タグ

2008年2月22日のブックマーク (56件)

  • 【図解】エルマークと適法マーク - 半可思惟

    もしも 世の中が適法と違法 白黒はっきり二分できて そのうちの白い部分をエルマークが 占めているなら 私たちは 適法サイトと違法サイトを 見分けることができます でも 現実には そんなに白黒はっきりしていないし エルマークは 白い部分の 一部を占めるにすぎません つまり現状だと わたしたちは エルマークだけで 適法サイトと違法サイトを 見分けることはできないのです だって iTunesは 現時点でエルマークを付けていませんし オリジナル曲を公開する人たちだって たくさんいるからです エルマークはエルマークのついているサイトのみを 識別することができます でも エルマークがついていない 白い領域の楽曲を配布しているサイトも たくさんあります そして 前回述べましたが エルマークは商標であるがゆえに 実際にできることは限られています つまり エルマークというしるしが証明してくれるのは レコード

    【図解】エルマークと適法マーク - 半可思惟
    inflorescencia
    inflorescencia 2008/02/22
    id:corpvsさんご指摘ありがとう!修正しておきます。id:copyrightさん、わかっていたのですが私の技術力でグラデーションは無理…。 by-nc-saで公開してるので、気になった人が直せば良いと思うよ! → lをrに修正しましたー
  • 携帯音楽プレーヤー、8割以上が所有--うち6割がデジタルプレーヤーに移行

    アイシェアは2月8日、携帯音楽プレーヤーに関する意識調査を実施、結果を発表した。 調査によると、携帯音楽プレーヤーを「持っている」と回答した人は84.4%、内訳は「デジタルオーディオプレーヤー(58.6%)」が最も多く、次いで「MDプレーヤー(20.7%)」「CDプレーヤー(18.5%)」となっている。 利用している時間は「通勤・通学などの移動中(62.6%)」や「何かの待ち時間など(32.5%)」「自宅(12.2%)」などが多く挙げられた。また、プレーヤーを利用しながらすることがあるのは「携帯でのメールやゲームなど(30.7%)」や「読書(26.9%)」「仕事・勉強(23.8%)」などが多く挙げられた。 音漏れの対策としては「音量を小さくして使用(54.6%)」が最も多く、次いで「音漏れしにくい(少ない)ものを使用(28.5%)」が続くものの、「特に何もしていない」も16.5%いる。 プ

    携帯音楽プレーヤー、8割以上が所有--うち6割がデジタルプレーヤーに移行
  • 後藤田正純氏の「三流消費者行政」 - 池田信夫 blog

    私は、消費者行政というのは、行政の中心を産業振興から競争政策に変えることだと思っていたが、自民党消費者問題調査会の事務局長である後藤田正純氏にとっては、規制強化のことらしい。彼はこういう:今の政治に必要なのは、行き過ぎた市場主義を是正し、健全な資主義が根付く様々な手立てを講じること。企業と消費者の関係で言えば、明らかに情報の格差がある。例えば家族が欠陥製品を購入して何らかの被害に遭った時、その製品のどこに原因があるのか、消費者は知ることはできない。これは「行き過ぎた市場主義」とは何の関係もなく、情報の非対称性とよばれるありふれた問題だ。1990年代に慶応の商学部で経済学の授業を受けた彼は、必ず習っているはずだ。それとも、彼は経済学を勉強しなかったのだろうか。力の格差もある。貸金業の問題では、カネを貸す側と借りる側では、圧倒的に借りる側の立場が弱い。論拠のはっきりしない割高な金利を押しつけ

  • 「規制緩和論者はもう、かなり少数派」:日経ビジネスオンライン

    福田康夫首相は首相官邸に関係閣僚や有識者でつくる「消費者行政推進部」を設置する。自民党は消費者行政を一元化した「消費者庁」など新組織の設立構想を打ち出している。 政府・自民党の動きは、相次いだ偽装問題などを受けて、選挙を意識したパフォーマンスとも捉えられなくもない。しかし、今や政治は消費者に重きを置かざるを得ない状況にある。最高裁判所がここ数年、次々と消費者保護を重視した判決を出しているからだ。その筆頭格は、出資法と利息制限法の上限金利の間にある超過利息(グレーゾーン金利)を原則無効とした2006年1月の判決だ。この判決を受けて、国会はこの年に貸金業法などを改正。2010年までに出資法の上限金利を利息制限法の水準に引き下げて、グレーゾーン金利を撤廃する。 このほかにも、損害保険会社の不払いを巡って争われた事件では2006年6月に、事故や盗難が偶然起きたことを立証する責任は保険契約者ではな

    「規制緩和論者はもう、かなり少数派」:日経ビジネスオンライン
  • 特許業界をDISる。 - It's Not About the IP

    前置き。 私より後に職場にやってきた同年代の新人弁理士が、激務とノルマのプレッシャーと人間関係のストレスとが原因で悔しい思いをしながら辞めてしまうことになって、私はまたやりたいことが増えた。 「男なら、売れてからノーガキ垂れろよ」といったのは松尾スズキ監督の映画『恋の門』にでてきたハードボイルド小学生のキンゴで、私はこれを聞いてハッとして知財を志したといっても過言ではない。情報社会において翻弄される知財というパラダイムに興味があって、それについてイロイロとノーガキを垂れたりグズグズと考えたりしていたんだけど、その世界で飯がえて「売れる」くらいになってからキチッとノーガキを垂れたいと思った。知財の世界で「売れる」には知財専門の法律資格である弁理士の試験に受かる程度の知識を得る必要と、実際に受かって資格を得る必要とがある。また、知財の世界で飯をっている人がいっぱいいる特許業界というところに

    特許業界をDISる。 - It's Not About the IP
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 携帯フィルタリング、やるべきはソコか?

