タグ

internetに関するinflorescenciaのブックマーク (523)

  • フィルタリングの未来 - 雑種路線でいこう

    方々で誤解があるようだがネットスターって意外とちゃんとしているよ。問題がドコモがフィルタリングに疎くて正しい運用の仕方を知らず、全てのデータをブラックリストとして適用してしまったことだ。これも彼らに悪意があった訳じゃなくて、昨年12月の大臣要請以降のドンチャン騒ぎってか七転八倒の過程で、勉強する余裕もないままホワイトリストじゃ駄目でブラックリストにせい、とか、いろんな不幸が重なってのチョンボに過ぎないんだから、大目に見てやってやれよという気がする。それはさておき小倉先生の提案だが、僕も群衆の英知をフィルタリングに活用する、即ちソーシャル・フィルタリングみたいな考え方はありだな、と考えている。 ネットスター社のフィルタリングが不十分なのであれば,「先進的なネットユーザー」たちで独自にフィルタリングソフトを開発すれば良いではないかという気もします。ホワイトリスト方式にせよ,ブラックリスト方式に

    フィルタリングの未来 - 雑種路線でいこう
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080418-OYT1T00495.htm

  • あまり関係ないような - ものがたり(旧)

    小倉氏の議論は別に間違っているわけではないのだけど、「はあ、そうすね」くらいの無関係な話だなと思う。僕がid:atsushieno:20080417:p3で書いた「実効性が無い」の意味は、もちろん文字通りの主張をしているのではなくて、規制賛成派が児童ポルノの現物を国会議員に見せて「これでも現状の児童ポルノ対策に実効性があると言うのか」と詰め寄るのと同じことが出来れば十分、という程度のものだし。 (楠さんのエントリで僕が引用した部分を解釈すればそういう文脈で書いていることは分かりそうなものだけど、もしかしたら期待値が高かったかもしれない。) 追記: 僕の文脈に沿ったコメントが追記されてきたけど、今度は正しいような間違っているような…僕が言いたいのは、間違ったやり方はやめて「放置しよう」ではなく、間違ったやり方はやめて「問題のない解決策を重点的に行おう」ですから(ネット教育の低年齢化とか)。

    あまり関係ないような - ものがたり(旧)
  • 有害情報の流通規制の代替手段としてのネット教育の低年齢化の可能性と経済効率性 - la_causette

    前回のエントリーの追記部分に対応して,榎さんが次のように追記を行っています。 追記: 僕の文脈に沿ったコメントが追記されてきたけど、今度は正しいような間違っているような…僕が言いたいのは、間違ったやり方はやめて「放置しよう」ではなく、間違ったやり方はやめて「問題のない解決策を重点的に行おう」ですから(ネット教育の低年齢化とか) しかし,これは間違っています。ある弊害への対策としてある新しい施策をとってもなおも当該弊害を完全には克服できていないということを示すことにより突きつけることができるのは,その施策が当該弊害に対する対策として間違っているということでは必ずしもなく,むしろ,当該施策のみでは不十分であるということである可能性が相当程度あるからです。例えば,飲酒せずに運転をしても死傷事故を起こす例があるということをいくら強調しても,道交法上の飲酒運転規制が「間違った」規制であることの証拠

    有害情報の流通規制の代替手段としてのネット教育の低年齢化の可能性と経済効率性 - la_causette
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 法令違憲にこだわりすぎでは - ものがたり(旧)

    http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080418/p1 これは、法令違憲でなければあらゆる条文について違憲のおそれを表明することは出来ないと考えている、ということかしら。適用違憲になるケースが少なくないおそれの大きい条文に対する懸念を「憲法に違反すると考え得る」と表記するのは、刑法175条に関する憲法の教科書を見れば一般的であると分かることでしょう。 なぜ岐阜県青少年保護条例の事件という特定のアーキテクチャについての判決にこだわるのか分からないけど*1、「市場そのもの」が青少年向けコンテンツ提供サービスであるとき、フィルタリングが適用されれば、これは「市場そのもの」からの引き上げになるので、id:atsushieno:20080407 で芦部を引用した部分が、言及されているものと考えるのが妥当でしょう*2。プロシューマーが実効的な表現の場をそのサービス上に有してい

