タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

NewsPicksに関するikeitのブックマーク (12)

  • パワー半導体この1年――買収や協業が相次ぐ、SiCやGaNも浸透 (日経テクノロジーオンライン)

    SiCについて、大分量産採用に向けた開発や実装が進んだ一年という印象。一方で、新型プリウスはSiCではないだろうし、時間軸としてパワーデバイスは、一歩一歩着実ではあるものの、時間はかかるのが実際。

    パワー半導体この1年――買収や協業が相次ぐ、SiCやGaNも浸透 (日経テクノロジーオンライン)
  • 人が音をたてて変わる瞬間に共通する4つのこと (変革屋のHITOLABO)

    うん、いいね。半年前に読んだ時も思ったけど、改めてそう思う。 僕は東日大震災の時。プラスで、物流、商流復旧のリーダーをしていた。水や品や消毒液や軍手や台車や電池やゴム長や土のうを販売してたから、ニーズは極めてデカかった。 一刻を争い、その中でルートとかを柔軟に変えまくり、色々ルールにない新しいチャレンジをし、でも強引にやったので社内で、伊藤にはついてけない、って人が現れ、一方で、チーム伊藤が、全面的に信頼して体を預けてくれた。あの時、ガラガラと音を立てて自分は変わった。 そういうきっかけがいつ、得られるかはわからない。とにかく、足もと、ひたすら一生懸命、動き続けることで、鋭敏な感覚を持ち続けるのが重要だ、と思っているよ。 (ちなみに、この時の話は、グロービス大学院の必修のケースになっております)

    人が音をたてて変わる瞬間に共通する4つのこと (変革屋のHITOLABO)
  • アマゾン「ハイテク倉庫」に現れた新ロボット (東洋経済オンライン)

  • まるで漫画 欧州の“優等生”ドイツのずさん過ぎる新空港計画

    2015/7/31 恐怖の建築現場 日では、新国立競技場問題が大揺れに揺れているが、実はドイツでも似たような問題が起きている。 ドイツのメディアは、最近こぞって、54億ユーロ相当の巨費をかけたベルリンの新しい空港、「ベルリン・ブランデンブルク国際空港(Flughafen Berlin Brandenburg)」を“恐怖の建築現場”と呼んでいる。 この空港は現在、ほとんど機能していない。だが、ドイツの納税者らはこのベルリン・ブランデンブルク国際空港の維持のため、月に1600万ユーロもの金額を拠出しているのだ。 しかも、この問題はいつ終わるともなく続いている。一連の施工ミスと、途方もなくお粗末な経営決定により、空港の建設は遅れに遅れているのだ。 不必要な2階建て大型旅客機用滑走路 あの質実剛健で謹厳実直なドイツで起きたこととは、到底思えない。 当初、空港は2006年に建設を開始し、201

    まるで漫画 欧州の“優等生”ドイツのずさん過ぎる新空港計画
  • イーロンマスクの功績と素顔 (GLOBIS 知見録)

    生々しい半生を箇条書きでまとめているので、わかりやすいです。しかも劇的↓ 「イーロンがPayPal CEOに就くも、合併後2カ月でピーターティールが辞任。イーロンに対する社内外の反発は大きく、イーロンがハネムーンに飛び立った瞬間にクーデターが勃発し、急いで帰国した時には既にピーターティールがCEOに就任していた。その後、PayPalは成長を続け、2002年にeBayに$1.5Bnで売却。筆頭株主であったイーロンは$250M(税引後 $180M)を得た。」

    イーロンマスクの功績と素顔 (GLOBIS 知見録)
  • 東芝、主力行に融資枠打診 信用低下に備え 不適切会計で5000~6000億円 (日本経済新聞)

  • エネルギー・電力政策を覆す電力自由化のインパクト

    2015/7/8 現在のエネルギー・電力システムは、地域独占、総括原価方式を前提に成立している。電力システム改革(電力自由化)は、それを根底から覆すものであり、その影響度は甚大だ。政策パッケージの視点からの再構築が求められている。70年ぶりの大転換期を迎えた今、日のエネルギー政策、電力事業環境整備の論点について、連載で検討していく。 経済産業省の“初志貫徹” 「発送電分離は机上の空論」──。そう高をくくっていた電力会社幹部は、経済産業省の“初志貫徹”に肝を冷やしたことだろう。 2013年4月に「電力システム改革に関する改革方針」が閣議決定されると、その年の11月には、広域系統運用機関(各電力会社が管轄するエリアを超えて需給調整や電力融通を行うことを担う中立的組織)の設立について、続く2014年6月には、小売業参入の全面自由化についての「電気事業法」改正案が成立した。 さらに、電力事業者に

    エネルギー・電力政策を覆す電力自由化のインパクト
  • テスラのバッテリーは市場破壊の正軌道上にある (ギズモード・ジャパン)

