タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (5)

  • さよならモニター。「ARノートパソコン」の新時代が到来

    でも「Apple Vision Pro」が発売されるなど、空間コンピューティングが身近な存在になりつつある。となれば、そう遠くない未来パソコン作業は間違いなく、バーチャル空間で行うのがスタンダードになるはずだ。 それを予感させる次世代の“一手”が登場した。

    さよならモニター。「ARノートパソコン」の新時代が到来
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/07/23
    どれくらいの重さなのか。。夏場はメガネも汗でずれるし、ずっとパソコンに向かう身としては身体的負担が気になる(ブコメによればどうやら近視は改善するみたいだから目には良い?)
  • 精度90%で「泣き声の意味」を当てる

    「ChatterBaby」は、アメリカのUCLAで研究しているブレーンたちの知識がいっぱい詰まった、赤ちゃんの泣き声を“翻訳”してくれるアプリだ。精度は約90%を誇る。 だけど、泣き声の意味を当てるだけが「ChatterBaby」の特徴じゃない。赤ちゃんが抱えている脳の異常を見つけられる可能性だってある。 もともとは、耳の聞こえない親をサポートするためにアプリは開発された。 ワクチンを接種したときやピアスホールを開けたとき(欧米っぽいのだが……)に、赤ちゃんの泣き声をサンプルとして集める。そして、子育て経験が豊富なお母さんに、どんな理由で泣いているのかを予測してもらう。同じような答えになったら、人工知能に学習させる。これらのステップを繰り返す。 分かるようになったのは3種類。「お腹が減っているとき」と「痛いとき」、「わめいているとき」だ。ちなみに、視覚的に分かるようにグラフでも表示される。

    精度90%で「泣き声の意味」を当てる
  • 20年前にスティーブ・ジョブズが口にしていた、平凡な人生を抜け出すための助言。

    「未来を見つめながら点を結ぶことはできません。点を結べるのは、過去を振り返ったときだけ。だからいつか、何かしらの方法で点が結ばれると信じなければいけないのです」 これは、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式に招かれたときに伝えたもの。 誰もが「最初の一歩」を恐れる傾向にあるでしょう。それは、うまくいく保証がどこにもないから。それでも自分の世界を切り開いていきたいのなら、前例のない何かを生み出すチャレンジが大切だと激励したのです。 このたび、「Inc.」のJeff Haden氏がまとめたのは、「並外れな人生」を望む人に響く、ジョブズからのアドバイス。 スティーブ・ジョブズは、自分自身にとんでもなく大きな期待を抱く人でした。物事を進める方法、部下から求める仕事の質、勤務時間に関しても、彼は限界を試す上司だったそう。 もちろん彼が求める"基準値"も非常に高いものでした。そのため、自身

    20年前にスティーブ・ジョブズが口にしていた、平凡な人生を抜け出すための助言。
  • 「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画

    努力をすれば報われる。それは正しいことかもしれないけれど、きっと現実はそれだけじゃないはず。誰にでもチャンスがある世界にするためには、何が必要なのか? そんな問題を描いた、Toby Morrisさんのマンガ。 貧しい家庭に育った子供が、貧しいままになってしまうという現象は「貧困の再生産」とも呼ばれ、その視点をわかりやすくまとめたこの作品はアメリカでも話題になりました。

    「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画
  • なぜ、365日アボカドを食べるべきなのか?米医学博士が語る「4つの理由」

    アボカドの高い栄養価は、もはや誰も疑いようのないところ。だけど、「体にいいからべる」なんて漠然とした効果を期待しているだけではありませんか? 医学博士のFrank Lipman氏が、栄養学の観点からアボカドの驚異的なパワーを「mindbodygreen」で丁寧に解説しています。メリットが明確になれば、ありがたみも倍増するはず。 01. べても太りにくい! 満腹感を持続させる はじめに、カリフォルニア州ロマリンダ大学の公衆衛生学部で実施された研究データを紹介します。彼らの調査では、アボカドを含んだ事をすると、アボカド抜きの事よりも満腹感が持続することが判明。腹持ちがよく、間を控えるのにも、日々の卓にアボカドを取り入れることが効果的と言える結果だそうです。 そもそも、アボカドに含まれる不飽和脂肪酸は、血液をサラサラにする善玉コレステロール(HDL)を増やしてくれる、いわゆる“体にい

    なぜ、365日アボカドを食べるべきなのか?米医学博士が語る「4つの理由」
  • 1