ブックマーク / ascii.jp (35)

  • ASCII.jp:ファイルシステムと、その上のGo言語の関数たち(3)|Goならわかるシステムプログラミング

    Go言語でシステムプログラミングの世界を覗くこの連載では、前々回からファイルシステムに関係する話題を扱ってきました。 今回の記事では、その総まとめとして、アプリケーションから見たファイルシステム周りの最深部を辿っていきます。 扱う話題は次の4つです。 ファイルロック ファイルのメモリへのマッピング 同期・非同期とブロッキング・ノンブロッキング select属のシステムコールによるI/O多重化 ファイルのロック(syscall.Flock()) ファイルのロックは、複数のプロセス間で同じリソースを同時に変更しないようにするために「いま使用していますよ」と他のプロセスに伝える手法のひとつです。 ファイルロックの最も単純な方法は、リソースが使用中であることをファイル(ロックファイル)によって示すというものでしょう。 たとえば、古いプログラマ(30代以上?)にはお馴染みのCGI(かつて動的なウェブ

    ASCII.jp:ファイルシステムと、その上のGo言語の関数たち(3)|Goならわかるシステムプログラミング
    int128
    int128 2020/10/10
  • 仕組み的に破綻していたロサンゼルス空港のUber (1/2)

    毎年楽しみにしているイベントの一つに、クリエイティブの祭典「Adobe MAX」があります。今年はiPad向けのPhotoshopの正式リリースに続いて、IllustratorもiPad版が登場することが明らかになりました。またPhotoshop Cameraは、Adobeを知らない若い世代に訴求しそうです。 しかしその前に、とんでもない状況に遭遇してしまいました。 1時間遅れて着いたロサンゼルス空港で、ホテルまでの移動のためにUberを拾おうとしたときのこと。そもそもこの空港は巨大なU字型の導入路になっており、ひどい渋滞で車の身動きが取れないことで有名でした。 それでも、そのU字型の中で空港までのお客を降ろして空になった車を捕まえることができたので、Uber自体の待ち時間は5分程度で済むというのが実情でした。

    仕組み的に破綻していたロサンゼルス空港のUber (1/2)
    int128
    int128 2019/11/08
  • 約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡

    2018年9月6日に北海道を襲った震災により、停電状態に陥ったさくらインターネットの石狩データセンターに対し、9月8日ようやく電力供給が再開された。想定を超えた約60時間を非常用電源設備で乗り切り、インフラ事業者としての矜持を見せた石狩データセンターの「奇跡」について、改めてきちんと説明していきたいと思う。 卓越したオペレーション能力で「想定外」を「想定内」に 2011年11月に開設された石狩データセンターは、数多くのサーバーを収容するさくらインターネットの基幹データセンターになる。開設当時はソーシャルゲームの普及でサーバーの需要がうなぎ登りだったほか、環境に配慮したエコなデータセンターが求められていた。こうしたニーズに対応する石狩データセンターは、寒冷地のメリットを活かした外気冷却と東京ドーム1個分に相当する広大な敷地を用いたスケーラビリティが大きな売りだった。私も開設時と増設時で2回ほ

    約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡
    int128
    int128 2018/09/12
  • Goから見たシステムコール (1/2)

    今回は、システムコールそのものについて深く掘り下げていきます。 システムコールとは何者で、ないとどうなるのか? システムコールを呼び出すコード(Go言語アプリケーション側)を探索しよう システムコールから、実際にOSカーネル内で仕事をする関数が呼び出されるまでのステップは? システムコールの呼び出しをモニターするツールの紹介 とはいえ、Goでアプリケーションプログラムを書くほとんどの人は、直接システムコールを呼び出すコードを書くわけではないでしょう。 また、OSを改造してシステムコールを自分で作成することもまれでしょう。 そのため、今回の記事にはサンプルコードを使ったハンズオンはあまりなく、手を動かしてコード化するネタはありません。 この連載のテーマは「プログラマの視点から、具体的で役に立ちそうな低レイヤーの情報を提供する」ことですが、今回に限っては座学的な内容です。 謝辞 今回の執筆にあ

