タグ

労働に関するinunohibiのブックマーク (92)

  • 時給2000円でも… アメリカで働き手が足りない事情 | NHK | ビジネス特集

    スマートフォンのアプリを使って簡単に呼ぶことができる「ウーバー」や「リフト」などのライドシェア。タクシーより手軽で私もよく利用します。 しかし、週末や早朝などの時間帯にはすぐに来てもらえないことが多くあります。 例えば「リフト」は予約の際、配車までどれくらい待てるかを利用者が選べるしくみになっています。 私が利用した時表示されたのは、最大25分、8分、3分の3つの選択肢です。早いほど料金が加算されます。25分は待てないけれど、3分を選ぶと料金が高すぎる…。8分を選んだところ、7ドル(約790円)ほど割高になりました。 運転手に状況を聞いてみると、「とっても忙しい」と返事が戻ってきました。働き手が減っていて、ユーザーの間で取り合いになっているのです。 サンタモニカの中心部。スターバックスの店舗には大きく「スタッフ募集中!」ののぼりが掲げられています。 スタバはつい先日、最低時給を15ドル(約

    時給2000円でも… アメリカで働き手が足りない事情 | NHK | ビジネス特集
  • 記者の目:コロナ禍で困窮する非正規労働者 シフト制、待遇保障を明確に=東海林智(東京社会部) | 毎日新聞

    話題のニュースを取り上げた寄稿やインタビュー記事、社説をもとに、読者のみなさんの意見・考えをお寄せください。(2022年3月で更新を終了しました)

    記者の目:コロナ禍で困窮する非正規労働者 シフト制、待遇保障を明確に=東海林智(東京社会部) | 毎日新聞
  • 教員残業代訴訟 訴え退けるも“法律 実情合わず”さいたま地裁 | NHKニュース

    公立学校の教職員に対し月給の4%分が上乗せして支給される代わりに残業代が支払われないことについて、不当な長時間労働が横行しているとして残業代の支払いを求めた裁判で、さいたま地方裁判所は原告の教諭の訴えを退ける一方「法律は教育現場の実情に合っていないと思わざるをえない」と述べました。 公立学校の教職員には、月給の4%分にあたる「教職調整額」が支給される代わりに、時間外や休日の勤務を行っても残業代などは出ません。 ただ、教職員の健康を守るため時間外や休日の勤務を命じる場合は、実習や学校行事、職員会議など4つの項目についてやむをえない場合に限られています。 これについて埼玉県内の公立小学校に勤務する60代の男性教諭が、校長に命じられて4つの項目以外の緊急性のない業務を強いられたとして未払い賃金などの支払いを求めていました。 1日の判決でさいたま地方裁判所の石垣陽介裁判長は「『教職調整額』はあらゆ

    教員残業代訴訟 訴え退けるも“法律 実情合わず”さいたま地裁 | NHKニュース
  • 保健所職員が労基署に通報…コロナ対応で「時間外労働の上限超えている」

    【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染拡大で保健所業務の 逼迫 ( ひっぱく ) が問題となる中、埼玉県越谷市保健所の職員が「労働基準法違反が疑われる事例があった」などとして、春日部労働基準監督署に通報していたことがわかった。通報は

    保健所職員が労基署に通報…コロナ対応で「時間外労働の上限超えている」
  • 外国人実習生が働く事業所を立ち入り調査 70%で違反を確認 | NHKニュース

    外国人技能実習生を受け入れている事業所に労働基準監督署が去年、立ち入り調査を行った結果、およそ70%の事業所で、安全管理に関する違反や違法な時間外労働などが確認されたことが、厚生労働省のまとめで分かりました。 出入国在留管理庁によりますと、企業などで日技術を学びながら働く外国人技能実習生は、去年12月の時点で全国で37万人余りに上っています。 厚生労働省は実習生などから相談や通報を受け、去年1年間に全国8124の事業所に労働基準監督署による立ち入り調査を行いました。 その結果、労働基準法などの違反が確認されたのは5752の事業所、全体の70.8%に上ったことが分かりました。 このうち、▽職場の安全管理などに関する違反が24.3%(1974事業所)▽労使で決めた上限を超えて違法に時間外労働をさせるなど労働時間に関する違反が15.7%(1275事業所)▽残業代の未払いが15.5%(1261

