タグ

2011年5月20日のブックマーク (5件)

  • 3月12日中村幸一郎審議官・発言文字おこし、原子力安全保安院会見 : 座間宮ガレイの世界

    3月12日午後3時36分に東京電力福島第一発電所1号機の建家が水蒸気爆発したあとの、原子力安全保安院の会見を文字に起こした。会見を務めたのは中村幸一郎審議官。些細な質問に異常なほどの長い回答や、繰り返しを行っている。氏は、当日この会見の前の会見で、「炉心溶融が進んでいる可能性がある」と発表していた。そしてこの日の夜、菅首相と枝野官房長官によって更迭された。 NHKニュース 原子力安全・保安院の会見 断っておくが、筆者は中村審議官個人を批判するために文字に起こしたのではない。中村審議官が、原発事故について、特に水素爆発について、どれだけの情報を知った上で会見に出て、受け答えしていたかを、氏の受け答えから推測したいという意図がある。加えて、動画が削除される前に、できるだけ発言を残しておきたいという意図もある。このエントリーでは、筆者の考えなどは原則として記さず、文字におこすことに専念する。 以

    3月12日中村幸一郎審議官・発言文字おこし、原子力安全保安院会見 : 座間宮ガレイの世界
  • 3月12日にメルトダウン認めた中村幸一郎審議官を絶対に更迭してはいけなかった。その理由を怒りをこめてわかりやすく。(追記あり) : 座間宮ガレイの世界

    ※このエントリーは4月17日に初掲載したもの。 ※先日のTVタックルで、中村審議官のメルトダウン発言と更迭について言及があった。少しずつ中村審議官の正義が評価されつつある。 遡ること1ヶ月以上前、大地震が起きた翌日3月12日深夜、原子力安全・保安院の中村幸一郎審議官が菅直人首相と枝野官房長官によって更迭された。その理由は「国民を不安にする」ことだった。中村審議官は、更迭された12日中、原子力安全保安院の会見で「炉心溶融が進んでいる可能性がある」と正直に認めた。中村審議官は、大学工学部卒業の理系。原発災害の深刻さを理解し、自然の驚異、そして国民に対して誠実であろうとしたのではないか。その中村審議官を更迭したことは、原発人災が広がったことに深く関係することは明らかだ。 福島第1原発「炉心溶融が進んでいる可能性」保安院:日経済新聞 その後、中村審議官は、菅首相と枝野官房長官によって更迭された。

    3月12日にメルトダウン認めた中村幸一郎審議官を絶対に更迭してはいけなかった。その理由を怒りをこめてわかりやすく。(追記あり) : 座間宮ガレイの世界
  • 【東日本大震災】陸前高田の誇り救え 全国25博物館が「文化の復興」へ一丸+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災で被災して壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市の市立博物館の収蔵品を復元する作業が、全国各地の博物館で進んでいる。職員全員が犠牲になり、がれきまみれとなった博物館などから運び出された標などの収蔵品を、全国の博物館の学芸員らが手分けして修復。「文化面でも、震災からの『復旧』を」と、ていねいな作業を続けている。 ■カビや細菌繁殖 修復作業に加わっているのは国立科学博物館や千葉県立中央博物館、兵庫県立人と自然の博物館など全国25施設。 大阪市東住吉区の大阪市立自然史博物館には今月11日に植物標400点と昆虫標500点が到着し、すでに修復作業が始まっている。 植物標の場合、まず、台紙から標を取り外して、塩分を抜くため水洗いをした後、大型ドライヤーで乾燥させ、新しい台紙に貼り替える作業などを行っている。 カビや細菌の繁殖などで、標がもろくなっているといい、通常の標よりも壊れ

  • http://edublog.jp/kei/archive/560

    See related links to what you are looking for.

  • マイノリティ優遇は空気の読み方が肝 - Willyの脳内日記

    九州大の数学科が後期日程の定員9人のうち5人の「女性枠」を作る と発表した後で、「公平ではない」などと批判を受けて、 中止に追い込まれた。 (報道記事はこちら) 数学のように日では極端に男子の多い分野で、 ある程度女子を優遇するというのは間違った方向ではない。 極端に女性が少ないと、それを理由に躊躇する女性もいるだろう。 また男子学生にとっても、ある程度男女比が妥当な水準に落ち着いた方が 学生間のコミュニケーションも活発になり、 勉強や研究をする上でも良い影響を受ける可能性が高い。 卒業後の進路に関しても、大学ではアファーマティブ・アクションに よって女性研究者に対する需要が相対的に高いので、 女性を増やすのは合理的な選択だ。 それでは、なぜ取りやめなければならないほど 強い批判を浴びてしまったのだろうか? それは、やはりアプローチが稚拙であったということだ。 マイノリティ優遇のようなセ