    Goから見たシステムコール (1/2)
    int128
    int128 2018/05/29
  • 育児はすごい、地獄と幸せが同居している

    About Article 34歳の男が家事育児をしながら思うこと。いわゆるパパの教科書には出てこない失敗や感動をできるだけ正直につづる育休コラム。 家電アスキーの盛田 諒(34)です、こんにちは。水曜の育児コラム「男子育休に入る」も10回目になりました。赤ちゃんは生後3ヵ月、ゴジラのような声でゴギャーと元気に泣くようになりました。初めは親として認識されているようにも感じませんでしたが、いまや赤ちゃんは顔を見つめれば笑顔を見せ、10分でも放っておくと抗議の泣き声をあげ、どんどん人間らしい表情を見せるようになって、日々どきっとさせられています。おまえは生命だけではなく、ひとりの人生をあずかっているんだぞと、だれかに言われているような気持ちになり、事実そのとおりで恐縮しています。もちろん赤ちゃんは自分の人生をひとり歩んでいくのですが、スタートはわたしたちです。 8週間の育児休業は取得を終えて職

    育児はすごい、地獄と幸せが同居している
    int128
    int128 2017/05/27
  • 東京都庁の通信内容がダダ漏れ危機?「badWPAD」脆弱性とは (1/2)

    Black Hat USA 2016」レポートの第1回記事では、NetBIOSの「BadTunnel」脆弱性を悪用する攻撃例として「WPAD(Web Proxy Auto-Discovery)」を組み合わせた手法が登場した。だが実は、このWPAD自体にも、未だ修正されていない別の脆弱性が存在する。 8月5日、Black Hatの講演で登壇した元トレンドマイクロのマキシム・ゴンチャロフ氏が、「badWPAD」と名付けられたこの脆弱性の実態調査結果を発表した。これを悪用すれば、ターゲットを攻撃者のプロキシサーバーに接続させることができ、フィッシングサイトへの誘導、偽の認証画面を使ったログイン情報詐取(中間者攻撃)、通信内容の監視など、幅広い攻撃が可能になる。 しかもゴンチャロフ氏の調査では、東京都が使っている多数のクライアントPCが、現在進行形でそのリスクを抱えていることも具体的に明らかにさ

    東京都庁の通信内容がダダ漏れ危機?「badWPAD」脆弱性とは (1/2)
    int128
    int128 2016/08/10
  • シリコンバレーのエンジニアに受け入れられた伊藤園『お~いお茶』 (1/2)

    大手企業によるスタートアップ企業への支援が加速している。直接的な投資や協業だけでなく、ピッチイベントの開催、イベントへの協賛、インキュベーションプログラム、アクセラレータープログラムの実施など。大手企業は何を狙い、スタートアップ企業へと近づくのか。 伊藤園 第2回(全4回) 伊藤園が手がけるユニークなオープンイノベーション、ベンチャー支援の取り組み、“茶ッカソン”。シリコンバレーで茶ッカソンが誕生するまでの経緯を、前回に引き続き伊藤園広告宣伝部の角野賢一氏に話を訊いた。 伊藤園の第1回目から読む たまたま目にしたGoogleの冷蔵庫がきっかけに アメリカ西海岸で販路を開拓すべく、約1年間、営業活動を続けてきた角野氏だったが、2年目からひとりで活動することとなったのをきっかけに、営業方針の転換を図る決意をする。 それまでは、地元のスーパーや問屋といった、どこか1件でも契約が取れれば大量の受注

    シリコンバレーのエンジニアに受け入れられた伊藤園『お~いお茶』 (1/2)
    int128
    int128 2016/07/15
  • MS率いる黒船軍団が“DevOps鎖国”日本に開国を迫った日 (1/4)

    牛尾氏は、DevOpsが浸透していない日の現状を示した。調査によると、企業のソフトウェア開発プロジェクトにおけるアジャイル手法の採用率は、世界平均では95%(Version One調査、2015年)とすでにデファクトの位置付けとなっているのに対し、日ではまだ31%(PMI調査、2015年)にとどまるという。エンタープライズ領域のソフトウェア開発を中心として、日のDevOps導入は明らかに立ち遅れている。 こうした日の現状について、牛尾氏は「200年前の『鎖国』時代とまるで同じだ」と厳しく指摘する。 「鎖国時代の日は、2世紀にもわたって何も変化しなかった。新しいテクノロジーも、新しいライフスタイルも、海外から一切何も学ばなかった。一方で、そのころの米国では産業革命が始まり、新しいテクノロジーによって産業も社会構造も根的に変化していった」(牛尾氏) この長い鎖国時代を通じて、欧米諸