    総務省の要請により、2008年1月中旬から2月にかけて大手携帯キャリアでは、未成年者の新規加入に対する携帯フィルタリングを原則化した(携帯サイトフィルタリング、未成年者は原則加入に)。まだ新規加入のみの規制なので、それほど具体的な問題は上がってきていないようだが、4月の入学式シーズンには、晴れてケータイデビューする子供たちも増える。規制に対する当の影響が現われるのは、その頃になるだろう。 しかし今の段階ですでに、多くのコンテンツサービス事業者や学識経験者などから、このフィルタリングに対する懸念が噴出している。当の子供たちはと言えば、基的には規制されることはイヤだろうから、結果的には誰も良しとは思っていないルールのように思える。 すでに議論も始まっているところではあるが、筆者は何かそこに机上の空論的な空しさを感じてしまう。どうも議論をしている人の中に、「親の立場」の人がいないような気がし

    携帯フィルタリング、やるべきはソコか?
  • グーグルの元契約社員、「Google Sky」のアイデア盗用で提訴

    Googleの元契約社員が、「Google Earth」の天体表示レイヤ「Sky」のアイデアを同社に盗用されたとして訴えている。 今週、アトランタの連邦地方裁判所で起こされた訴訟では、Googleに対して2500万ドルの懲罰的損害賠償金の支払いを求めている。 Jonathan Cobb氏は今回の訴訟で、2006年からGoogleで契約社員として勤務していたときにGoogle Skyのアイデアを社内の電子メールによる討論グループで公表したと主張している。 また、Google EarthのSkyレイヤが2007年8月に導入されたときには、そのインターフェースと機能性がCobb氏の考案したものと酷似していたと同氏は主張している。 Googleの関係者に電子メールでコメントを求めたが回答を得られなかった。 今回のケースは見た目ほど単純ではないと、あるインターネット法の専門家は指摘する。 サンタクラ

    グーグルの元契約社員、「Google Sky」のアイデア盗用で提訴
  • news:検察庁は公益の代表者の地位を捨てるのか? - Matimulog

    読売online:取り調べの録音・録画「裁判員裁判に有効」…最高検が中間報告 この記事を読んで伝わってくるのは、検察流の一部録音録画が被告人の否認を封じ、有罪立証に有効だという評価だけであり、そもそもが実体的真実に適った適正な裁判を実現しようという姿勢は感じられない。 検察はもちろん訴追官であるから、訴追した被告人について有罪判決を得ることが目的なのは不思議ではない。しかし、検察官は公益の代表者であり、無辜を罰してはならないということも追求するべき存在なのである。裁判所のような中立性はないが、実体的真実に適った裁判を追求すべきことは当然で、真実罪を犯した者に刑罰を与えると同時に、真実は罪を犯していない者に刑罰を与えないようにすることも、検察の来的任務である。 それ故、検察庁からの無罪申立てがあり得る。 取り調べ過程の可視化も、実体的真実に適った裁判を実現するためにやっているのであって、都

    news:検察庁は公益の代表者の地位を捨てるのか? - Matimulog
  • 今回は検察の味方です。 - 元検弁護士のつぶやき

    検察庁は公益の代表者の地位を捨てるのか?(Matimulog) 取り調べ過程の可視化も、実体的真実に適った裁判を実現するためにやっているのであって、都合のいい場面だけを録画することで有罪立証に役立つから賛成というのでは、その目的にはそぐわない。 真実はどうでもよくてとにかく有罪立証さえできれば、冤罪の可能性があっても知ったことではないと言うことになるではないか。 これはかなり揚げ足取りなご意見ですね。 たしかに取り調べ状況の一部録画というのは不十分かも知れませんが、何もないよりはましです。 そもそも「都合のいい場面だけを録画することで有罪立証に役立つ」という視点で見るならば、供述調書というのはその最たるものです。 被疑者の供述の中で分量的にはそのうちのごく一部の検察官にとって都合のいい部分だけを抜き出して文章化し、しかもその正確性や再現性が何ら保証されていないものです。 検察官の姿勢を批判

  • 「検察庁は公益の代表者の地位を捨てるのか?」 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2008/02/news_084c.html 検察はもちろん訴追官であるから、訴追した被告人について有罪判決を得ることが目的なのは不思議ではない。しかし、検察官は公益の代表者であり、無辜を罰してはならないということも追求するべき存在なのである。裁判所のような中立性はないが、実体的真実に適った裁判を追求すべきことは当然で、真実罪を犯した者に刑罰を与えると同時に、真実は罪を犯していない者に刑罰を与えないようにすることも、検察の来的任務である。 これは、刑事訴訟法上、「検察官の客観義務」ということで論じられることがある問題ですね。日の検察官の性質、性格をどう見るか、という、深遠な学術上の問題はともかく、町村教授が指摘されるような法制度上も、そして、それ以上に、検察庁、検察官の意識、プライドの問題として、検

