タグ

ETロボコンに関するionisのブックマーク (5)

  • ETロボコンの要素技術。 - いもあらい。

    ETロボコンの要素技術、特に、基となる走行の技術について、ちょっと掘り下げた話なんかを。 前回、前々回のエントリでnxtOSEKの話なんかをちょろっと書いてますが、実はETロボコンというのに参加していました。 結果はまぁそれなりかなという感じだったのですが、やっている中で、ネット上ではあまり書かれていなくて、そのくせ走行でキーとなるような技術ノウハウがいくつか手に入ったと思うので、備忘録を兼ねてちょっと書いておこうかなぁ、と思います。 上位の方々にはほとんど役に立たない情報かと思いますが、「うまく走んないよ〜」と嘆いている方々には、知っておいてもらいたいかなあ、と。 まず、最初に認識しておかなければならないこと。 「ハードウェアのばらつきは、想像以上にある」 複数の走行体を持っていて実際に走らせると分かりますが、全然違います。 また、このことから、モデル面だけで理論的には正しく走るように

    ETロボコンの要素技術。 - いもあらい。
  • brickOS™ at SourceForge

    (a sample Logo, NOT official ...) Thanks to Derrick Smith (we think) He has others (here) Welcome to the brickOS™ home page! (brickOS™ is the new name for Markus L. Noga's legOS, the first open-source operating system for LEGO MINDSTORMS robots) brickOS is an alternative operating system for the Lego Mindstorms RCX Controller.  It also provides a C/C++ development environment for RCX programs usin

  • brickOS(legOS)のチュートリアル

    目次 Ⅰ.はじめに はじめに Ⅱ.導入編 1. brickOS(legOS)のインストール(Linux) 2. brickOS(legOS)のインストール(Windows) Ⅲ.利用方法 1. Linux 環境での brickOS アプリケーションの開発 2. Windows 環境での brickOS アプリケーションの開発 Ⅳ.基礎編 1.モータの制御(1) 2.モータの制御(2) 3.タッチセンサーの使用 4.強制終了 5.光センサーの使用 6.ローテーションセンサーの使用 7.LCDの使用 8.ボタンの制御 9.タスクについて 10.セマフォについて 11.音を鳴らす 12.赤外線通信について Ⅴ.応用編 1.2足歩行ロボットの開発1 2.2足歩行ロボットの開発2 3.RCカーの開発 Ⅵ.API Reference API Reference−基礎編・ 応用編で使用したAPIの説明

  • http://chihayafuru.la.coocan.jp/etrobo/index.php/archives/20

  • Tips for novices

    LinuxのmozillaでMPEGファイルを見るには? mplayerをインストールするのが近道です。 http://www.mplayerhq.hu/homepage/design6/dload.htmlからソースパッケージをダウンロード 適当なところで展開 %tar jxvf MPlayer-0.90.tar.bz2 コンフィグ (realplayをインストールしてない場合) %./configure --prefix=/usr (realplayをインストールしてある場合) %./configure --prefix=/usr --with-reallibdir=/usr/lib/RealPlayer8/Codec コンパイル %make %su #make install 以上。 mozilla用pluginをインストール http://mplayerplug-in.sou

  • 1