    MS率いる黒船軍団が“DevOps鎖国”日本に開国を迫った日 (1/4)
    int128
    int128 2016/06/16
  • SIer依存脱却!AWSを自社運用する「あるフツーの会社」の勇気

    6月3日、AWS Summit 2016の3日目のセッションで登壇したのは、千趣会の情報システム部 システム管理チーム 池修幸氏。池氏は、SIerに大きく依存していた同社が、AWSの自社運用に踏み切るまでの苦労や考慮点を丁寧に説明した。 「女性を幸せにする会社」は今やクラウドファーストへ 「社内インフラの何でも屋」を自認する池氏は、サーバーやネットワーク、セキュリティなどさまざまなことに携わってきた。「これから話すのは画期的な技術の話でもなく、ユーザー企業がどうやってAWSを推進してきたのかの話。どうぞみなさん、リラックスして聞いてほしい」と挨拶した池氏は、まず会社概要とクラウドの導入実績について説明した。 「ベルメゾン」で知られる千趣会は、昨年60周年を迎えたばかり。カタログショッピングで知られているが、2000年に業界に先駆けてECサイトをオープンしている。その後、2007年に

    SIer依存脱却!AWSを自社運用する「あるフツーの会社」の勇気
    int128
    int128 2016/06/06
  • 激論やめて早うやらんかい!東急ハンズ長谷川氏、アジる (1/2)

    女子がモバイルアプリを使うビデオを見ながら、長谷川氏は「この商品ええなあ。でも、これから合コンだから、こんなでっかい望遠鏡、持っていけへんやんけ!という時でも、店で商品をスキャンしておける。家帰った女の子が合コンの男の子よかったなあ、でも望遠鏡もよかったなあとなったら、あとから自宅にお届けできる」とハンズアプリについてアピールする。 こうした施策もスーパーと違って、その日のうちに必要という商品を売っているわけではない東急ハンズだからこそ実現できる新しい買い物体験。「ええなあでスキャン、ええなあでスキャン。5000円超えたら、おっ、配送料タダやんけと家に送ってもらえる」(長谷川氏)ということで、業態によっては有効だという。 東急ハンズの情シスの部長、EC・オムニチャネル戦略の責任者、クラウドインテグレーターであるハンズラボの社長、さらには東急不動産マーケティング&IT戦略部長まで務め、今や四

    激論やめて早うやらんかい!東急ハンズ長谷川氏、アジる (1/2)
    int128
    int128 2015/04/22
  • 玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)

    クラウド黎明期からAWSのエバンジェリストを務め、今や「AWSの顔」となった玉川憲さんが、3月にADSJ(Amazon Data Services Japan)を辞める。起業の夢とその挫折、クラウドにのめり込んだきっかけ、コミュニティと歩んで来たAWSの5年、そして“卒業後”のステージについて聞いた。 連載は、日ITを変えようとしているAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」のメンバーやAWS関係者に、自身の経験やクラウドビジネスへの目覚めを聞き、新しいエンジニア像を描いていきます。連載内では、AWSの普及に尽力した個人に送られる「AWS SAMURAI」という認定制度にちなみ、基侍の衣装に身を包み、取材に臨んでもらっています。過去の記事目次はこちらになります。 明らかにオーバーテクノロジーだったAWSにインパクト 大学で医療機械を、その後大学院でバーチャルリアリティを学んで

    玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)
    int128
    int128 2015/02/02
  • GPU黒歴史 不出来なドライバが息の根を止めたSavage 2000 (1/4)