    「検察庁は公益の代表者の地位を捨てるのか?」 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • 今回は検察に苦言と警告 - 元検弁護士のつぶやき

    昨日の「今回は検察の味方です。」では、町村先生のコメントに反発して検察擁護のエントリを書きましたが、追記で述べていますように、検察には何の問題もないんだ、信頼感は揺るぎないぞ、などと能天気なことを言うつもりは毛頭ありません。 ただし、志布志事件のような事件が起こったからと言って「検察は」というような一括りの言い方はするべきではない、と考えています。 もちろん完璧な組織などありませんから、検察にも問題は多々あります。 一番大事なことは、組織の基的な価値観、行動原理であり、またその価値観や行動原理が組織の構成員にきちんと浸透しているかどうかだと思います。 ところで、日の刑事訴訟法は基的に検事をかなり信頼した構造になっており、裁判官も検事を信用していました。 典型的には検察官面前調書(検察官が作成した供述調書、検面調書と言います)の取り扱いに表れます。 伝聞例外とか証拠能力とかの専門用語は

  • 取調べの可視化の問題点 - 元検弁護士のつぶやき

    全取調室に透視鏡 警察庁、冤罪防止へ「適正化指針」(asahi.com 2008年01月24日11時17分 ウェブ魚拓) 今朝のテレビでも取り上げられていました。 このニュースを読んだ人のほとんどは、「だったら取調べを全部録画録音すればいいじゃん。」と思ったはずです。 私もそう思います。 取調べを可視化すればいいのです。 しかし、私自身が検事として取調べを行ってきた経験に照らして懸念材料が三つあります。 一つは、被疑者(参考人を含む)の供述内容の秘密の保護です。 ここで「供述内容」というのは、供述調書に記載された内容だけでなく、被疑者が口にした言葉全てを含みます。 組織犯罪の捜査などでは被疑者が組織の重大な秘密を漏らしたことが明らかになればその被疑者の命が狙われるということが現実に起こります。 しゃべっちまったら終わりじゃないかという意見があるかも知れませんが、組織防衛の観点から将来的な秘

  • 国政調査権とインターネットを使った検索について

    このところ久しぶりに国会論戦にそろえてインターネットを使った「検索活動」をした。検索エンジンは便利なものだが、万能ではないということをふまえて取りかかるというのが基だ。各省庁とも、民間業者と契約し、また入札を行った結果や、入札によらない随意契約については、ホームページで「公表」している。ところが、この「公表」というのが曲者で、役所の部署名と民間業者名を検索エンジンに入れてみるとPDFファイルに300頁などというトンデモない量の一覧表が飛び出してくる。しかし、この検索に引っかからない情報がネット上で閲覧出来る。たとえば、随意契約に関しては役所のホームページのサイトマップてどからたどれば、容易に発見出来る。また、「検索エンジン」には引っかからないが、役所が公表している随意契約情報というものもある。 国政調査権を行使して、インターネットによる検索をより効率的にすることも出来る。役所からすれば例

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ありがとう、平成――。2019年5月に改元を控え、特別な思いを募らせている地域がある。岐阜県南部、旧武儀町(現関市)にある「平成(へなり)地区」。30年前、新元号と同じ漢字を使うことから脚光を浴び…続き 元号公表時期、年明け判断へ 4月を想定 [有料会員限定] 「#平成最後」が急上昇 SNS投稿、日常に特別感 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 2005年の特許出願数が過去最高を更新、IT関連が牽引

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/76816.html

  • HD DVD報道について考える - コデラノブログ 3

    2月16日19時のNHKニュース、トップで取り上げられた東芝のHD DVD撤退報道について、今のうちに言っておこうと思う。 これを見た大半の人は、HD DVD敗北という印象を持っていると思うが、それはそれで正解である。ただこの報道の内容というか、立ち位置まで考察してみるとなかなか腹芸があって、味わい深い。 実はこの原稿、決定事項は何一つ述べていないのである。つまり、「HD DVD事業から撤退することで最終調整に入った」という事実がそこにあるだけだ。平たく言えば、「これから最後の相談に入ります」という観測的事実を述べているに過ぎない。 これに対して東芝側が、「決定した事実は何もない」とコメントを出すのも至極当たり前の話で、こちらも報道の事実をひっくり返すようなことは一言も言っていないのである。 これを腹芸と呼ばずになんと言おう。 おそらくHD DVD事業を展開している東芝デジタルネットワーク

  • 欧州委員会,音楽コンテンツ演奏者の著作権保護期間を95年間に延長へ

    欧州委員会(EC)の域内市場担当委員であるCharlie McCreevy氏はベルギーで現地時間2008年2月14日,現在50年間とされている録音音楽コンテンツの演奏者に与える著作権保護期間を,95年間に延ばすよう委員会に提案すると発表した。同氏は2008年の夏休み前に延長が認められるとみている。 EUでは,作曲者に対する著作権の保護期間を死後70年間としている。一方,演奏者に対する保護期間は録音から50年間しかなく,演奏者が健全であるにもかかわらず著作権収入を得られなくなることもある。例えば,このまま期間を延長しないでいると,1950年代後半から1960年代にかけて演奏を録音したセッション・ミュージシャン(バンドのメンバーではなく,演奏を請け負う形でレコーディングに参加する音楽家)は,この10年間で収入源を失ってしまう。 「音楽に命を与えるのは演奏した人物であり,たいていの人は好きな曲の

