タグ

self-developmentに関するinmymemoryのブックマーク (208)

  • 第6回 楽しい出来事か、目を覚ましてくれる出来事か

    通常はpleasantとunpleasant、つまり楽しいと嫌が対になります。でも、「楽しい出来事」とawakening happening、つまり「目を覚ましてくれる出来事」しかないと考えてみたらどうでしょう? 私は、世の中には「pleasant happening」か「awakening happening」しかないと思っています。 pleasant happeningというのは楽しい出来事ですね。普通は、楽しい出来事と嫌な出来事が対になります。仕事がどんどん来たら楽しいし、仕事を切られたら嫌な出来事だし。報酬が倍になれば楽しいし、報酬がカットされたら嫌だ──というように、通常はpleasantとunpleasant、つまり楽しいと嫌が対になります。でも、私はそれを対にしません。私は世の中に、楽しい出来事とawakening happening、つまり目を覚ましてくれる出来事しかないと

    第6回 楽しい出来事か、目を覚ましてくれる出来事か
  • 第5回 今の自分の“季節”はどれだろう?

    人生にも仕事にもサイクルがあります。今回は、それを春夏秋冬の季節になぞらえて、自分の“季節”の過ごし方を考えましょう。 人生でもそうだし、仕事でもそうだし、商品でも、サイクルがあるのです。導入期、成長期、成熟期、衰退期、という感じで、どんな商品でもマーケティングにサイクルがあります。人間も、ものも、企業も、すべてのものには季節があるのです。それがここの一番のキーポイントです。ガンガン進んでいるから“いけてる”気になってもダメだし、“いけてない”時期があっても、ずっと落ち込んではいない。季節の流れがあるから、「今はどの季節かな。そして、次に自分に来る季節はどれだろう。その季節をどうしたら一番うまく過ごせるだろう」と考えるべきなのです。 冬の季節にジタバタして必死にあがいても仕方がないので、ちょっとペースダウンして学びの時期にすればいいし、冬の前には蓄えた方がいいですね。逆に、夏が来たら遠慮せ

    第5回 今の自分の“季節”はどれだろう?
  • 第4回 歩く時期・走る時期・止まる時期

    人生には「歩く時期」「走る時期」「止まる時期」があります。自分が今、どの位置にいるかによって、心がけるポイントも変わってきます。 前回は、人には成功の時期と成長の時期がある、ということを紹介しましたが、今回は少し切り口を変えた3つの時期を紹介します。また、自分が人生において今、どんな時期にあるのか、その簡単な把握方法を紹介します。 「歩く時期」「走る時期」「止まる時期」 成功・成長の時期とは別の切り口で表すと、人には「歩く時期」「走る時期」「止まる時期」という3つの時期があります。 歩く時期というのは、例えば会社で「自分の役割は何だろう」とか、「どんなプロジェクトをしようか」とか「誰と組もうかな」とか「どんなことをやっていきたいかな」などを、好奇心を持って探している時期です。いろんなを読んだり、さまざまなジャンルに顔を突っ込んだりしています。好奇心が旺盛で、自分がやっていることも1つには

    第4回 歩く時期・走る時期・止まる時期
  • 第3回 人生をラインで描いて「時期」の周期を知ろう

    うまくいく「成功の時期」と、願った通りにはいかない「成長の時期」。この繰り返しの周期は人によって違います。自身でグラフを書くことで、周期を知りましょう。 実際にコーチングをしていると、たいていの人には成功・成長の時期に波があり、2年周期の人、3年周期の人、5年周期の人、という感じで人によって周期が違います。自分の人生をラインで描いてもらうと、「そういえばこの時期はこうで、この時期はこうで……」と分かることがあります。ただ、やはり対話を通して見つかるものもあるので、プラスエリアだから成功の時期、マイナスエリアだから成長の時期とは一概には言えません。読者のみなさんはこれから紹介する実習をしたり、誌上セミナーを参考にしたりしながら、自分なりに「今はどっちの時期かな」と考えてみてください。 なるべく長い紙を用意して、生まれてから現在までの自分の人生を、線を上げたり下げたりしながら表現してみてくださ

    第3回 人生をラインで描いて「時期」の周期を知ろう
  • 第2回 成長の時期は内省を深めるとき

    人生には、うまくいく「成功の時期」と、願った通りにはいかない「成長の時期」がある。今回は、成長の時期にはどんな意味があって、どう活用すべきかを紹介する。 前回は、目標を持って集中して取り組んで、そしてそれがうまくいく「成功の時期」についてお話しました。 しかし、すべての人間がこのようにうまくいっているかというと、そうではありません。うまくいっているときと、うまくいっていない時期があります。IT業界でもそうでしょうが、最初は羽振りが良かったのに数年したら会社がなくなっていた……なんてことがありますよね。それは成功の時期には乗れたけれど、次の「成長の時期」をちゃんと乗りこえられなかった会社、または人の例です。あの人はプロジェクトを何も成功させたのに、マネージャーになった後いつのまにか消えて、そのうちほかの会社に行ったけれど、それっきり行方が分からなくなっちゃった──みたいな人ですね。そういう

