タグ

java-jaとengineerに関するimai78のブックマーク (8)

  • Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails

    Strutsは良いフレームワークであった。 登場時のStrutsは MVCを体現しWebフレームワークとしてプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低い設定ファイルに 糞のようなtaglibとゲロのようなjspであるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Strutsには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは Strutsをいかに簡単であるか宣伝し 役に立たない講習会で金を取り sessionが何なのかすら知らない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたStruts脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたActionFormを書き 解読不能なActionを書いた。 勉強など一

    Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails
  • java-ja 温泉開催します!! - 宇宙行きたい

    java-ja 温泉開催します. java-ja 温泉とは? Python 温泉(PySpa)にインスパイアして開催している,というか, PySpa が大体 6 月と 10 月開催なので 3 月くらいにもやらないの? と思ったら,id:voluntasに「メンドイ,お前がやればいいじゃん」 と言われたのが元なので PySpa と場所も期間も変りません. 違いは「お酒飲んでもいいよ」って事だけです. なので,ほとんど PySpa のパクりになっちゃうけど,纏めると以下になります. 毎回言っておりますが、温泉旅行であり開発合宿でも勉強合宿でもありません。 事の時間以外は自由にしていただいて構いません。 参考までに ... 西尾は3日間ほとんど寝てるだけでした(第2回 Python 温泉) 駐車場は 3 台くらい、駅から徒歩20分くらいなので是非電車で。 24 時間使える会議室 24 時間入れ

    java-ja 温泉開催します!! - 宇宙行きたい
  • 第弐回チキチキ絶対に笑ってはいけないjava-ja温泉の宿代を支援します - 矢野勉のはてな日記

    java-ja java-ja温泉をまたやります。 http://java-ja.yoshiori.org/index.php?%E7%AC%AC%E6%8D%A8Q%E5%9B%9E%E7%AC%AC%E5%BC%90%E5%9B%9Ejava-ja%E6%B8%A9%E6%B3%89 2泊で18,000円です。コード書いて疲れたら風呂にはいるってのを繰り返すだけです。ちなみにjava-ja温泉といいながら、半分くらいはjava書いてないので、そのへんは気にしないでください。 というわけで、今回も勝手企画java-ja育英会だ。私から最大二名分、宿代18,000円を出します。参加はしたいけどもお金の問題で参加出来ない、というのもつまらないと思って前回から勝手に企画してます。こういうのは参加したもの勝ちですから、自重せずに応募してください。応募資格参加したいけど金額的に諦めざるを得ない、と

    imai78
    imai78 2010/01/05
    育英会で僕にjojo全巻を><
  • DevLOVE2009 Fusion で Python について発表しますた - 宇宙行きたい

    とりあえず資料貼っておきます. そもそも何でお前が Python の発表してるんだって言われるかもしれませんが, 許してくだしあ>< で,懇親会で LT 出来るという事なので急遽, インデントのせいで Python を嫌っている人に 「じゃぁ インデントしないで書けばいいじゃん」 というプレゼンをしました. (所属を asakusa.rb にしたのに誰も突っ込んでくれませんでした) インデントをブロックとして使ったほうが良いと考えているので, 使わないで書くのは大変ですが,出来無いと言われると悔しいので ちゃんと出来る方法を書きました. ちなみに end 書けばいいじゃんは「うじひさ」のネタ インデントを使わない(ワンライナ)は 昔,lambda を覚えるときに id:nishiohirokazu に教えてもらったネタです.

    DevLOVE2009 Fusion で Python について発表しますた - 宇宙行きたい
  • 第 43 回 和田卓人 さんの巻 | オブジェクトの広場

    OOエンジニアの輪! 第 43 回 和田卓人 さんの巻 今回のゲストは、和田卓人 さんです。テスト駆動開発の紹介など様々な活動で知られています。 ■ はじめに --- まこたんさんとのつながりは たぶん arton さんがまこたんを紹介した絡みに似てるかもしれないんですけど、以前「Seasar のからさわぎ」とか、 Seasar*1 のコミュニティが、よく飲み会やってたんですね。初めて会ったのもたぶんこの辺りだったと思う。 --- 2005 年ぐらいですか… ヨーロッパ選手権が 2004 年だから…… 2004 年、 2005 年ぐらいですね。 僕はサッカーが好きなんですが、サッカーファンというものは 2 年単位で年を覚えていられるんです。 4 年単位でワールドカップがあって、さらにそこから 2 年ずれて 4 年単位でヨーロッパ選手権があるので、大体あの時に何やってたってのは 2 年刻みで

    imai78
    imai78 2009/11/07
    ジョイジョイ/なんとなく口調に羽生さんを感じてしまった。。。なぜだろう。
  • 和田卓人――TDD伝道師を生んだ読書会と「心の師匠」 - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 時代は、UMLが出始め、オブジェクト指向が全盛期を迎えたころ。大学生の和田氏はマーチン・ファウラー氏の著作『アナリシスパターン』に出合った。同時期、難解なことで有名なこの書籍を読もう、という読書会がオージス総研のWebサイト「オブジェクトの広場」で企画される。「参加してみよう」――これが、和田氏の読書会初体験となった。 2000年に開催されたこの「アナリシスパターン読書会」には、錚々(そうそう)たるメンバーが参加していた。『アナリシスパターン』の翻訳を担当した友野晶夫氏と児玉公信氏、オブジェクト指向開発の泰斗である藤野晃延氏や平澤章氏……。和田氏にとって、彼らは「雲の上の存在」だ

    imai78
    imai78 2009/09/18
    テスト&女医王子。ジョイジョイ。
  • 25歳からプログラミング「泣きながら覚えた」 庄司嘉織さんのエンジニアライフ - 特集:No okyuu, No Life [okyuu.com]

    赤毛に青いサングラス――独特な出で立ちのエンジニア庄司さんは25歳からプログラマーに転向した。プログラミングは「泣きながら覚えた」と振り返るが、いまやjava-jaを立ち上げるなど精力的に活動するエンジニアだ。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 庄司嘉織(しょうじよしおり) 1975年7月22日生 34歳 ドワンゴ 研究開発部 統合情報システム開発部 【略歴】 1996年3月 沖縄大学中退 2009年3月 株式会社ドワンゴ入社 ――ITエンジニアになったきっかけを教えてください。 庄司 プログラマーになる前は、契約社員で4年ほどパソコンのサポートをやっていました。中小企業のヘルプデスク業務を支援したり、プロバイダーの加入者をサポートしたり、仕事は多岐にわたっていました。インターネットが出たての頃だっ

  • Yoshiori――「java-jaで『内輪』を広げたい」 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第11回|1 2|次のページ 赤い髪に青いサングラス。独特な雰囲気を持つ彼は、とても優しい口調で、コミュニティについて語ってくれた。 「広がれ エンジニアの輪」第12回は、「Yoshiori」というIDで知られる、ドワンゴの庄司嘉織氏に迫る。 前回のひがやすを氏(参考:ひがやすを――Seasarと「ひがやすを飲み会」)が紹介してくれた庄司氏は、Javaコミュニティ「java-ja」の代表として知られている。2008年9月に開催されたイベント「エンジニアの未来サミット」の第2部に登壇し、「ネガティブなことばかりいっている人のいうことなんて聞

    imai78
    imai78 2009/04/30
    java-jaがいよいよ(ry
  • 1