    欧州委員会,音楽コンテンツ演奏者の著作権保護期間を95年間に延長へ
  • 著作権管理コード、コピー制限柔軟設定・電通が開発 NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース

    ありがとう、平成――。2019年5月に改元を控え、特別な思いを募らせている地域がある。岐阜県南部、旧武儀町(現関市)にある「平成(へなり)地区」。30年前、新元号と同じ漢字を使うことから脚光を浴び…続き 元号公表時期、年明け判断へ 4月を想定 [有料会員限定] 「#平成最後」が急上昇 SNS投稿、日常に特別感 [有料会員限定]

    著作権管理コード、コピー制限柔軟設定・電通が開発 NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース
  • [時事]歴史上の著名人の氏名の顧客吸引力の独占の可否: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 (朝日新聞2008年2月18日) 吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎は商標なのか――。山口県萩市出身の維新の志士3人の名前が、東京の会社に品や酒類など幅広い分野で商標登録されていることが分かり、萩市は18日、「先達を敬愛する郷土の人の感情を害する」などとして、特許庁に取り消しを求める異議申し立てをしたと発表した。 …(中略)… 今回の商標登録により、萩市では3人の名前がついた観光みやげ品などは製造できず、使う場合は同社に使用料を支払うことになるという。 市は「3人の名声に便乗した商標権による利益取得が目的といわざるを得ない。歴史上の著名な人物は独占排他的権利は認めるべきでない」と主張。今後は、歴史上の著名な

  • 駒沢公園行政書士事務所日記:「ゴーストライター共同著作物」事件〜著作権 損害賠償等請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 - livedoor Blog(ブログ)

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 裁判所HP 知的財産裁判例集より 「ゴーストライター共同著作物」事件 ★東京地裁平成20.2.15平成18(ワ)15359損害賠償等請求事件PDF 東京地方裁判所民事第47部 裁判長裁判官 阿部正幸 裁判官     平田直人 裁判官     柵木澄子 ■事案 自叙伝出版にあたりゴーストライターとの書籍の共同著作物性が 争われた事案 原告:フリーライター 被告:医大教授、出版社

    駒沢公園行政書士事務所日記:「ゴーストライター共同著作物」事件〜著作権 損害賠償等請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 - livedoor Blog(ブログ)
  • 第63回:欧州での私的複製補償金改革検討の参考資料の概要 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    EUでの私的複製補償金に関する関係者への新たな意見募集(EUの補償金改革のHP参照)の質問状とセットになっている参考資料には、欧州各国の補償金制度の現状が最新の状況も含めていろいろと書かれているので、今回は、その内容について箇条書きでざっと紹介しておきたいと思う。(なお、2006年当時の改革検討については第12回でも取り上げた。) (1)欧州各国の補償金制度の現状(第3~10ページ) ・EU加盟27カ国中、アイルランド、イギリス、マルタ、キプロス、ルクセンブルグの5カ国は、そもそも私的複製補償金制度がない。 ・ノルウェーは、補償金を複製機器あるいは媒体から徴収しておらず、税金から支出している。 ・ギリシャでは、補償金制度はあることにはあるが、1999年以来エンフォースされておらず、ICT企業の強い反対を受けて2003年に凍結された。 ・補償金制度のある20カ国(2005年当時の調査なのでル

    第63回:欧州での私的複製補償金改革検討の参考資料の概要 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 第61回:カナダ、フランス、欧州連合(EU)における私的複製(私的録音録画)補償金問題関係の動き - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    今回も、著作権関係の最近の海外動向の紹介である。 (1)カナダ まずはカナダについて、第48回のついでに、カナダのiPod税導入がカナダの連邦裁判所で否決された(追加でフランス語の記事1、記事2へのリンクを張っておく。)というニュースを紹介したが、最近出たネット記事(フランス語)によると、最高裁への上告はあきらめられたらしく、カナダでのiPod課金は無期延期となったようである。 ただ、この記事で紹介されている、カナダ補償金協会の、連邦裁判所のカナダの著作権委員会がiPod税を導入する権限がないという決定について上告を求めるつもりはないが、やはりカナダ国民によってなされている権利者の許諾を得ていない私的複製による権利者の損失は莫大なものであるというコメントは、著作権委員会に権限がないのなら、権限のあるところに言いに行くまでだという脅しとしか取れないので、これで当に片付いたということでもない

