タグ

2008年5月20日のブックマーク (5件)

  • 第4回 Catalyst(前編)---Perl向けWebアプリ・フレームワーク

    この記事は,日経ソフトウエア2006年9月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第3回「Catalyst――Perl向けWebアプリ・フレームワーク」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。今回はPerlのWebアプリケーション・フレームワーク「Catalyst」を解説し,簡単なメモ帳プログラムを作ります。 Catalyst(カタリスト)は,Perlで作られたWebアプリケーション・フレームワークです。Catalystを使うと,Webアプリを簡単に作成・テスト・配布することができます。catalystという単語のそもそもの意味は,「触媒」あるいは「促進させるもの」です。Perlのモジュール同士を触媒のようにうまく結びつけて,Webアプリ作成を促進させるという意味の名前なのでしょう。 Catalystのオフィシャルページは

    第4回 Catalyst(前編)---Perl向けWebアプリ・フレームワーク
    inopie
    inopie 2008/05/20
  • Debian OpenSSLの脆弱性はあなたのシステムにも影響する

    DebianのOpenSSLパッケージに脆弱性が見つかった事件。自分のシステムはDebianでもUbuntuでもないから安心だと思っているサーバ管理者は、それが大きな間違いであることに一刻も早く気づき、対策を施すべきである。 DebianのOpenSSLパッケージに脆弱性が見つかった事件。OpenSSLだけでなく、OpenSSH、Apache2 SSL、MIT Kerberos(krb5)、OpenSWAN/StrongSWAN、OpenVPN、sendmail、ssl-cert、telnetd-sslなど実に広範なパッケージに影響が出る問題だ。問題はすでに修正されているとはいえ、事件直後、多くのメディアであたかもDebianとUbuntuだけに影響する問題であるかのような報道がなされたが、実際のところはおおよそすべてのホストに影響し得るものである。 Debian JP Projectが5

    Debian OpenSSLの脆弱性はあなたのシステムにも影響する
    inopie
    inopie 2008/05/20
    「dowkd」
  • スクリーン・リーダー NVDAに関するロサンゼルスでのミーティング | コラム | ミツエーリンクス

    2008年4月4日 スクリーン・リーダー NVDAに関するロサンゼルスでのミーティング アクセシビリティ・エンジニア 辻 勝利 3月11日から17日まで、カリフォルニア州ロサンゼルスに出張し、アクセシビリティに関するさまざまな技術や研究に触れてきました。今回の出張の目的は大きく分けて三つで、簡単に申しますと以下のようになります。 Center on Disabilities' 2008 Technology & Persons with Disabilities Conference(通称CSUN)に参加し、プレゼンテーション(参考:CSUN 2008)を行う。さらに、支援技術や関連サービスの最新動向について、知識を深める。 NVDA開発者と日語化プロジェクトメンバーによるミーティングを行い、日語化の現状と問題点を共有する。 Googleを訪問し、プレゼンテーション(参考:Google

    スクリーン・リーダー NVDAに関するロサンゼルスでのミーティング | コラム | ミツエーリンクス
    inopie
    inopie 2008/05/20
  • Aptana RadRailsで始めるJRuby on Rails超入門(1/3)―@IT

    JRubyを利用したRuby on Rails(以下、Rails)のことを「JRuby on Rails」と呼びますが、オラクルのユーザー向けSNSサイト「Oracle Mix」は、このJRuby on Railsで開発されるなど、JRubyを利用したRailsアプリケーションは実用に近づいてきたといえます。 稿では前編・後編に分けて、JRuby on Railsについて解説します。前編ではRailsのIDEであるAptana RadRails(以下、RadRails)を使い、手軽にJRuby on Railsアプリケーションを体感する方法を紹介します。ToDo管理アプリケーションを構築しながら、RadRailsの便利な機能を紹介していきます。 JRubyはJavaRubyのイイとこどり? JRubyとは一言でいうと、100% Pure-Javaで実装したRubyの実装系のことです。こ

    Aptana RadRailsで始めるJRuby on Rails超入門(1/3)―@IT
  • ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software

    The compatibility constraints of your side effects: Beeping - The Old New Thing Windows XP では,起動直後の「ようこそ」スクリーンでスペースキーを押すと,ビープ音が鳴る。これは,無効なキー入力が行われた際のデフォルトの挙動であって,意図されたデザインではない。 Windows Vista では,「ようこそ」スクリーンの構成が変更されていて,スペースキーを押してもビープ音が鳴ることは無い……少なくとも,ベータ版まではそうだった。 Vista のベータテストの実施中に,あるベータテスターから「『ようこそ』スクリーンでスペースキーを押してもビープ音が鳴らなくなったのはなぜか?」という問い合わせがあった。 意図的に削ったわけではなく,仕様変更によって生じた些細な副作用のひとつに過ぎない。でもなぜそんなことを,

    ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software
    inopie
    inopie 2008/05/20
    Vistaではようこそ画面が出る前に起動音が(ログオン音とは別に)なるようになったので、実はなくてもいいんじゃないかな。これはWin95依頼の進化。それよりXPではCTRL+ALT+DEL*2で出ていたログオン画面の方が使いやすいけど。