    法令違憲にこだわりすぎでは - ものがたり(旧)
  • 実効性は程度問題 - la_causette

  • 携帯ネット制限、「浸透せず」52% - MSN産経ニュース

    インターネット上の有害情報へのアクセスを制限する「フィルタリングサービス」について、携帯電話販売店の約52%が、18歳未満の青少年に「あまり利用されていない」と感じていることが14日、都の調査で分かった。ネットを通じて子供が犯罪に巻き込まれるケースが増えているなか、対策が進んでいない実態が明らかになった。 調査は2月、都内の携帯電話販売店、家電量販店計1047店舗を対象に行い、387店舗から回答を得た。フィルタリングの告知・推奨は約85%の店舗で実施されていたが、告知と推奨を義務づけた都条例の認知度は約40%にとどまった。

  • 19歳少女 行方不明の影響は? - 雑種路線でいこう

    あー事件が起きちゃった。ちょうど今日このタイミングで出会い系サイト絡みの事件が起きると、また世論が規制強化で流れるよねー、警察なら事案いくつも抱えているだろうし、マスコミはリークに踊らされて動くだろうし、とか話していた矢先がこれだ。彼女には無事でいて欲しいが、もしものことがあると世論は規制強化に流れるかもね。まぁ被害者が19歳であることを考えると、来は有害コンテンツ規制とは関係ないんだが。ちょうどテレビ出会い系サイトで出会って十数時間後に云々、とかやってて欝になった。 こういうの、どうすればいいんだろうねー。出会い系サイトで知り合った人についていくのが悪いんだよ、といいたいところだが、出会い系ってみんな知らない人と逢えちゃうから出会い系なんだし、大概のひとはそれで被害に遭わないんだし、やっぱ悪いことする犯人を捕まえるしかないよねー、とか思う訳だ。年に1万人くらいは交通事故で死んでいて、

    19歳少女 行方不明の影響は? - 雑種路線でいこう
  • インターネット規制法案は何のため?〜ネットをにぎわす賛否両論の先にあるもの - 日経トレンディネット

    のインターネットに規制が入る!? インターネット上の有害情報へのアクセスを規制する動きがメディアで報道されたことをきっかけに、ブログを中心としたネットの世界では自民党青少年特別委員会(高市早苗委員長)が内閣部会に提示した議員立法案の是非についての議論が盛んになっている。法案の狙いとしては、出会い系サイトや自殺などを扱う有害サイトに規制をかけることで、青少年のインターネット利用が原因とされるさまざまな社会問題の解決を図りたいのだろう。しかし、この法案について疑問を抱くネットユーザーは少なくないようだ。 自民党のサイトにある「インターネットの利用による青少年有害情報の閲覧防止等に関する法案の骨子を議論 内閣部会・青少年特別委員会合同会議」のニュース。ただし、法案の詳細は記載されていない 現時点では法案自体の方向性はまだ明確にされていないものの、著名ブロガーには事実上リークされる形で情報が流

    インターネット規制法案は何のため?〜ネットをにぎわす賛否両論の先にあるもの - 日経トレンディネット
  • 【ねっと系】スクロール 邪魔者はつぶしてしまえ? 慶応大准教授・土屋大洋 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ねっと系】スクロール 邪魔者はつぶしてしまえ? 慶応大准教授・土屋大洋 (1/2ページ) 2008.4.16 08:43 3月末、1年間の在外研究のため米国ボストンに引っ越してきた。自宅でのブロードバンド接続には、ケーブルテレビ大手のコムキャスト社のサービスを使うことにした。3月31日、サービスが開通し、久しぶりに仕事ができると喜んだ。 翌日、なんと、コムキャストがピア・ツー・ピア(P2P)サービスで有名なビットトレント社を530億ドル(約5兆3000億円)で買収するというスクープ記事をザ・レジスターというウェブサイトが掲載した。 ビットトレントのP2Pは、帯域を大幅にとってしまうので、サービスに支障が出るとして、コムキャストは利用に制限をかけていた。日でもP2Pは、せっかくのブロードバンドを遅くしてしまうので嫌われ者である。コムキャストの措置は、ネットワーク中立性論議へと発展し、批