    第61回:カナダ、フランス、欧州連合(EU)における私的複製(私的録音録画)補償金問題関係の動き - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 第62回:財産権と人格権の混同と保護期間延長問題 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    前回、EUで実演家の権利の保護期間延長を検討する予定だという話を紹介したが、海外で延長問題が取り沙汰されると大体日にも飛び火するので、今回は、先を見越して保護期間延長問題について取り上げておきたいと思う。 まず始めに、問題とするのが、著作権に関してであるのか、著作隣接権に関してであるのか、さらに著作隣接権の中でも、実演家の権利に関してであるのか、レコード製作者あるいは放送事業者の権利に関してであるのかということは分けて議論されるべきであることは言うまでもない。また、著作権と著作者人格権も異なるものであり、議論する上で、これらもきちんと区別されていなくてはならない。 (1)著作権そのものの保護期間延長問題 まず、著作権そのものに関しては、現行でも著作者の死後50年という極めて長い期間に渡って著作権が保護されることになっている。また、著作者人格権については保護期間が切れるということはない。

    第62回:財産権と人格権の混同と保護期間延長問題 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止

    ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止 −3月発売のHD DVDは発売するも、4月以降は予定無し 株式会社ポニーキャニオンは19日、月探査機「かぐや」が撮影した、月と地球のハイビジョン映像を収録したHD DVD「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」の発売を中止すると発表した。 「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」(PCHS-50001/4,935円)は、発表当初4月20日の発売を予定していたが、中止された。Blu-ray Disc化など、他フォーマットでの発売については現時点では未定。 なお、ポニーキャニオンでは今後リリースするHD DVDタイトルとして、「AFRO SAMURAI 劇場版」(2月20日発売/PCHC-50001/6,090円)、「エクスマキナ APPLESEED SAGA プレミアム・エディション(DVD版

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 図書館神授説 - 愚智提衡而立治之至也

    図書館司書への不満 - 総合歴史研究会】 【新潟市中央図書館に対する要望 - 総合歴史研究会】 基的にこのblogを書いている方は,公共図書館を創り上げる主体が誰であるかを理解していない方であると評していいでしょう.公共図書館図書館司書だけが努力して創り出すものと違いますよ.市民の意識が行政を動かすことによって,その基礎が築かれるものです.だから,このblogを書いている方には無意味な資料であっても,別の誰かには意味のある資料である以上は,それを揃える必要は無いとは,公共図書館を運営する立場では言えないわけなんですよね.もっとも,その「意味」を計るものさしが何であるかが,数十年前までとはズレてきていることは確かですけど,それがいいことなのか悪いことなのかは,個々の公共図書館によって,また個々の業界人によって判断が異なるでしょう. ただですね,公共図書館は決して,最初からそこにそのよう

    図書館神授説 - 愚智提衡而立治之至也
  • 世界最大規模の無料法律データベース“Public Library of Law”

    多くのウェブサイトにばらけている法律情報を一括集中し、無料で提供するデータベースとしては世界最大規模となる“Public Library of Law”がサービスを開始しました。なおこれは、米国の法律情報を検索できるデータベースで、米国の最高裁判所の判例、1997年以降の米国50州での判例、裁判所規則、条例、憲法などのデータを検索することができます。 Public Library of Law http://www.plol.org/Pages/Search.aspx

    世界最大規模の無料法律データベース“Public Library of Law”
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 「正規の音楽配信」示す識別マーク、98社が一斉導入

    RIAJの秦氏。「違法サイトの話を学生たちにすると、『正規サイトでダウンロードします』と言ってくれる人は多い。多くのユーザーは、違法サイトを利用すると何が問題なのか深く意識していないだけ。今なら何とかなる」 日レコード協会(RIAJ)は2008年2月19日、レコード会社からの許諾を受けた正規の音楽配信サイトであることを識別するためのマーク「エルマーク」を発表した。国内で音楽配信のWebサイト・携帯サイトを運営する音楽配信事業者98社が、同日付で一斉にエルマークの表示を始めた。 音楽配信をめぐっては、レコード会社などの権利者に無許諾で運営する非正規サイトが存在するほか、個人が違法であることを知らずWebサイトなどにアップロードする例もあり、RIAJやレコード会社各社が問題視していた。エルマークにより正規サイトと非正規サイトを識別可能にすることで、非正規サイトの排除を目指す。 配信事業者各社

    「正規の音楽配信」示す識別マーク、98社が一斉導入
  • 「ダビング10は6月2日午前4時開始」――Dpaが方針示す

    デジタル放送を家庭などで録画する際の新しい複製ルールである、いわゆる「ダビング10」の運用が、2008年6月2日の午前4時に始まる見込みであることが明らかになった。2月19日に開催された、情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会において、デジタル放送推進協会(Dpa)技術委員会 委員長の関祥行氏が表明した。これまでダビング10は、2008年6月をめどに運用開始するとしていたが、具体的な開始日時が明らかになったのはこれが初めてである。 ダビング10をめぐっては、運用開始前にCS放送事業者の送出設備を改修する必要があり、この作業が完了する時期が1つの課題となっていた。これについて、「5月末までに終わる見込みがついた」(関氏)ことから、具体的な運用開始日時を決めたものである。信号切り替えの作業がしやすく視聴者も少ない、月曜の早朝に切り替えを実施する。

