タグ

2011年12月28日のブックマーク (2件)

  • 俵屋宗達さん@tawarayasotatsuの「日本人は「自分の意見をはっきり言わない」のが特性だと日本人自身、よく言っているにもかかわらず、実は、固有の価値観を絶えず回りには押し付けまくっている…と、アメリカ人にすら写るらしい。」

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu クリスマス・メッセージを確認していて、UCバークレーで教授をやっていた先輩が今年で引退して、「名誉教授」になっているのを発見。50歳以上で働いているって、カッコ悪いことなんだなぁ。あ〜、やっぱり、気で隠居を考えねば…。日はカッコ悪い人だらけだから、若者の活躍の場がないわけで。 『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu そういえば、母校でVisual Studies (Focus in Contemporary Asian Visual Culture)について研究している30歳前後の人を探していたなぁ。米国永住権のある、美術史・映像文化専門のPh.Dホルダーのみが対象の講師ポジションですが。 『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @

    俵屋宗達さん@tawarayasotatsuの「日本人は「自分の意見をはっきり言わない」のが特性だと日本人自身、よく言っているにもかかわらず、実は、固有の価値観を絶えず回りには押し付けまくっている…と、アメリカ人にすら写るらしい。」
    iottena
    iottena 2011/12/28
    衝突を避けるのが美徳なだけに、口を開くときはどこまで言っていいのか分からないのだな。
  • 読書つぶやきまとめ-ジョン・スチュアート・ミル『自由論』

    うし @Takmiy 「個人の行動のうち、社会に対して責任を負わなければならないのは、他人に関係する部分だけである。人だけに関係する部分については、各人は当然の権利として絶対的な自主独立を維持できる。自分自身に対して、自分の身体と心に対して、人はみな主権を持っているのである」J・S・ミル うし @Takmiy 自分一人の判断には自信がない分、世間の判断に頼りきろうとするのは通常である。だがこの場合の世間とは、自分が普段接している人たち、つまり所属する党派や宗派、教会、階級を意味しているにすぎない。 #自由論 うし @Takmiy 当に信頼できる判断をくだせる人は、なぜそのような能力を身につけることができたのか。自分の意見と行動に対する批判に、いつも心を開いてきたからである。反論や批判をすべて聞き、正しい部分を取り入れ、どこが間違っているかを考え、ときには他人に説明するようにしてきたから

    読書つぶやきまとめ-ジョン・スチュアート・ミル『自由論』