    今回から再びGPU歴史に戻る。今回は記憶している人も多いであろう、S3社の「Savage 2000」をご紹介したい。 S3の歴史そのものは、連載20回と21回で解説している。20回は独立企業であった頃のS3の話で、21回は台湾VIA Technologiesの子会社になったS3の話であった。Savage 2000は独立企業であったS3の最後の製品というか、独立企業であったS3にトドメを刺した製品、とでもいう位置づけである。 VRAMをメモリーに使っても 性能が出なかったViRGE/VX Savageシリーズの話は20回の4ページ目でも触れている。まずはそれまでのS3の歴史を、簡単に振り返ろう。S3が1995年にリリースした「86C325」こと「ViRGE」は、同社としては初めて3Dエンジンを搭載した製品だった。性能はともかく、「ちゃんと3Dが動く」ことの意義は大きく、また価格も安いことも

    GPU黒歴史 不出来なドライバが息の根を止めたSavage 2000 (1/4)
    int128
    int128 2014/11/14
  • 人気レシピを食べながらクックパッドのAWS導入の話を聞いた

    9月3日、アマゾン データ サービス ジャパン(以下、ADS)は、クックパッドAWSAmazon Web Services)導入事例の説明会を開催した。クックパッドの人気レシピをアマゾンの社員堂「a2z」で味わいながら、AWSを採用した理由やクラウド上のサービス開発について話を聞くことができた。 「チョコを作る人の気持ちを考えたら……」 20~30代の女性の8~9割が利用するという国内最大のレシピサイトであるクックパッド。月間利用者数4400万人、170万品を超えるレシピを誇り、グローバル展開を進めている。9月からは、主要出版社13社と提携し、月額360円で雑誌やレシピレシピが見放題となる「プロのレシピ」もスタートさせた。 こうした同社のサービスを支えるのが、AWSになる。2010年当時、月間2000万の利用者、120万以上のレシピ数にまで拡大していたクックパッドは、検証を行ない

    人気レシピを食べながらクックパッドのAWS導入の話を聞いた
    int128
    int128 2014/09/04
  • グループポリシーの適用順序とトラブル対策 (1/3)

    前回は、クライアント管理を効率化するグループポリシーの概要と基的な設定方法を紹介した。今回は応用として、グループポリシーが適用される順序やトラブル対策の手法をみていこう。 GPO適用の順序 前回の説明した通り、GPOはサイトやドメイン、OUに割り当てることができる。では、ドメインに「ASCIIポリシー」、その中のOUに「TOKYOポリシー」を割り当てた場合、重複する内容などはどのように適用されるのだろうか。そのルールが以下の通りとなる(図1)。 ①GPO適用の順序 サイトー>ドメインー>上位OU->下位OUの順で適用される(図1-①) ②異なるGPOで別のポリシーが設定されている場合、その設定は累積 ドメインにリンクされたGPOでスクリーンセーバーの構成が行なわれ、上位OUにリンクされたGPOでWindows Updateの構成が行なわれている場合、スクリーンセーバーとWindows U

    グループポリシーの適用順序とトラブル対策 (1/3)
    int128
    int128 2013/08/13
  • 儲かりまっか?AWSのインテグレーターに聞いてみた

    先週行なわれたAWS Summit 2013の展示会場では、AWSのシステム構築や運用保守を担うSIerが出展していた。AWSのインテグレーションビジネスについて話を聞くべく、老舗とも言えるcloudpack(アイレット)とサーバーワークスの2社にお邪魔した。 SAP on AWSのケンコーコムを手がけたcloudpack 「cloudpack」はアイレットが手がけるインテグレーションサービスで、導入コンサルティングやサービス監視、バックアップリストア、サポートまでパッケージとして提供している。 同社がcloudpackを始めたのは、今から3年前。データセンターが日になく、サービスも英語、支払いもドル建てというなか、「日円での請求払いをサポートし、為替リスクも吸収できるようにした。AWSの料金を含んだ定額料金でご利用いただける」(アイレット cloudpack事業部 取締役CTOの鈴木

    儲かりまっか?AWSのインテグレーターに聞いてみた
    int128
    int128 2013/06/10
  • KDDIもNTTも!IT版御用聞きサービスがもてはやされる理由 (1/2)