    「ダビング10は6月2日午前4時開始」――Dpaが方針示す
  • NHKと民放事業者各社,6月2日にダビング10を無料デジタル放送で導入へ

    NHKと民放事業者各社が,2008年6月2日に無料デジタル放送のコンテンツ保護技術にダビング10を採用する方針であることが明らかになった。情報通信政策部会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の第32回会合(2008年2月19日開催)において,放送関係の委員であるフジテレビジョンの関祥行氏が明らかにしたもの。関氏によると,2008年春をメドに実施予定である同方式のデジタル放送波の送信テストなどで大きな問題が発生しないといったことを前提にしたうえで,「(ダビング10による無料デジタル放送を)2008年6月2日の午前4時から開始する方向だ」とした。 ただし同委員会に参加する権利者関係の委員からはダビング10の導入に対して慎重な意見が出ている。今回の会合でも実演家著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫氏は,「(権利者に)コンテンツの対価を還元する仕組みがなければ(無料デジタ

    NHKと民放事業者各社,6月2日にダビング10を無料デジタル放送で導入へ
  • 正規音楽配信事業者をマークで識別,日本レコード協会が「エルマーク」の運用開始

    2月19日より運用が始まった「エルマーク」のデザイン。パソコン向けと携帯電話向けの音楽配信サービスで,レコード会社の承諾を受けたサイトに表示される。 日レコード協会は2008年2月19日,レコード会社が許諾した正規の音楽配信サービスを識別するためのマーク「エルマーク」の運用を同日より開始したことを発表した(発表資料)。サービス利用者はこのエルマークがあることを確認することで,サービスで提供されているコンテンツに違法性がないことを調べられる。 エルマークのデザインは,許諾を意味する「ライセンス(License)」の頭文字である「L」をモチーフにしている。このロゴは日レコード協会が商標登録しており,万一違法コンテンツを提供するサイトが合法性を装ってエルマークを掲載した場合には,法的に使用を差し止める。2月19日現在,110社の543サイトが採用に賛同しており,既に98社のサイトに掲載されて

    正規音楽配信事業者をマークで識別,日本レコード協会が「エルマーク」の運用開始
  • デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
  • :著名な故人の氏名は商標登録できるのか?

    知的財産・法務関係:創英国際特許法律事務所 知財創造立国の主役は発明者やデザイナーであり、私たち弁理士はその脇役です。主役の知財創造活動を支援すべく、弁理士の観点からの知財情報を提供しています。 人名を含んだ商標を採択するケースがあります。人名だけでなく芸名や愛称の場合もあります。こうした場合にその登録を左右する条文が幾つかあるのですが、その判断基準が必ずしも明確ではないようです。 選挙に出たり、TVコマーシャルに出たり、ニュースになったりと色々話題を提供してくれるライブドアの堀江貴文氏ですが、そういえば商標「ホリエモン」に関して、ライブドア以外の出願人に係る「ホリエモン」には拒絶理由が通知されています。ライブドアの後願にあたるものに対しては4条1項11号が通知されたようですが、それ以外の出願に対する拒絶理由は4条1項8号の「著名な略称」に該当すると判断したようです。 ところで、出願に係る

  • パロディ条項とフェアユース - memorandum

    フランスではパロディ権が認められていると言う話や、パロディが著作物として認められているという話をよく耳にする。そのような話は、たいてい「先進国では表現の自由を著作権から守るものとしてフェアユースが定められており、パロディなどの正当な使用行為が権利として認められている」と続くような印象を受ける。そこで、パロディ条項について調べてみた。 第122の5条 著作物が公表された場合には、 著作者は、 次の各号に掲げることを禁止することができない。 (4) もじり、 模作及び風刺画。 ただし、 当該分野のきまりを考慮する。 http://www.cric.or.jp/gaikoku/france/france_c1.html 一見して、アメリカのフェアユース規定とは異なるなと言う印象を持った。アメリカのフェアユース規定であれば「もじり、模作及び風刺画」とは書かない。フランス著作権法は個々の権利制限が列

    パロディ条項とフェアユース - memorandum
    inflorescencia
    inflorescencia 2008/02/22
    一般条項だって、限定列挙だって、結局はほぼ同じ射程なのかもしれないけれど、抗弁ができるかどうかというその一点は大きな開きになりうる。パロディ条項もしかり。
  • 「ゴーストライター契約」の抗弁 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    法学教室に連載されている『知的財産法の重要論点』で、上野達弘准教授が「著作者(1)総論」として、著作者の認定や共同著作の論点に触れておられたのをちょうど読んでいたところで*1、興味深い判決に出会った。 東京地判平成20年2月15日(H18(ワ)第15359号)*2 原告:A 被告:B、株式会社汐文社 件は、 「原告と被告の共同著作物である書籍を、被告が原告の了解なく複製、翻案して別の書籍を制作、発行した」 ことが問題になり、結論としては原告の請求が一部認容されたという事案で、これだけ聞くと、巷に良くある脇の甘い著者と出版社の話、として片付けられてしまいそうなのであるが、プロセスを辿っていくとなかなか面白い。 認定された事実によると、「共同著作物」とされた書籍は、 「被告Bは、・・・自らの経験と考えを社会に向けて発信するため、被告Bの経験やその思いなどを内容とする自叙伝を草思社から出版する

    「ゴーストライター契約」の抗弁 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • http://www.news.janjan.jp/culture/0802/0802181033/1.php

