2012年6月21日のブックマーク (12件)

  • 段階化の順序

    Updated 2013.10.21 / Published 2006.01.29 ユーザは User Agnet(ユーザエージェント)の設定で制作者スタイルシート, ユーザスタイルシート, デフォルトスタイルシートの中から好みのレイアウトを選択することができます。UA の中でも視覚環境のものはデフォルトのスタイルシートを内蔵しており、(X)HTML文書をレンダリング(描画)する際にそのスタイル情報を当てはめています。そして、制作者スタイルシートやユーザスタイルシートは、その UA のデフォルトのスタイルシートを上書きすることができます。どのスタイルシートもセレクタと宣言ブロックのルールセットがいくつも並べられた、順序立てられたリストの構成になっています。 Cascading Style Sheets の Cascade とは順序立てられたリストのスタイルシートという意味から名付けられたも

    段階化の順序
    ikmi00
    ikmi00 2012/06/21
    段階化の順序
  • Browse Fonts - Google Fonts

    Making the web more beautiful, fast, and open through great typography

    Browse Fonts - Google Fonts
    ikmi00
    ikmi00 2012/06/21
    Google Web Fonts
  • Google Font APIをブログに簡単に導入する方法

    ノマドワーカー・スタイル。「どこでもオフィス環境」で働くウェブディレクターが綴る「クラウド時代の知識生産術」。 先日発表されたGoogle Font APIを使って、公開されたフォントを簡単に表示する方法を紹介します。 Google Font APIには現在、18種類の英語フォントが無料で公開されています。 これは、Webフォントというもので、言ってしまえば「フォントのクラウド化」を実現してくれる技術です。ウェブの製作者はこれまで、WindowsMacのローカルに共通して入っているフォントファミリーしか選択できませんでした。Webフォントはこの縛りから解き放とうとするものです。表示するフォントをローカルではなく、サーバ上から持ってくるところに新しさがあります。これにより多彩なウェブ表現が可能になるという訳ですね。 ただ、サーバから読み込む時間の問題や、フォントの著作権など、解決しないとい

    ikmi00
    ikmi00 2012/06/21
    Google フォント
  • font-size指定 | d-spica

    font-size指定 2007-03-10 0 0 XHTML/CSS CSS, font-size 数で合理的にデザインする - サイズ編 で少し書いたfont-sizeについての補足です。 どのくらいの文字サイズで見られているかは,ブラウザとその設定によってまちまちです。でも,せめてデフォルトの状態では意図したレイアウト,フォントサイズで見てもらいたい,という願いもないわけではありません。font-sizeの指定をどうするか,ちょっと考えてみました。 font-sizeは%で font-sizeをpx,pt,inなどで絶対指定すると,Win IEで文字サイズの変更が出来なくなるのをご存じの方も多いでしょう。文字サイズを固定してしまうのはアクセシビリティ上少々問題があります。font-sizeはem,ex,%で相対指定(基準になるものとの比率で指定)するのがよいとされています。 Win

    ikmi00
    ikmi00 2012/06/21
    font-size(各OSのブラウザごとの文字サイズの見え方)
  • CSS - text-align - とほほのWWW入門

    start | end | left | right | center | justify | match-parent | justify-all 初期値

    ikmi00
    ikmi00 2012/06/21
    text-align(justify)
  • line-height

    Updated 2013.11.06 / Published 2007.02.02 line-heightプロパティは行ボックスの最小の高さ(行の高さ)を指定します。行送りとも呼ばれます。行ボックスの高さとは行内の最上部にあるボックス上辺から、最下部にあるボックス下辺までの距離をいいます。ただし、行内に入力されるソースによって内容が置き換えられる置換インライン要素を行内に含む場合は、置換インライン要素に指定された heightプロパティの値、または置換インライン要素の内在寸法の高さが行ボックスの高さとして適用されます。 値 <長さ> <パーセンテージ> <倍数> normal inherit 初期値 normal 適用対象 すべての要素 継承 する メディア visual line-heightプロパティは非置換インライン要素(インライン要素の中で置換インライン要素を除いた要素)、表のセル