    外国人実習生が働く事業所を立ち入り調査 70%で違反を確認 | NHKニュース
  • 新型コロナ「特定技能」制度の介護職増えず 人手不足深刻化か | NHKニュース

    おととし始まった「特定技能」制度で介護職の在留資格を持つ人は2000人余りと、当初の見込みを大幅に下回っています。新型コロナウイルスの感染対策で入国制限が続き、介護現場の人手不足は深刻化する恐れがあります。 「特定技能」制度は人手不足の解消につなげようとおととし始まり、介護分野では5年間で最大6万人の受け入れを見込んでいます。 出入国在留管理庁によりますと制度導入にあたっての説明では最初の1年間におよそ5000人という見込みもありましたが、「特定技能」のうち介護の在留資格を持つ外国人は2年たったことし5月末時点で2297人で、大幅に下回っています。 また、このうち大部分は「技能実習」や「留学」などですでに日国内にいた人が在留資格を変更したものとみられ新型コロナウイルスの感染対策による入国制限もあって新たに入国できた人はほとんどいないとみられます。 さらに、▽インドネシア▽ベトナム▽フィリ

    新型コロナ「特定技能」制度の介護職増えず 人手不足深刻化か | NHKニュース
    inunohibi
    inunohibi 2021/08/22
    "その上で、「今後、入国できるようになったとしても特定技能制度を使って介護の仕事に就く外国人はあまり増えないのではないか。日本人に人気がない仕事は外国人にも選ばれないということを認識する必要がある。~"
  • 某大企業『良い技術者が採用できない』 → 人事担当が超優秀な人材をコミュ力が低いという理由で落としまくってた

    たろ丸 @tenche1204 某大企業が十分な報酬水準を用意して実際に応募も多いのに良い技術者が採用できないと嘆いていたので具体的な採用プロセスを伺うと一次面接が人事担当で超優秀な人材をコミュ力が低いという理由で落としまくっているのが理由でした。しかも人事部視点で低いだけで大半は普通に話せる人たちでした。 2021-08-11 15:18:59 たろ丸 @tenche1204 こういう企業は仮にコミュ力が高くて入れたとしても技術者向けの人事評価制度がまともに機能していないことが容易に想像できるので落ちて良かったとも言えます。会社員なので結局人事評価が悪いと権限の拡大も年収アップも望めないので数年後に入社したことを後悔することが目に見えてるからです。 2021-08-11 19:11:49 たろ丸 @tenche1204 技術職に限らず良いキャリア機会を得るには会社から高い評価を得る必要が

    某大企業『良い技術者が採用できない』 → 人事担当が超優秀な人材をコミュ力が低いという理由で落としまくってた
  • “ナースみんなが限界” 感染拡大で看護師などから投稿相次ぐ | NHKニュース

    「ナースみんなが限界」 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、ネット上には、看護師などから医療現場の厳しい状況を訴える投稿が相次いでいます。 投稿者の1人が投稿に込めた思いを語ってくれました。 退職していく看護師も 「もう、嘘でしょっ?ってぐらい発熱した若年層が押しかけて来ています…」 「最後の1人を受け入れて、文字通り満床です」 「保健所の方から病床をあと2、3床増やして欲しいと打診が来ました。きっとどの病院も言われてる」 この1週間ほど、同様の投稿が相次いでいます。 「長時間の防護服とN95マスクが暑すぎてキツイ。汗が尋常じゃない。暑さと忙しさで体力が限界つきそう」 このツイートを投稿をした看護師の女性が取材に応じてくれました。 女性は感染拡大が続く現状について「デルタ株の感染威力が強く、恐怖を感じています。去年と違い、若い方の感染がとにかく目立っています。コロナは身近にあります。『自

