タグ

ブックマーク / www.fumi2kick.com (8)

  • rerofumiのつぶやき » 誰でもクリエイター時代の終焉

    AMDがハイパフォーマンス系CPUを作らなくなるかも知れないといった噂の記事があった。 これ自体は微細プロセス製造の行き詰まりとファブの取り合いといった複雑な状況が絡んでいるという見方だが、それ以前にキャンセルしても良いくらいにハイパフォーマンス系CPUは望まれていないんじゃないかと思う。 じゃあ、自前のファブで微細プロセス製造を引っ張っている Intel 独占の時代になるのかというとそういった雲行きでもなさそうで、Intelサイドの記事には微細プロセスをあくまで省電力化に使うような話しか沸いてきていない。 「ムーアの法則はまだ健在だよ!」とかみんな強がっていたけれども、これ以上のプロセスの微細化は毎度苦労している様だし、なにより大規模チップと大量電流でパワーコンピューティングをぶん回す様なプロセッサを求めなくなってきたのが市場を見ていても良くわかる。 私なんかは、コンピューターを使って「

    irasya
    irasya 2014/09/05
  • rerofumiのつぶやき » NT川崎2010に行ってきました

  • tarabatt - homepage

    ■あそびかた Twitter で「たら@ばと」へ mention(返信) を送ってください。あなたのスクリーンネームがエントリーされて、他のエントリーユーザーとRPGっぽく戦います。 あなたはエントリーするだけです。 @tarabatt えんとりー 以上の様に tweet してください。「えんとりー」の部分は何でもいいです、無くても良いのですが何か書かないと送れない事があります。 戦いの結果は「たら@ばと」(@tarabatt)のタイムラインで表示されます。 バトルのイメージ ■ ゲームの流れ 1.準備時間(10分前後) ↓ 2.エントリー受付(30分くらい) ↓ 3.バトル開始、タイムラインで表示 ゲームの流れは上記の様になっています。1~3をくるくると繰り返しています。 エントリー受付時間以外の時にエントリーmentionを送っても無反応でエントリーされません。 エントリー人数には上限

  • rerofumiのつぶやき » 写真から3DCGモデルをつくる SurveyFromPhoto

    カメラでリアル物体を撮影することで形状解析を行い、3DCGモデルを生成する技術というか手法がある。 職人技によるモデリングを行わなくても3DCGモデルが作れるということで、工数を減らしたい3DCGデザイナーや絵が苦手な人が主に注目しているように思われる。 レーザーレベルやスリット光を使った光切断方式ではDAVIDやTri-Coderなどがあるし、業務用の3Dスキャナもこれの大がかりなものである。 最近人気なのが、カメラで撮影するだけで立体モデルが作れるといった手法。業務用のZScannerシリーズなんてのがこれにあたるけれども、2009年末にはWEBカメラで撮影するだけで立体モデルが作れる”ProFORMA”なる研究が発表されて話題になった(WIREDVISIONの記事)。 ProFORMAはマーカーレスAR(PTAM)を3Dスキャナに応用したような形だけれども、こういった3Dスキャナに使

    irasya
    irasya 2010/03/29
    人間とか撮ってみたい
  • rerofumiのつぶやき » 電子書籍端末は双方向化を目指せないのか

    いつものように通勤電車の中でラノベを読んでいた時に、ふと文庫に挟まっている「愛読者カード」に目がとまる。いわゆるアンケートはがきという奴だ。 書籍が紙のという形態をとり続けることについては、実は読み手にとってもメリットが多いのでこのままでもある程度はかまわないのだけれども、この愛読者カードが読者の郵送によるものという形態をとり続けるのは果たして良いことなのだろうか。 作家さんにとって「ファンレター」なるものはうれしい存在であると聞く。そういった作品に対する反応というのはどんなジャンルの作者であっても気になるものだろう。 まあ、今ではWEB上にあるレビューサイトやBlogでの読後レビュー記事などを作家人が読んで回るといったことも可能ではあろう。しかし、そういった記事はどこにあるかわからないし偶発的な存在でしかないことが多い。 そうではなくて、アンケートや感想といった読者側にある情報を出版

  • rerofumiのつぶやき » SIG-Indie 6 「同人シューティングゲームの潮流」いてきた

    IGDA日 同人・インディーゲーム部会第6回研究会(SIG-Indie6) 「同人シューティングゲームの潮流 – 80年代から現代まで、変化から学ぶ実践的な普遍性 – 」 IGDA日が以前から同人ゲーム制作者を集めて色々発表やディスカッションを行っているのが SIG-Indie。以前からやっていることは知っていたんだけれども、ノベル系に偏っていたり(これは絶対数以上に型月やひぐらしのヒットが目につきやすいから?)商業との距離が近い感じがする雰囲気を漂わせていたのでちと静観していた次第。 だけど今回はシューティングですよ!シューティング!シューティングという文字を見てWEBをクリックしてみたら3D FPS戦争ゲームでひたすらがっかりする最近の流れとは全然ちがって、バッチリと2D段幕系の日的なシューティングゲームですよ! 感想を先に言うと、思っていた以上に面白かった! なぜか発表者全員「

  • rerofumiのつぶやき » 東工大文化祭『ニコニコ技術文化祭』に行ってきました

    というわけで。東工大文化祭にものづくり繋がり(?)としてニコニコ技術部動画のために作った色々なものを展示してきました。 みなさんお疲れ様でした。というか疲れた。 二日目の方はプレゼン枠をもらって、またちょろっと語ってきたり。 プレゼン資料『アイディアを形にする技術』 (PDF 1.35MB) サブタイトルは「『Wiiの写真チャンネルで、柊かがみ』の作り方」となっており、実際に作るまでの過程や作成ツールに使われている画像処理技術の解説などとなっている。 いつもはネタちょっぴり多めで笑いをとれるようなプレゼンをするのだけれども、それはなにより興味を持ってもらいたいという思いからだったりする。その分、技術的なところはすっ飛ばしになって後は自分で調べてね的に終わってしまうという問題もあった。けど今回のお相手は東工大の学生がメインということで「手加減しなくても良いんじゃね」と考えて、いつもより細かく

    irasya
    irasya 2009/10/28
    ニコニコ技術部@東工大、rerofumiさん観に行きたかった
  • rerofumiのつぶやき

    昨年 4月に Mastodon が突然ブームとなったときに私もインスタンスを立てて、今日まで細々と www.mofgao.space の運営を続けている。 なので Mastodon 界隈にもひっそりと存在していたりもする。 www.mofgao.space は実質私一人のインスタンスなのだが、興味があったとしても特にここにアカウントを作る必要は無い。どっか他の(人気があって盛り上がっている pawoo とかニコニコとか) Mastodon インスタンスにアカウントを作成して @rerofumi@www.mofgao.space というアカウントを検索から探して「リモートフォロー」すれば良い。 Mastodon というのはそういったリモートフォローがメインの分散型SNSなのでガンガンと他インスタンスのアカウントをリモートでフォローしていってもらいたい次第。 リモートフォローした人の投稿(トゥ

  • 1