    第2回 成長の時期は内省を深めるとき
  • 第1回 思った通り、願った通りの「成功の時期」

    人生には、目標を持って集中して取り組んでうまくいく「成功の時期」と、願った通りにはいかないけれど内省を深められる「成長の時期」がある。この周期を自分である程度把握できれば、突っ走り過ぎたり、落ち込み過ぎたりすることを防ぎ、自分のライフスタイルを見極める手がかりになる。 世の中に出回っている、願望実現や夢達成、目標達成など、いわゆる自己啓発的なには、大きく2タイプあります。そして、それぞれ正反対のことを言っているんです。正反対だったら、いったいどちらが正しいんだ、と思われるかもしれませんが、私は、この2タイプのどちらが正しいとか正しくないとかいうことはなくて、自分にぴったりくる「時期」があるのではないか、と考えています。つまり、人には「成功の時期」と「成長の時期」があるのです。 願望実現の方法の1つが、五感や感情を伴ってありありと将来をイメージして、それに向けての具体的なアクションプランを

    第1回 思った通り、願った通りの「成功の時期」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 取り返しはつかない

    深く深く共感する文章と出合った。 新潮9月号に掲載された養老孟司「追悼河合隼雄 取り返しはつかない」である。 河合隼雄さんの訃報を聞いた。病床におられることはわかっていたし、多くの方と何度か河合さんの病気の話はしたから、いまさら驚くことではない。ただなんとなく腹立たしい思いがないではない。なぜ文化庁長官なんか、長いことやらせたのか。 高松塚古墳の絵にカビが生えたという問題があって、河合長官が頭を下げてまわったという話を、風の便りに聞いたような気がする。そんなことがなくても、そもそも他人のストレスを解消するのがお仕事だった。 もったいないなあ。この世間は当にもったいない人の使い方をする。 河合さんのように滅多にない才能をバカな仕事に使いやがって。ついそんな気がしてしまう。 この世間で好きな仕事をしようと思ったら、必要なことはするしかないが、義理は欠くしかないということである。司馬遼太郎は「

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 取り返しはつかない
    inmymemory
    inmymemory 2007/08/12
    探していたものがここにはあった
  • いつも積極的なココロで過ごす為の10のハック - モチベーションは楽しさ創造から

    私は、あまり継続性に自信がない。飽きっぽいのである。良いLife-Hackを見つけても、すぐに違うものに目移りしてしまう。だから、モチベーションが高い調子のいい時期、ココロが積極的な期間が続くとそれをもたらした、良いLife-Hackをいつの間にか辞めてしまったりしています。私も独立してコンサルを行っていますがいい時ばかりではありません。自分のビジネスがうまくいかなかったり、クライアントの悩みを共有して一緒にドツボにはまって悩んだり・・そうすると、積極的なココロが消極的なココロ、マイナス思考にモチベーションが下がっていきます。 そんな時、原点回帰するのが、中村天風先生が作られた絶対積極的姿勢になるためのLife-Hack法。(中村天風:『ウィキペディア(Wikipedia)』) 松下幸之助や京セラの稲森会長等も天風先生から薫陶を受けたという話です。絶対積極的とは、プラス思考等とはちょっと違

    いつも積極的なココロで過ごす為の10のハック - モチベーションは楽しさ創造から
  • 生涯学習を加速させる15の方法: DesignWorks

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    生涯学習を加速させる15の方法: DesignWorks
  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
  • スタディハック5日間短期決戦篇 | こどものもうそうblog

    Selected Entries スタディハック5日間短期決戦篇 (08/03) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (3)

  • 平本メソッド・ピークパフォーマンス実践シリーズ一覧 - ITmedia Biz.ID

    仕事のパートナーにも使える恋愛術: 「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」 いつもより異性を意識してしまうバレンタインデー、ホワイトデーの季節です。恋人がいない人には理想の相手に出会うための策を、パートナーがいる人にはギクシャクした部分を直すコツを一挙公開。ビジネスパートナーにも使えます。(02/13) 「心のスイッチ」で心の状態を変える: 「何でもできる」より「これができる」 ボーナスカットに給料カット。遂に自分もリストラか……と、誰もが不安を抱える不況時、生き残りやすいビジネスパーソンとは――?(02/05) 「心のスイッチ」で心の状態を変える: 「忙しい、疲れた」厳禁、「大丈夫、楽勝」を口癖に ちょっとした口癖でも自己暗示にかかるって知ってましたか? 同じ状況なら「忙しい」「疲れた」より「大丈夫」「楽勝」と言った方が、心の状態がよくなっていい結果が出る

  • NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。 ご意見・ご感想 NHKにおける個人情報保護について NHK著作権保護 NHKインターネットサービス利用規約

  • 先の事は分からないから、一喜一憂よりも前へ前へ : ひとりごと

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 目標とか夢は絶対に必要なんでしょうか? 自分探し症候群の人達。 - モチベーションは楽しさ創造から

