タグ

2010年10月7日のブックマーク (11件)

  • 将棋:清水女流王将VSソフト 東京大学で11日対局 - 毎日jp(毎日新聞)

    将棋の清水市代女流王将(41)とコンピューターの将棋ソフトが11日、東京大学で対局する。情報処理学会(白鳥則郎会長)が創立50周年事業として挑戦状をたたきつけ、日将棋連盟(米長邦雄会長)が女流の第一人者を立てて迎え撃つ。さて勝負の行方は--。【西川拓、金沢盛栄】 将棋ソフトがプロ棋士と対戦するのは、渡辺明竜王に敗れた07年以来。 「苦節三十余年、今回は9割方、ソフトが勝つでしょう」。情報処理学会側のスタッフで、「コンピュータ将棋協会」会長の滝沢武信・早稲田大教授(58)=応用数学=は自信を見せる。74年、世界で初めて指し将棋のソフト開発を始めた。 「当初はルール通りに駒を動かすので精いっぱい」(滝沢さん)で、84年に小学生名人に挑戦して惨敗。それでも90年から「コンピュータ将棋選手権」を開き、ソフト開発者同士で腕を磨いてきた。 将棋の場合、ある局面で可能な指し手(駒の動かし方)は平均して

    imo758
    imo758 2010/10/07
    最初からコンピューターは女流棋士を含む数人を倒してそこで負けるんじゃないかと思ってるからなあ。それよりかは14日からはじまる竜王戦のほうが気になる。
  • 時事ドットコム:正恩氏に忠誠誓う手紙を=在外国民に指示−北朝鮮

    imo758
    imo758 2010/10/07
    形式マニア集団ってとことんすごいなあ、と心の声が棒読みした
  • いや、もしかして本当にゲームは退化しているのかもしれない

    退化という言葉にはネガティブな響きがあるため、あえて言い換えるとすれば「原点回帰」ということになるだろう。ゲームが衰退していると言われた原因はもう大体の人が分かっていて、それはゲームが難しくなったから。マニアック化したから、ということだろう。このマニアック化ということについて考えていくと、どうやらゲームは原点回帰しつつある?らしいという事に気付いた。マニアック化とは、複雑になり専門的になり基礎からそれを熟知した人々でなければ理解出来ないようなことになるということを指す。専門化とも言うか。科学も専門化したせいでおかしくなっていると色々な人が言っている(科学者とか中心にね)。理科離れはゲームのマニアック化と似ていると思わないか?で、マニアック化すれば当然楽しめる人口がぐっと絞られちゃうわけだから、売れなくなる。売れないが、プレイしている一部の人は「うひょー最高」といつまでも言い続ける。最近、洋

    imo758
    imo758 2010/10/07
    そうそう
  • 取調室で警官怒号 ICレコーダーに録音…男性、2人告訴へ : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府警東署刑事課の警部補(34)と巡査部長(31)が、遺失物横領容疑で会社員男性(34)を任意で取り調べる際、取調室で大声でどなるなどしていたことがわかった。男性は近く、特別公務員暴行陵虐容疑で2人を大阪地検に告訴する方針で、府警も取り調べ適正化規則に違反するとみて調査を始めた。 府警や関係者によると、男性は、9月3日、取り調べを受けた際、持ち込んだICレコーダーに様子を録音。警部補らが「警察をなめとったらあかんぞ。殴るぞ」「一生を台無しにするぞ」「家族までいったる」などとどなったり物をたたいたりする音が記録されていた。

    imo758
    imo758 2010/10/07
    可視化しないからこんなことに
  • SYNODOS JOURNAL : 長妻厚労相更迭が突きつけるリアリティー 鈴木亘

    2010/10/77:0 長厚労相更迭が突きつけるリアリティー 鈴木亘 9月末の菅内閣改造人事によって、長昭厚労大臣が事実上、更迭された。すでに、各種のマスコミによって、長氏更迭の理由やその是非、厚労大臣としての仕事の功罪など、さまざまな議論が行われているところであるが、わたしは長氏更迭の背景は、じつにシンプルであると思う。一言でいえば、厚労省の官僚、とくに厚労省の幹部たちとの政治力勝負に長氏が負けたということである。情報戦・マスコミ操作力においても、与野党政治家や業界への根回しにおいても、人海戦術的マンパワーにおいても、すべてにおいて厚労官僚に力負けし、長氏は土俵から寄り切られたのである。ついでに、長氏同様に国民の期待の大きかった山井、足立両政務官もうっちゃられてしまった。 もちろん今夏以降、参院選挙、民主党代表選が矢継ぎ早に行われるなかで、多忙を極める閣僚たちの政治主導力

    imo758
    imo758 2010/10/07
    年金改革のための人材なら、なんでインフルエンザなど疾病対策…医療などの責任まで負わせたんだろう。厚労相になったんなら少なくとも厚生労働だいたいについてちゃんと仕事してくれないと。
  • 今回のノーベル化学賞の功績を誰かがわかりやすく説明してくれるスレ - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/06(水) 20:35:40.00 ID:yY/MlBCHP スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、今年のノーベル化学賞を、 鈴木章・北海道大名誉教授、根岸英一・米パデュー大特別教授、 リチャード・ヘック・米デラウェア大名誉教授の3人に贈ると発表した。 有機化学において炭素同士を結合させる方法を発見した功績が認められた。 3人が開発した方法はパラジウム触媒クロスカップリングと呼ばれる。 科学アカデミーによると、プラスチックなどの革新的素材や 新薬の開発を可能にする有機化合物の製造には、 炭素原子を結合する技術が必要だが、炭素原子同士は反応を起こしにくく、 複雑な有機化合物を合成するには不要な副産物がたくさんできてしまう などの問題があり、最適な結合方法がなかなか見つからなかった。 3人は、パラジウ

    imo758
    imo758 2010/10/07
    どうでもいいけど「極性」に左下から右上にぬける斜線が見えることがある
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 【北海道どうした】 「中国の運転免許で運転OK」「ビザ無し入国」を提案