  • 四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

  • 次世代DVD 今後の展望

    2008年2月18日、東京の家電量販店に並ぶ次世代DVD規格ブルーレイ・ディスク方式のDVDレコーダー。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【2月18日 AFP】東芝(Toshiba)などが推進してきた「HD DVD」が次世代DVD規格の主導権争いから撤退する可能性が高まっている。規格が並立する状態が解消されれば、消費者の間の混乱も落ち着くとみられるが、競争不在から製品価格が下げ止まり、次世代DVDプレーヤーは当面の間、ニッチ市場の製品にとどまる可能性を指摘している。 1970年代のビデオ規格をめぐる「VHS対ベータ戦争」の再来ともいえる次世代DVD規格競争で、ハイテクを誇る日の大手家電メーカー各社は、業界標準の確立をめぐり互換性のない2種類のフォーマット間でしのぎを削ってきた。 米小売り最大手のウォルマート・ ストアーズ(Wal-Mart Stores)が前週、HD DVD販

    次世代DVD 今後の展望
  • http://www.asahi.com/digital/av/TKY200802170197.html

  • 投資家ら、東芝のHD DVD撤退報道を好感:ニュース - CNET Japan

    東京発--投資家は2月18日、次世代DVDの規格戦争が終結に近づいたことを歓迎し、HD DVDディスクからの撤退の危機にさらされている東芝とライバルのBlu-ray Disc陣営のリーダーであるソニーの株価をいずれも押し上げた。 アナリストらは東芝の損失部門を切り捨てる決断を高く評価し、東芝の株価は5.1%上昇した。一方、高品位家庭用映画の次世代DVD規格で業界標準になろうとしているテクノロジを開発したソニーの株価も2.7%値上がりした。 「東芝にとってHD DVDに今後も労力を注ぎ続けるのは意味がない」と大和住銀投信投資顧問のチーフポートフォリオマネージャーである小川耕一氏は指摘する。「損失部門を切り捨てて、資源を将来性のある事業に集中する必要がある」(小川氏) 東芝の情報筋は16日、Reutersに対して同社は主要な小売業者やWarner Bros.などの映画制作会社からの支持を

  • 米国音楽ダウンロード市場,2012年にはCD売り上げを抜き48億ドル規模に

    米Forrester Researchが米国時間2008年2月19日に発表した今後5年間の音楽市場動向に関する報告書によれば,米国のデジタル音楽ダウンロード市場は年平均23%で成長し,2012年には48億ドル規模に達する。一方,CDの売り上げは減少し続け,2012年には38億ドルまで落ち込む見込み。 市場拡大のカギを握っているのは,音楽業界よりも関連のハード/ソフトウエア業者だと同社は見ている。けん引役の1つであるMP3プレーヤは,複数台所有する家庭が増えている。今後,大半のMP3プレーヤは,すでに1台所有している世帯での購入が進むとみる。 もう1つのけん引役が,デジタル著作権管理(DRM)による制限をはずした楽曲への移行で,すでに4大レコード会社がDRMフリー楽曲の販売を決定している。米Amazon.comのデジタル音楽販売サービス,米Appleの「iTunes Store」に続き,主要

    米国音楽ダウンロード市場,2012年にはCD売り上げを抜き48億ドル規模に
  • http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200802190099.html

  • 2012年までにダウンロード音楽の売上がCDを超える~米Forresterが予測

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://www.news.janjan.jp/media/0802/0802191097/1.php

  • アクセスしにくい官公庁のサイト、文化庁や参議院など

    アライド・ブレインズは2月19日、実施中の「官公庁・独立行政法人ウェブサイト全ページクオリティ実態調査」のうち、官公庁のサイトの調査結果を発表した。 官公庁が公開している37のWebサイトについて、画像の内容を説明するテキスト文書の有無、見出しや箇条書きなど文書構造に関するHTMLの記述状況を解析し、情報やサービスへのアクセスの容易さをAからEの5段階で評価した。 サイト全体でアクセスが容易とされるAレベルのサイトは、国税庁と裁判官訴追委員会の2つ。アクセスへの対応が不十分とされるDレベル以下のサイトが21と過半数を占め、対応が不十分なページが極めて多いとされるEレベルには文化庁、特許庁、参議院の3つが挙がった。 各サイトの到達レベルの内訳は、Aレベルが2、Bレベルが0、Cレベルが14、Dレベルが18、Eレベルが3。 調査はWebサイト解析プログラム「CRONOS 2」を用いて、官公庁、独

    アクセスしにくい官公庁のサイト、文化庁や参議院など
  • 歴史人物名を簡単に登録させてしまう不思議 - OhmyNews:オーマイニュース

    歴史人物名を簡単に登録させてしまう不思議 すばらしき商標の世界(2) 山田 太郎(2008-02-21 05:00) ネットのニュースサイトを読んでいて、貸金などを業務とする東京の会社が「吉田松陰」「高杉晋作」「桂小五郎」という幕末の志士たちの名を商標登録していたことがわかり、3人の出身地の山口県萩市が2月18日、特許庁に登録取り消しを求める異議申し立てをした、というニュースが目につきました。  荻市などによると、商標登録は2005年6月に宮城県の会社が出願。2007年9月に登録の審決が下り、同年10月に商標権の名義が東京の会社に変更。対象品目は、「吉田松陰」と「桂小五郎」が用油脂、加工水産物などの品。「高杉晋作」の場合は、品だけでなく酒類や清涼飲料水まで対象を拡大。  記事内容はここまででした。会社名までは書いていませんでした。そこでデータベースを使って、自分で調べてみました。す

    inflorescencia
    inflorescencia 2008/02/22
    商標法等知的財産法を学んでから記事を書くと、より深い考察ができるでしょう。疑問が生じたら何故なのかある程度自分で調べると世の中を少し面白く感じられます。
  • 分け入つても分け入つても本の山 引用問題その6