    “ナースみんなが限界” 感染拡大で看護師などから投稿相次ぐ | NHKニュース
  • パイロットに育成費返還義務 自衛官の早期退職防止―防衛省検討:時事ドットコム

    パイロットに育成費返還義務 自衛官の早期退職防止―防衛省検討 2021年07月19日07時09分 松島基地を離陸する航空自衛隊のF2B戦闘機=1月15日、宮城県東松島市 防衛省が、早期に退職した自衛隊のパイロットに対し、教育・訓練に要した費用の返還を義務付ける「償還金」制度の導入を検討していることが分かった。政府関係者が明らかにした。退職者を減らし、5年で5億円必要とされる育成費用が無駄になるのを防ぐ狙いがある。 〔写真特集〕F2戦闘機 自衛隊のパイロットになるには、入隊して給与を支給されながら教育を受ける「航空学生」となったり、防衛大などを卒業して「飛行要員」として入隊したりするなどの方法がある。座学に加え、全国各地の拠点で飛行実習を行った後、部隊に配属される。米国留学して米軍基地で訓練を受けるケースもある。 航空学生から戦闘機パイロットとなる場合、入隊から部隊配属までの育成コストは、教

    パイロットに育成費返還義務 自衛官の早期退職防止―防衛省検討:時事ドットコム
  • 最低賃金の「引上げ」はなぜ必要? 「生計費」から見た日本の現実とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    16日、中央最低賃金審議会は2021年度の最低賃金について、都道府県の時給を一律28円引き上げるよう厚労相に答申した。全国加重平均は現在の902円から930円に上がることになる。今後、都道府県の審議会が開催され、10月には新たな最低賃金が適用される。 「コロナ禍の雇用への影響」を理由に上昇率が0.1%にとどまった昨年に比して、今回は過去最大の引き上げ幅となり、経営側からの反発は大きいことが報道されている。だが、後述するように労働者側の賃金水準も下がり続けており、最低賃金の引き上げは労働者の生存権の観点から必要であると思われる。 そこで、今回の引き上げをどう評価するべきか、実証的なデータも踏まえ、考えていきたい。 最低生計費と最低賃金 まず、最低賃金の水準は生活をしていくのに十分なものであるのか、という点について考えてみたい。特に非正規は最低賃金ギリギリの賃金であるが、その賃金だけで生計を自

    最低賃金の「引上げ」はなぜ必要? 「生計費」から見た日本の現実とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 保育士らが「集団提訴」 保育業界に蔓延する過酷・違法な労働実態とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月25日、茨城県常総市の社会福祉法人が運営する認可保育園で働く保育士ら7名が、未払い残業代の支払いを求めて、法人に対して集団提訴を行なった。その報告の記者会見が7月1日、厚労省で開かれた。 休憩が取れない、残業代が払われない、という労働問題は、日中の保育園で多発している。それでも、認可保育園の保育士たちが在職中に、未払い残業代の支払いを求めて集団提訴に踏み切った事例は、全国でも過去に例をみない。今回の集団提訴は、保育業界に蔓延する労働問題に一石を投じる裁判となる可能性がある。 記事では、この事件において保育士たちが集団提訴に至るまでの経緯、そしてどのような働き方をしていたかの実態を紹介していく。それを通じて、保育職場に蔓延する「利益優先」の実態や、それを変えていくために必要な対応について考えていきたい。 提訴についての記者会見の様子。 子どもが使うものにお金がかけられず、玩具はほとん

    保育士らが「集団提訴」 保育業界に蔓延する過酷・違法な労働実態とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 非正規公務員 年収200万円未満 約半数 現場で働く人などが調査 | NHKニュース

    全国の自治体で働く「非正規公務員」の現状について、現場で働く人などでつくるグループが1200人余りにアンケート調査を行った結果、年収が200万円未満と答えたのはおよそ半数に上ったことがわかりました。「給与額が低い」「将来が不安」などと待遇改善を求める声が相次いでいて、調査を行ったグループは「非正規公務員の現状を多くの人に知ってほしい」と訴えています。 全国の自治体で1年の契約を繰り返し働く「非正規公務員」は、保育士や図書館司書など住民サービスを支える多くの業務を担っていますが、正規職員と仕事の内容が同じでも毎月の給料が低いなど、待遇改善が課題となっています。 こうした現状について、現場で働く人たちなどで作るグループがことし4月から6月にかけてインターネットでアンケート調査を行い、1252人から回答を得ました。 それによりますと、去年の年収について「200万円未満」と回答したのは661人、率