    2010年に太陽光発電の一括見積もりサイトの事業立ち上げを担当していた頃が懐かしい。月売上数百万はすぐ行ったものの、全国対応するため提案力のある施工店を開拓する営業リソースがなかったためにマーケティングの獲得コストが上がってしまい、泣く泣く撤退した。太陽光発電は売電の制度、太陽光発電の補助金がどれくらいが出るのかという政府マターで大きく左右される。家の屋根の形や向きによっての発電量、電気やガスの使用量、オール電化の有無などでシミュレーションして初期コストを何年でペイ出来るのかという導入時の検討ポイント。バッテリーを導入すると売電価格は下がるものの 電気代の安い夜にバッテリーに充電して、昼間の発電を売電すればメリットが大きくなる。安いバッテリーにより、たくさん発電出来る住宅太陽光発電導入が進みそうなので、素敵なこと!

    テスラのバッテリーは市場破壊の正軌道上にある (ギズモード・ジャパン)
  • 人工知能の耐えられない狭さ~茂木健一郎氏 (GLOBIS 知見録)

    とても面白かったです。このような濃い内容でかつコンパクトに納められたしかも茂木さんの講義が視聴できることに感動します。Globisさまありがとうございます。 人工知能が人間を越えてしまう、人間のなさべきことをすべて奪ってしまうという漠然とした不安しかなかったですが、茂木さんのお話を聞いて色々合点がいきました。拒否権、サヴァンとの類似など納得です。人間の素晴らしさも再確認できました。うまくお互いの良いところを活かしていけるといいなと思いました。映画の世界か現実の話なのかわからないくらい面白い世の中になってきているのですね。

    人工知能の耐えられない狭さ~茂木健一郎氏 (GLOBIS 知見録)
  • サムスン電子30%減益、新型スマホ発売で第2四半期は改善へ

    [ソウル 29日 ロイター] - 韓国のサムスン電子が29日に発表した第1・四半期決算は、営業利益が6兆ウォン(56億4000万ドル)と、前年同期から29.6%減少した。 一方、第2・四半期について、今月初めに発売された新型スマホ「ギャラクシーS6」の販売が反映されることから、利益が第1・四半期から増加するとの見方を示した。 営業利益は今月初めの業績予想で示した5兆9000億ウォンとほぼ一致した。 部門別では半導体事業が引き続き最も好調だった。利益は50.2%増の2兆9300億ウォンと、2010年第3・四半期以来の高水準となった。 一方、モバイル事業の利益は57.3%減の2兆7400億ウォンだった。ただ、「ギャラクシーA」や「ギャラクシーE」など中価格帯のスマホ販売が寄与し、過去3四半期では最も高水準となった。 今年後半は、ユーロや新興国通貨の下落により、世界的な需要低迷が予想されるとの見

    サムスン電子30%減益、新型スマホ発売で第2四半期は改善へ
  • 豊田章男の野望はJリーグに革命を起こすか?

    2015/4/29 これまでトヨタはJリーグの地域密着の構想に賛同し、前面に出ることを避け続けてきた。だが、ついに潮目が変わろうとしている。4月中旬、トヨタ自動車の豊田章男社長が、名古屋グランパスの会長職に就任した。トヨタの人間がグランパスの会長になるのは初めてのことだ。いったい名古屋で何が起きようとしているのか? トヨタは財布ではない 日を代表する大企業のトップがJリーグのクラブに参画すれば、誰でもビッグクラブの誕生を期待するだろう。 4月16日に名古屋市内で行われた就任会見には、サッカー記者だけでなく、たくさんの経済記者も駆けつけた。 会見では、早速、“トヨタマネー”に関する質問が飛んだ。「トヨタの支援によって大型補強が実現するのか?」と。 だが、豊田章男氏ははっきりと首を横に振った。 「私は財布ではありません。それにトヨタといえば、社長の言うことを社員が聞かない会社としても有名です

    豊田章男の野望はJリーグに革命を起こすか?
  • 【Vol. 3】「爆買」では分からない、中国人の本当の気持ち

    2015/3/30 今年の2月19日の春節、そして3月5日の正月終了を告げる元宵節までの間、多くの中国人の観光客が日を訪れた。昨年の統計では訪日観光客1314万人のうち、中国人は約240万人と台湾韓国に次いで第3位。前年比183.3%の伸びとなっている(JNTO調べ)。このまま続けば、2015年は確実に台湾韓国からの観光客数を抜きNO.1になるとされる。 背景には、円安はもちろんだが、賃金の伸びが影響している。上海を例に取ると平均賃金が年間6万元(約120万円)を超える水準に達している(上海社科学院社会調査中心2014年度)。 また経済成長の結果、買物平均額は訪日外国人の一人あたり約5.5万円に対し、中国人観光客は同約13万円とダントツ1位である。 いったい何が中国人の心を動かし、商品を購入しているのか。その背景にある現実を探ってみたい。 ケース1:「高級日製品を購入したい」 会社

    【Vol. 3】「爆買」では分からない、中国人の本当の気持ち
  • 1