    私の娘は、あまり欲がツヨイ方ではありません。「何か欲しいモノがある?」と聞いても、「別にいらない」と言うだけ。そういう意味では、お金のかからない親孝行の子供なんです。だけど、問題もある。それは、「欲が強くないので、自分から目標を作ろうとしない」のです。うちの娘と同じように、最近の若い人にはそんな人達が増えていると思います。 先日もこんな事がありました。受験をテーマにしているテレビを家族で見ていた。その際、「主人公がライバルに負けないぞ!」と頑張っているシーンがあった。それを見た家内がダンスを習っている娘に、「あなたもダンスは、○○ちゃんに負けないぞと思って頑張っているの?」と聞いた。娘は、「うーん。特に○○ちゃんより上手になろうって考えた事もない。」と答えた。それを聞いたは、急にプちっと切れて、「そんな事じゃ、上手くならないよ。目標をちゃんと持たないといけないのよ」と娘に説教を始めた。娘

    目標とか夢は絶対に必要なんでしょうか? 自分探し症候群の人達。 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 蒼と碧の幻想 GNN教の教え  2005/03/29

    蒼と碧の幻想 No humour, No life♪ 東京から北海道移住した30代ばついち(男)のライフログです。 大学の先生の教え。GNN教と呼ばれていた。ありがたや。 人間は弱くて、意気地がなくて、だらしがないものだということを認めましょう。 人間能力には差があることを認めましょう。 人間能力の良いところを伸ばしましょう。弱いところを矯正しようとしないように。 人間に能力以上の無理をさせないように。プライドは絶対傷つけないように。 同じことを繰り返しやっている場合には、努力によって能力の差を大きく縮めることができることを知りましょう。 叱咤激励は害が多いのでやめましょう。その代わり、褒めましょう。結果が出るまで待ちましょう。だまされ上手になりましょう。 人間は一人だけではハッピーになれません。皆でハッピーになるように努めましょう。 絶対に落ちこぼれを作らないようにしましょう。最低の

  • 誰もが知ってる、でもなかなか実行しない「成功」の10原則 | Lifehacking.jp

    ああ「成功」。誰もがいつもそれを求めていて、最近ではとくにの題名によくついている言葉、「成功」。 成功という言葉が持っている、あのゴールテープを切ったあの瞬間の晴れがましさのようなイメージも魅力的なのですが、むしろ長い間の積み上げがやっと花を開かせたような、見た目はささやかでも自分にとっては大いなる意味のある結実というイメージも捨てがたいです。前者を「微分」の成功というなら、後者は「積分」の成功、とでもいいましょうか。 さて、ライフハックというよりはすでに啓蒙主義に片足を踏み込みつつありますが、Lifehack.org に「誰もが知ってる、でもなかなか実行しない成功の10原則」という味わい深い記事が掲載されていましたので抄訳でご紹介します。 こちらはどれも「積分の成功」の話です。 金、権力、地位そのものを目標にしない: 自分のやっていることが嫌でしょうがないのなら、その結果として金・権力

    誰もが知ってる、でもなかなか実行しない「成功」の10原則 | Lifehacking.jp
  • 赤の女王とお茶を - 感情の暴走は相手の感情を想像することから始まる

    俺の何が正しくて、何が至らないのか、教えてください。 大変でしたね。コメントしましたが、私の周りにも何人か同じような事態に悩む方がいて、相談に乗ったことがあります。 今回のトラブルは基的にはこちら無能なプロマネに振り回されることはねえって。でおっしゃっているように、立ち向かえば勝てるケースだと思います。こうやって環境自体を変えていくことこそが最も「正しい」対応だと思いますが、事情によってはなかなか戦えないこともあります。 そんな時は、「とりあえず」自分の心を防衛する必要があります。 最近流行の罵倒問題とか、あるいは先日からmojimojiさんとお話していた「想像力」「切断」の件とも絡むんですが、大体において感情の暴走、「カッ」とする、激昂するという現象は「相手の感情に触れる」ことから起こります。 罵倒や皮肉の文言自体ももちろんムカつくんですが、それそのものより、その背後の相手の嘲りや見下

    赤の女王とお茶を - 感情の暴走は相手の感情を想像することから始まる
  • GIGAZINEの仕事術

    酒は飲まない、たばこは吸わない、休日に誰かと遊びに出かけることもない。ずっとパソコンに張り付きっぱなしでも、それを苦とも思わない。珍しく外に出たと思ったら自分の記事で紹介したおやつや飲み物の買い出し…。 「おかげで引っ越す先々で半径500メートル以内に何の店があるのか分かるまで1年以上かかります」 そんなクレイジーな人物が率いる「GIGAZINE」は、ネットの最先端を最後尾から眺めるニュースサイト。ソフトバンク、ライブドアといった企業を経験し、現在は自分の会社の代表取締役となったGIGAZINEの「darkhorse」こと、株式会社OSA代表取締役である山崎さんの一風変わった仕事術に迫る。 ・仕事術は基的に「ない」 2000年4月からニュースサイト「GIGAZINE」(最初はウェブマガジンだった)を運営する山崎さん。現在、ブログ検索エンジンテクノラティのランキングに400万個あるブログ中

    GIGAZINEの仕事術
    inmymemory
    inmymemory 2007/06/27
    今さらこれをブクマするのは、山崎恵人さんが書いたもので最高傑作だと思うから