    非正規公務員 年収200万円未満 約半数 現場で働く人などが調査 | NHKニュース
  • 裁量労働制、時短効果なし 1日20分、週2時間長く | 共同通信

    厚労省は25日、裁量労働制が適用される労働者の実態調査結果を公表した。1日の平均労働時間は適用されない労働者より約20分長く、週平均でも2時間以上上回った。制度が必ずしも長時間労働の抑制につながっていない現状が浮き彫りになった。 裁量制を巡っては18年、安倍首相(当時)が時短効果を強調。だが根拠とした厚労省の調査に不適切なデータが次々と発覚し、政府が適用業種の拡大を断念した。経済界は拡大を求めるが、労働組合などの反発が強まる可能性がある。 調査は19年11~12月に実施。裁量制適用の有無で分類した計約1万4千の事業所と約8万8千人の労働者から回答を得た。

    裁量労働制、時短効果なし 1日20分、週2時間長く | 共同通信
  • 「過労死ライン」 20年ぶりに見直しへ認定基準案示す 厚労省 | NHKニュース

    長時間労働などが原因の過労死の認定基準について、厚生労働省の検討会は残業時間が1か月平均で80時間を超えるなど「過労死ライン」に達しない場合でも、それに近い残業があり、不規則な勤務などが認められれば認定すべきだとする見直しの案を示しました。 国は過労死を認定する基準について、残業時間が、 ▽病気の発症直前1か月に100時間 ▽発症前の2か月から6か月は1か月平均で80時間をいずれも超えた場合など、としていて「過労死ライン」と呼ばれています。 厚生労働省が設置した有識者の検討会は、過労死の認定基準についておよそ20年ぶりに、見直しに向けた検討を進め、22日にその案を示しました。 それによりますと、残業時間の長さが「過労死ライン」に達しない場合でも、それに近い残業があり、不規則な勤務などが認められれば「仕事と病気の発症との関連性が強いと評価できる」として、労災と認定すべきだとしています。 不規

    「過労死ライン」 20年ぶりに見直しへ認定基準案示す 厚労省 | NHKニュース
  • 日本の物流は大丈夫か?~「送料無料」に物申す~ | NHK | WEB特集

    このページを作成したのは、全国のおよそ5万社が加盟する全日トラック協会です。 配送には送料がかかるにもかかわらず、通販などで「送料無料」という文字が繰り返し出ていることに物申すことにしたといいます。 トラック事業者の現状はどうなっているのか。関東地方でおよそ20台のトラックを保有する運送会社の社長に話を聞きました。 この会社は、首都圏を中心に、倉庫から飲店や卸売業者などに料品や雑貨などを配送しています。 運賃は、2トントラック1台あたりに換算すると1日9時間でおよそ2万8000円。9時間を超えると割り増し分が追加になります。 事務所や駐車場の家賃、車両の維持費や人件費などの経費を1台あたりに換算すると1日3万円かかりますが、割り増しによって、なんとか利益を出しているのが実情で、赤字になることも多いといいます。 事務所や駐車場は、もともとは所有していたということですが、売却せざるを得な

    日本の物流は大丈夫か?~「送料無料」に物申す~ | NHK | WEB特集
  • うちの会社が強制労働!? 対応迫られる企業の人権リスク | NHK | ビジネス特集

    「まさか、うちが強制労働させてるって!?」 あなたの職場でも、突然、こんな悲鳴が聞こえてくるかもしれない。ビジネスのグローバル化が進む中、日企業は人権リスクへの対策を迫られている。背景にあるのは、世界的な人権意識の高まりだ。自社のみならず、海外の取引先や原料の産地で強制労働や児童労働が起きていないかチェックするよう厳しく求められているのだ。(経済部記者 早川俊太郎/政経・国際番組部ディレクター 松村亮)