    「KDDIまとめてオフィス」(KDDI)や「オフィスまるごとサポート」(NTT東日)といった「中小企業向けのワンストップ型ITサービス」が注目を集めている。ベンダーや通信事業者など、さまざまな立場の思惑がうずまくこうしたサービスが今もてはやされる理由とは? にわかに熱くなる通信事業者のITサービス 中小企業向けのワンストップ型ITサービスとは、専任管理者のいない中小会社におけるIT導入・運用をトータルで支援するサービスで、IT・オフィス機器やネットワークの導入に加え、省エネ施策の提案やクラウド活用、セキュリティ対策までを幅広く手がける。 代表的なサービスとしては、「KDDIまとめてオフィス」が挙げられる。KDDIまとめてオフィスは、携帯電話の利用で溜まるポイントを法人で活用できるようスタートしたサービスで、当初は通信関連の顧客サポート、商材提案などにとどまっていた。しかし、顧客のニーズを

    KDDIもNTTも!IT版御用聞きサービスがもてはやされる理由 (1/2)
    int128
    int128 2013/04/04
    複合機のようなビジネスモデルは需要ありそう
  • 巨人AT&Tをも動かしたAPI「Twilio」の衝撃

    「Twilio」(トゥイリオ)という企業(あるいはサービス)をご存知だろうか? 500 Startupsや Union Square Venturesなどの投資家から3400万ドルの資金を集め、サンフランシスコでいまもっとも注目されているスタートアップ企業の1つだ。 Twilioが手がけるのは、VoIP(Voice over Internet Protocol)の機能をWeb APIとして開発者向けに提供するクラウドサービス。Twilioのサービスに登録した開発者はREST方式のAPIを呼び出すことで、一般の固定電話や携帯電話に発信したり、かかってきた電話を着信したりできる。TwilioはAPIの利用料を開発者から徴収するビジネスモデルだ。 と、ここまでの説明だけではTwilioがなぜそこまで注目されているのか、分かりづらいかもしれない。正直なところ、この記事を書いている私も当初「おもしろ

    巨人AT&Tをも動かしたAPI「Twilio」の衝撃
    int128
    int128 2013/03/08
  • 「自宅でコードを書くプログラマー」は優秀か?

    の通販サイトの記者発表に現れた社長のは擦り傷だらけで汚かった。あまりに汚いので「社長はどんなが好きなんですか?」と尋ねると、「あ、ボク別にが好きとかじゃないので」だそうだ。「の通販」事業にベンチャーキャピタルが出資してくれて起業した社長が、「あ、ボクが好きなのはお金ですから、なんてどうでもいいでしょ」と言っているように聞こえてしまい、しばらくその会社の記事を書く気がしなかった。 もう昨年になるが、コラボレーションツールのConfluenceやプロジェクト管理ツールのJIRAを開発・販売しているアトラシアン社アジャイル エバンジェリストのニコラス・マルドゥーン氏とのインタビューが終わりにさしかかって、ソニーやパナソニックといった日企業はなぜ元気がなくなったのか? なぜ日から人々の生活を一変させてしまうようなソフトウェアが登場しないのか尋ねられた。私の答えは「日プログラマー

    「自宅でコードを書くプログラマー」は優秀か?
    int128
    int128 2013/01/30
    仕事でコードを書けること自体が幸せだとおもいます!
  • USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)

    デジタルガジェットには未検証の事象が多く存在している。それは予算の問題だったり、労力の問題で検証を回避されていることが多い。今回はASCII.jp夏休み企画として、そんなデジタルガジェットの謎をいくつか取り上げて紹介しよう。 USB規格では127台の機器をつなげられると言うが…… 筆者は仕事がら、USB機器をたくさん接続する。デスクトップPCの前から後ろから、多数のケーブルが這い回り、それぞれにハブがつながっている。新製品のレビューも多く、ドライバーをインストールしては削除の繰り返し。発売前の試作品などは、ドライバーが完成されておらず、Windowsが不安定になることも。そんな経験から、安定して接続できるのは20台まで、というマイボーダーラインを引いていた。 ところが、USBは接続するデバイスのアドレスを7ビット持っている。2の7乗=128個のアドレスのうち、1つはホストが使うので、最大1

    USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)
    int128
    int128 2012/08/25
  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
    int128
    int128 2012/08/11