09
  • アパホテル、ホテル不足便乗で料金3倍値上げに批判殺到…徹底した利益追求の代償

    円安の影響を受け、近年、訪日外国人の数は飛躍的に増加しています。2011年には約620万人だったものが、15年には約1970万人と3倍以上の伸びとなっています。「爆買い」に代表されるように、こうした動向が日経済にプラスの影響を与えていることは間違いありません。 しかし、良いことがあれば悪いこともあるというのが世の常です。たとえば、ホテル不足は訪日外国人増加に伴うもっとも深刻な問題のひとつといえるでしょう。筆者も東京出張のためにホテルを予約する際、以前と比較してホテル相場がずいぶん高くなったと感じますし、そもそも空いているホテルを探すことすら困難な場合がよくあります。結果、都内のホテルをあきらめざるを得ない事態に陥ります。 アパホテルの価格戦略 こうしたホテルの値上げに関連して、インターネットや雑誌などのメディアで大きく取り上げられているのがアパホテルです。その内容は概ね「普段は1万円もし

    アパホテル、ホテル不足便乗で料金3倍値上げに批判殺到…徹底した利益追求の代償
    ijustiH
    ijustiH 2016/02/09
    ブコメみて、筆者はどんなひどい批判を書いているのかと思っていたけど、きわめて真っ当な分析だった。批判自体はネットで見かける意見だと。なんでみんなここで引用?先の批判者に文句をたれるんだろう。