  • 「テキスト・メッセージの言論の自由を保護せよ」,消費者団体がFCCに再度抗議:ITpro

    デジタル権利擁護団体の米Public Knowledgeは米国時間2008年4月14日,米連邦通信委員会(FCC)に再度,請願書を提出した。消費者が携帯電話事業者から干渉されることなくテキスト・メッセージを送受信できるようにすべきだと,強く訴えている。 この問題は2007年9月,米Verizon Wirelessが中絶権利擁護団体Naral Pro-Choice Americaからのテキスト・メッセージ配信を遮断し,メディアに取り上げられてその措置を解除したことに端を発している(関連記事:Verizon,中絶擁護派団体のテキスト・メッセージング遮断措置を解除)。 Public Knowledgeが問題にしているのは,言論の自由および消費者権利の保護だが,それに加えて,障害を持つ人々にとって重大な権利侵害となる要素が含まれていると指摘する。 テキスト・メッセージは聴覚に障害を持つ人にとって,

    「テキスト・メッセージの言論の自由を保護せよ」,消費者団体がFCCに再度抗議:ITpro
  • 2008-04-17

    http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080417/p1 なるほど「検閲であるなんて主張は有り得ないと思っていた」ですか。この辺の意見が「"rm -rf /"は正しく動作する。だから何?」と皮肉られる理由が何となく分かります。 MIAUの見解に示される「検閲」は、もちろんより概念的な表現であり、id:atsushieno:20080407 で芦部「憲法学」から引用した通り、米国判例で言えば「検閲」に当たることを考えれば、とても不当な、あるいは間違った表現であるとは言えない。ちなみに、芦部憲法学でも「検閲」という言葉で事前抑制の話を書いていたりするわけだし、「検閲」が憲法学におけるジャーゴンであり誤った用法である、っていう主張はやっぱり間違っているだろう。ていうか、検閲概念も id:atsushieno:20080407 で書いた通り、憲法学の立場は一致しているもので

    2008-04-17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「自由の真の代償」と「自由の真価」 〜 サイバースペース独立宣言を越えて | WIRED VISION

    「自由の真の代償」と「自由の真価」 〜 サイバースペース独立宣言を越えて 2008年4月16日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) ブルース・シュナイアーが、Nature に『Access Denied: The Practice and Policy of Global Internet Filtering』という、OpenNet Initiative の研究員がインターネット検閲の世界的な現状をまとめた書評を書いています。 書評は、1993年のジョン・ギルモアの「ネットは検閲をダメージと解釈し、それを回避する」、そして1996年のジョン・ペリー・バーロウの A Declaration of the Independence of Cyberspace(サイバースペース独立宣言)における「諸君には私たちを支

  • ネット規制は我々の怠慢の結果ではないか? - おごちゃんの雑文

    ネットを巡る規制が厳しくなりつつある。 ネットの規制については、今や与党も野党も一体になっているとさえ言える。つまり、国民の大多数がそれに賛成しているのと同じだ。無論ネット上では、その規制に対する問題点の指摘がされているが、世論にはなっていないような気がする。 これは「ネット人」が「それ以外」を置いてけぼりにして来た結果ではないか? 日のネット人口は総人口の約半分くらいだと言われている。関わり方はいろいろだから、これらが全部ヘビーユーザーではないし、年齢別には大きく偏りがある。また、多分この手の統計には携帯電話も含んでいるだろう。だから、正確な数字を持って来て論じることは出来ない。だから「だいたい半分くらい」と認識しておくことにする。 「ネットに主体的に関わっているであろう人口」となると、これからもっと減る。ここで乱暴に「mixiをやっている数」ということにすると、1000万くらい。これ

  • ネットユーザーに何ができる? - コデラノブログ 3

    児童ポルノ法改正や青少年ネット規制法案のような、単純にネットを規制するような法案に対して、反対するためになんらかのアクションを起こしたいと思っている人は、多いのではないかと思う。ブログなどに反対意志を書き綴ることは簡単にできるのだが、具体的に社会に対して行動していかないと、なかなか社会の方が動いてくれない。 MIAUのような組織に参加して活動してくれると当はありがたいのだけど、そこまではなー、という人も多いことだろう。今後も今回のような法律の問題が持ち上がったときのために、ネットユーザーが共通で使えて、かつ具体的に行動できるのはどんなことだろう。 たぶん我々ネットユーザーが一番弱いのは、政治に対する関心だろうと思う。あっちはあっちでやってくれ、みたいに、分離して考える人が多いという事なのかもしれない。しかし法を作っていくのは国会議員なわけだから、Wikiなどみんなで情報を更新できるツール