    ≪ 2008/10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST はじめに結論を書いておくと、わたしは ブログの無断引用反対派ではない! 無断引用をマナー違反だと思っているわけではない。 だが、無断引用をする「正当な権利」があるとまではいえないのではないかと思っている。 書籍の引用に関しては著作権法で定められている。 したがって「の山」における書物からの引用を、無断ではないか、矛盾している、 と批判するのはふたつの意味でおかしい。 そもそもわたしは無断引用を認めている。 さらに書籍からの引用は、新メディアのブログとは異なり長い歴史があるため、 一般的な共通了解が形成されている。 ひるがえってブログは近年、誕生した情報

  • 「無断引用」という言葉 - Gururiの日記

    面白い意見を目にした(引用文中の強調はid:Gururiによるもの。以下同じ)。なお、俺は法律の専門家でもなんでもないので、以下に書いたことに存在する間違いはどんどんコメント欄なりTBで突っ込んでいただけるとありがたい。正当なツッコミであれば適宜訂正していく所存である。 無断引用をマナー違反だと思っているわけではない。 だが、無断引用をする「正当な権利」があるとまではいえないのではないかと思っている。 書籍の引用に関しては著作権法で定められている。 http://yondance.blog25.fc2.com/blog-entry-1526.html Yonda?さんはどうやら書籍の紹介をされている方のようだから、書籍について語りたくなる気持ちはわからないでもないが、ちょっと検索すれば条文を確認出来る著作権法も確認せず、書籍からの引用だけが「特別であり」「歴史があり」「一般的な共通了解があ

    「無断引用」という言葉 - Gururiの日記
  • 中央省庁サイトのアクセシビリティ、半数以上が「対応が不十分」

    アライド・ブレインズ(社・東京)は2008年2月19日、同社が実施中の「官公庁・独立行政法人ウェブサイト全ページクオリティ実態調査」のうち、中央省庁の37Webサイトについての集計結果を発表した。同社の解析プログラムを用いて今年1月から2月にかけてに調査を実施。画像に対する代替テキストの付与状況(ALT属性)と、見出しや箇条書きなど文書構造に関するHTMLの記述状況(構造化)をチェックした。調査対象ページは、サイトのトップページと同一ドメイン内のリンクが有効な全ファイル。チェックした結果をA~Eまで5段階のレベルに分類した。 調査の結果、「A」レベルだったのは、国税庁と裁判官訴追委員会のみ。半数以上が「D」レベル(基対応が不十分である/発展対応の着手が遅れている)、Eレベル(基対応が不十分なページが極めて多い)だった。地方公共団体のWebアクセシビリティ向上も含め情報バリアフリー環境

    中央省庁サイトのアクセシビリティ、半数以上が「対応が不十分」
  • ビジネス | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    モバイルも、動画も。高まるグーグル・ジャパンへの期待 -08/09/29 グーグルは、グローバルマネジメントの単位として4極体制を取っている。その4極とは、ニューヨークが統括する北米、マウンテンビューに統括責任者を置くAPLA(アジア・太平洋、ラテンアメリカ)、ロンドンが...全文へ 半世紀ぶり国産旅客機MRJ――三菱重工、航空機自立への最終切符 -08/09/29 7月中旬、ロンドン郊外のファンボローで開かれた国際エアショー。いやが上にも期待は膨らんでいた。 半世紀ぶりの国産旅客機となる三菱重工業のMRJ(三菱リージョナルジェット)。3月末、全日空から...全文へ

  • 官公庁サイトのアクセシビリティ調査、最低ランクに文化庁など

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • L・レッシグ氏,米議会選挙への出馬を検討

    「フリーカルチャー運動」の中心人物でスタンフォード大学ロースクールの教授であるLawrence Lessig氏は,ここ数週間流れていた憶測が事実であることを認め,2008年の米議会選挙への出馬を検討していることを明らかにした。 同氏が米国時間2月20日早朝,自身のウェブサイトに投稿した短いブログエントリの中で明らかにした。 Lessig氏は,今回の発表により「多くの懸念と不安定要因」がつきまと述べ,今後数日かけて出馬するかどうか検討するとしている。最終的な決断は3月1日前後になる見込みだ。 Lessig氏は,ホロコーストの生存者として唯一連邦議会議員になった共和党のTom Lantos議員が先週死去したことに伴い実施される補欠選挙での当選を目指す。だが,Lessig氏は自身が「極めて厳しい」戦いに直面することになると認めている。同氏が「カリフォルニアが生んだ最高の上院議員」,そして「プロの

    L・レッシグ氏,米議会選挙への出馬を検討