タグ

2013年5月22日のブックマーク (9件)

  • ブロケード、ルーターや負荷分散装置の仮想アプライアンス製品を一挙に発表

    ブロケードコミュニケーションズシステムズは2013年5月22日、ブレードサーバーやサーバーラックを仮想的なデータセンターとして運用できるようにする仮想ネットワーク製品群をまとめて発表した(写真)。仮想アプライアンス型のルーター機器や負荷分散装置、さらに、ネットワーク機器をクラウド運用ソフトから制御するための連携ソフト、---などである。 仮想ネットワーク製品の一つは、仮想アプライアンス型のルーター機器「Brocade Vyatta vRouter」。ファイアウォール(アクセス制御)機能とVPN機能を持つルーター機器として運用できる。特徴は、スループットなどの性能を高めるために、個々のハイパーバイザー(サーバー仮想化ソフト)に合わせて設定をチューニングしていること。 Vyatta vRouterは、米Brocade Communications Systemsが2012年12月に買収した米V

    ブロケード、ルーターや負荷分散装置の仮想アプライアンス製品を一挙に発表
    iqm
    iqm 2013/05/22
  • 捜索時など携帯で位置把握 手順明確化へ NHKニュース

    ことし3月、猛吹雪に襲われた北海道湧別町で父親が娘を抱いたまま亡くなった事故で、消防が親子を捜索していた際に、父親が持っていた携帯電話から居場所を把握しようとしたものの携帯電話会社との間で情報提供の取り決めがなく、時間がかかっていたことが分かりました。 総務省消防庁は、位置情報を把握するための手順を明確化し全国の消防に通知しました。 北海道湧別町では、ことし3月、猛吹雪で身動きできなくなった岡田幹男さん(53)が長女の夏音さん(9)をかばうように抱いた状態で見つかり、夏音さんは助かりましたが岡田さんは凍死しました。 当時、親戚の通報で捜索を始めた地元の消防は2人の居場所を把握するため、岡田さんが持っていた携帯電話の位置情報を携帯電話会社に照会したということです。 これまで人の携帯電話からの119番通報の場合は消防が発信場所を自動的に把握できますが、第三者からの通報の場合に位置情報を消防に

    iqm
    iqm 2013/05/22
    消防からの受け口もちゃんと出来るといいですね
  • ルネサス、USB充電規格対応のUSB 2.0 Hubコントローラ

    iqm
    iqm 2013/05/22
    4ポート、1ポートあたり1.5Aの電流出力
  • 「2017年にBYOD普及期が到来」、野村総研がロードマップ

    野村総合研究所は、2013年5月21日、2018年度までのBYOD(私物デバイス活用)関連技術の進化と企業へのインパクトを予測した「ITロードマップ」をまとめた。2013~2014年度が「BYOD黎明期」、2015~2016年度が「BYOD発展期」で、2017年度以降に「BYOD普及期」を迎えると予測している。 野村総研では「日企業は、BYODはセキュリティリスクを高め、ガバナンスを低下させる恐れがあるとして積極的な活用を避ける傾向があった。しかし、今以上に生活者が普段利用するIT(情報技術)環境が多様化・高度化する時期を迎え、企業がそれらの利用を厳しく制限することは、時代の変化に乗り遅れるだけでなく、新しいビジネスアイデア創出の芽をそぐ可能性がある」とする。 そして「BYOは、『ITのコンシューマライゼーション』を象徴する現象であり、日企業もその流れを無視することはできない。さらに、

    「2017年にBYOD普及期が到来」、野村総研がロードマップ
    iqm
    iqm 2013/05/22
  • AndroidのBTLE対応情報まとめ - GeekleBoard

    GoogleIO 1日目。 一番おもしろいと感じたセッションはAndroid枠の"Best Practices for Bluetooth Development" セッションタイトルにはBTLE(Bluetooth Low Energy)という文字はまったく出てないのですが ふたを開けてみるとほとんどBTLEの話でした。 コイン電池で1〜2年無線通信できるということでiPhoneが先行してBTLEを採用していた背景があり Android対応はまだかまだかと騒がれていたため、会場に来ていた人たちはBTLEにかなり期待していたようで "Bluetooth Low Energy"というタイトルページが出てきただけで大きな歓声が沸き上がっていました。 で、結論から先にいうと、BTLEはAndroid API level 18から正式対応になるとのことです。 (2013/05/15時点でlevel

    AndroidのBTLE対応情報まとめ - GeekleBoard
    iqm
    iqm 2013/05/22
    未発表のAPI18からつーことは、Bluedroid限定で4.1以下は全死亡って感じじゃろーか。MediasとかとのAPIの互換性も期待できんなー
  • 「Android」の今後--グーグルの担当チームが語った断片化解消や開発ペース

    Marguerite Reardon Stephen Shankland (CNET News) 翻訳校正: 川村インターナショナル2013年05月22日 07時30分 サンフランシスコ発--Googleの「Android」チームのエンジニアたちは、Androidのアップデートが新しいデバイスに適時にロールアウトされるよう、今も懸命な努力を続けているという。 米国時間5月16日に当地で開催の開発者会議「Google I/O」において、Android開発チームの11人のメンバーが、打ち解けた雰囲気の中で、聴衆である開発者からの質問に答えた。Androidチームのメンバーらは、Androidエコシステムには依然として断片化の問題が存在することを認めたが、高速な革新のペースを今後も維持する予定であるとも述べている。 「このことについては頻繁に検討している。社内で開発プロセスを合理化し、Andro

    「Android」の今後--グーグルの担当チームが語った断片化解消や開発ペース
    iqm
    iqm 2013/05/22
    「クパチーノ(Apple本社の所在地)へ行って、Androidエミュレータの開発を依頼すべきだと考えていたところだ」lol
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 海外のオクタコア版GALAXY S4の「big.LITTLE」ソフトウェアアーキテクチャ

    iqm
    iqm 2013/05/22
    nVidiaのコンパニオンコアと何が違うんですかー。あ、Cortex-A7が複数立ち上がるのか
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    iqm
    iqm 2013/05/22
    「最優秀作品は、庁内で新名称の腹案として挙がっていたものだった」ネーミングセンスがいかにもで臭いなーっと思ってたけど、やっぱり出来レースだったのか。
  • au iPhone 5 で LTE が使えるエリアは 14% より広いという話 - おともだちティータイム

    au(KDDI)が2012年9月21日からスタートした高速通信サービス「4G LTE」は、「開始時から全国の主要都市をカバー」「4G LTE(iPhone 5含む)対応機種なら」「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」などとカタログや公式サイトで表示していましたが、実際にiPhone 5を使用して4G LTEに接続したとき、75Mbpsサービスを利用できるエリアの実人口カバー率は96%ではなく14%だったことが明らかになりました。 iPhone 5でのau「4G LTE」75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明 最初にユーザが勘違いする広告を出した au も au なんだが、 GIGAZINE のタイトルも結構酷い。これだと「au iPhone 5 は人口カバー率 14% のエリアでしか LTE が使えない」

    au iPhone 5 で LTE が使えるエリアは 14% より広いという話 - おともだちティータイム
    iqm
    iqm 2013/05/22
    「au 4G LTEは、受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%※一部機種には制限があります」これが正しい表記かなー/結局のところ、KDDIのLTEが一番エリアと帯域が広いので小細工せずに頑張って欲しい