    line-height
    ikmi00
    ikmi00 2012/06/21
    line-height
  • <link> - リンク - とほほのWWW入門

    rel=rel LS/H2/e3/Ch/Fx/Sa/Op/N4 この文書から見た参照先の文書との関係を指定します。stylesheet(スタイルシート)、fontdef(フォント定義ファイル)、Contents(目次)、Index(索引)、Glossay(用語集)、Copyright(著作権情報)、Next(次の文書)、Prev(前の文書)、Parent(上位の文書)、Help(ヘルプ)、Bookmark(ブックマーク)などがあります。 href=url LS/H2/e3/Ch/Fx/Sa/Op/N4 文書のURLを指定します。 integrity=xxx LS サブリソースの改竄チェックで用いられるインテグリティメタデータを指定します。 crossorigin=state LS/H5 CORS(Cross-Origin Resource Sharing)で使用される属性で、他のサイトのリ

    ikmi00
    ikmi00 2012/06/21
    linkタグ(media)
  • HTML色見本

    HTMLにおいてカラーネームで指定できる色のリストです。ラジオボタンをチェックすることによってこのページの背景色を変えることができます。 (注意)カラーネームによる指定の場合、色名によっては使用OSやブラウザのバージョンなどの環境により、 正しく表示できないことがあります。

  • WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード

    原色大辞典とは 原色大辞典は1997年にオープンしたネットの色見サイトです。 9種類の色見と色に関する各種サービスから構成されています。 色見コンテンツは ブラウザで定義されているHTMLカラーネーム、 日の伝統色、 世界の伝統色、 Webセーフカラー、 パステルカラー、 ビビッドカラー、 モノトーン、 地下鉄のシンボルカラー、 国鉄制定の塗装色 の9つから構成され、特に日の伝統色は古来伝わる先人の色彩感覚を現代に伝えるものとして多くの方々から支持をいただいています。 文字列と背景色の組み合わせを試せる配色大辞典、 規則性のある組み合わせから色を選べる配色パターン。 色見の他にも、今日のラッキーカラー、 コトバから色を解析して調合する成分解析、 ストライプを生成するストライプメーカー、 グラデーションを生成するグラデーションメーカー、 あなたの好きな色と色を調合する色調合、 サ

    WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード
  • とほほのWWW入門

    はじめに ご使用上の注意 (1) 主な更新履歴 (25) 管理者へのメール (1) 自己紹介 (1) 基編 用語集 (82) Webページ作成入門 (7) 逆引きリファレンス (32) フォーマット HTML (402) HTML5 (7) XHTML (1) MathML (1) DTD (1) JSON (1) SVG (1) VML (1) GIF (1) CSV (1) セマンティック・ウェブ (1) CSS CSS (ABC順)(719) Bootstrap (61) Less (1) Sass (1) Tailwind CSS (1) CSSフレームワーク (1) リセットCSS (1) プログラミング言語 JavaScript (42) TypeScript (1) Java (26) Perl (6) PHP (14) Ruby (11) Python (14) Go言語

  • Illustrator実践講座-パス

    Movable type-ベースにページを切り替えました 新しいページはこちらをご覧下さい。或いはHOMEから入って下さい 現在表示のページは、低解像度(狭い)モニタ用に残して有ります シンボルは、オブジェクトをシンボル体として、シンボルパレットやシンボルライブラリに登録し、その分身(インスタンス)をドキュメントに配置する機能です。 インスタンスは、それ自身パス情報を持たず、シンボルとのリンク情報を持っているだけです。従って多数配置してもファイルサイズを抑えることが出来ます。 ■ シンボルの作成・配置 ■ シンボルとインスタンス シンボルは体、インスタンスは分身 シンボルは、書類の中で何度でも使用できるアートオブジェクトであり、体です。 シンボルのインスタンス(分身)をアートワークに何度でも追加できます。 インスタンスはあくまでも「分身」であり、インスタンス自身はパスを持ちません。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。