    うちの会社が強制労働!? 対応迫られる企業の人権リスク | NHK | ビジネス特集
  • 「制服着替えは労働時間」と提訴 郵便局職員ら44人が賠償求め | 共同通信

  • 千葉県 コロナ対応で職員が残業「過労死ライン」超え344人に | NHKニュース

    千葉県の職員で新型コロナウイルスなどへの対応でいわゆる「過労死ライン」と呼ばれる月80時間を超える残業をした人は、ことし1月までの10か月の間で340人余りにのぼることがわかりました。県は臨時職員を増やすなど負担の軽減に取り組んでいます。 NHKはことし4月、千葉県庁に対して昨年度行われた職員の健康管理などを審議する安全衛生委員会について情報公開請求を行い、先月、資料が開示されました。 それによりますと、去年4月からことし1月までの10か月の間に、過労死ラインと呼ばれる月80時間を超える残業をしていた職員は344人で、延べ606人に上っていたことがわかりました。 これは管理職を含む知事部局の職員のおよそ5%にあたるということです。 残業時間が最も長かったのは農林水産部の職員で、ことし1月に281時間余りと過労死ラインの3倍以上に達しているほか、健康福祉部の職員は9か月にわたって長時間労働を

    千葉県 コロナ対応で職員が残業「過労死ライン」超え344人に | NHKニュース
  • コロナ禍で広がるテレワーク格差 在宅勤務求めた非正規、雇い止めも 「まさに階級社会」と訴え:東京新聞 TOKYO Web

    非正規労働者にテレワークが認められない事例が後を絶たない。新型コロナウイルスの影響が長期化する中、政府は出勤7割減を目指すが、内閣府の調査では非正規のテレワーク経験は正規の半分以下。所得の少ない人ほどテレワークする割合が低いというデータもある。正規・非正規の雇用形態の違いによる所得格差が、「命の格差」につながりかねない構造をはらんでいる。(山田晃史) 「正社員は一部在宅勤務をしているけれど、派遣先は非正規にテレワークを認めないようで、緊急事態宣言中も出社している」。労働組合の総合サポートユニオン(東京)に今月寄せられた女性派遣社員の相談からは、再延長となる宣言中でもテレワーク格差が根深く残る様子がうかがえる。 政府系金融機関で働く40代の女性契約社員は「正社員は在宅を認められているが、非正規は原則、基礎疾患があるなど重症化リスクの高い人だけが対象」と説明し「待遇で差別され、死ぬ確率まで高く

    コロナ禍で広がるテレワーク格差 在宅勤務求めた非正規、雇い止めも 「まさに階級社会」と訴え:東京新聞 TOKYO Web
  • 菅首相 全国平均時給1000円へ最低賃金引き上げ目指す考え強調 | NHKニュース

    政府の経済財政諮問会議で、菅総理大臣は、新型コロナウイルスの影響で賃金格差が広がる中、最低賃金の引き上げは不可欠だとして、より早期に全国平均で時給1000円とすることを目指して取り組む考えを強調しました。 総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議で、菅総理大臣は「新型コロナの中で、ことしも賃上げ率は2%近くを保っているが、わが国の労働分配率は長年にわたり低下傾向にあり、平均賃金は主要国と比べて低い水準にとどまっている」と指摘しました。 そのうえで「新型コロナの影響で賃金格差が広がる中で、格差是正には最低賃金の引き上げが不可欠だ」と述べ、コロナ禍でも最低賃金を引き上げた諸外国の事例も参考にして、より早期に全国平均で時給1000円とすることを目指して取り組む考えを強調しました。 また財政健全化をめぐり、菅総理大臣は、経済再生に取り組むとともに、プライマリーバランス=基礎的財政収支の黒字化の目標は

    菅首相 全国平均時給1000円へ最低賃金引き上げ目指す考え強調 | NHKニュース