    1 職人(関西地方) 2010/10/07(木) 00:31:24.36 ID:qO9v5Q1mP ★観光特区で中国の運転免許OKに 北海道で提案 北海道観光振興機構は政府が創設を目指す「総合特区制度」で、中国の運転免許証の使用を認めたり、ホテル従業員として働きやすいよう外国人の就労規制を緩和する「北海道観光インバウンド特区」を提案した。 北海道を舞台にした中国映画のヒットや、ビザ発給要件緩和の波を生かし、受け入れ体制を整えて中国人観光客をいっそう増やしたい考えだ。 機構によると、提案は道内について、日と交通事情の近い北京や上海からの観光客に中国の運転免許証での運転を許可したり、ホテルや旅館のサービス向上のため受付係や案内係として働けるよう在留資格を見直す。 ほかに、観光目的の中国人について、14日以内ならビザなしで入国を認めることなどを掲げた。 機構の担当者は「安心して快適に観光を楽

    imo758
    imo758 2010/10/07
    スレッドはスレッドでひどいが、この提案もひどい。中国の運転ルールしらんのだけど。
  • 世界最高容量となる3TBのHDDが日本で発売されない理由が明らかに

    今年6月にSeagateが世界最大容量となる3TBの外付けHDDを発表しましたが、世界各国で販売されているものの、日では一向に発売される気配が無い理由が明らかになりました。 また、大手HDDメーカーのWestern Digitalからも新たに3TBモデルがリリースされています。 ※3TBモデルの内蔵用HDDが発売されづらい理由を追記しました 詳細は以下から。 「hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声- コピーフリー化が可能となったことが原因で出荷停止となった「MonsterTV HDUS」の流通在庫分の販売状況など、秋葉原のPCショップ店員から寄せられた情報を扱う「エルミタージュ秋葉原」の報道によると、Seagate製のUSB外付けHDD「FreeAgent GoFlex Desk」シリーズの3TBモデル「S

    世界最高容量となる3TBのHDDが日本で発売されない理由が明らかに
    imo758
    imo758 2010/10/07
    アダプタを強制抱き合わせ販売するからこんなことに…(まあ現状ほとんどの電気製品はそうだけど)
  • http://twitter.com/kazu_fujisawa/status/26544823859

    http://twitter.com/kazu_fujisawa/status/26544823859
    imo758
    imo758 2010/10/07
    原子核物理学が世界の構造を変えましたがな。まあ最近の素粒子の云々がどう応用されるかは今はわからないけれども……。
  • 国勢調査に協力する? - 原 淳二郎

    今年もまた国勢調査に協力させられた。国の基情報となる調査だから協力はしたいのだが、毎回調査票を見るたびにうんざりする。5年に1度とはいえ、分かりにくい、記入しにくい、めんどくさい調査だなと感じるのだ。 毎回問題になるのがプライバシーに関わる質問。 何年前だったか、年収を聞く調査項目があり、全部ウソを記入したことがある。見ず知らずの調査員に 回答を覗き見されるのではという不安があった。今回はそんな質問項目はなかったし、回答を調査員には渡さず、郵送できるようになったのとインター ネットで回答できるようになったのは進歩だ。 記入は10分くらいで終わるのだが、何をどう記入するか記入用紙とは別に解説書がある。その解説を読むだけで10分以上かかる。 解説など読まなくてもいいだろうと記入を始めた。細かい欄にマークシート方式の小さな円。指示の矢印にしたがって記入していくと勤務先、子どもの 通学先などの地

    国勢調査に協力する? - 原 淳二郎
    imo758
    imo758 2010/10/07
    法律家のコメントが降臨すると嬉しいなあ、と思いつつ生ぬるくウォッチ
  • ノーベル賞の季節にあらためて思ったけど学問って本当に世界を変える

    米パデュー大の根岸英一教授、北海道大学の鈴木章教授が、リチャード・ヘック教授と共に今年のノーベル化学賞を受賞した。筆者は人が人を評価するこのような賞よりも、人の集合である市場が経済的な利益というかたちで与える客観的な評価の方を尊重したいと思っている。やはり人が人を評価することは大変難しいことであるし、常に政治的な思惑が入り込む。その点、金という単一の尺度で評価する市場というのはある意味とてもよくできたものだと思う。とはいえ、やはりノーベル賞である。その歴史と権威は別格であり、なかでも物理学賞、化学賞、生理学・医学賞は科学分野における最大の栄誉であると考えられている。筆者も同じ日人が今年はふたりも受賞できて大変よろこんでいる。今回は液晶パネルや医薬品の材料となる有機化合物の画期的な合成方法の開発に対して賞が与えられた。 改めてノーベル賞の過去の受賞者やその受賞分野を見てみると、学問というの

    ノーベル賞の季節にあらためて思ったけど学問って本当に世界を変える
    imo758
    imo758 2010/10/07
    「学問のイメージを利用して市場主義をプッシュするよ」だけ読んだ