タグ

2012年1月31日のブックマーク (6件)

  • 野生動物を飼うということ アクア・トトぎふに行って考えたこと

    アクア・トトぎふを訪問した際に撮影した写真をツイートで流したところ,水族館の中の人 @min_hynobius さんに解説コメントをいただきました。 すっかりサンショウウオに魅せられてしまって「飼いたい!」などと軽々しく口走ってしまったのですが,野生動物を飼うということは簡単なことではありません。 野生動物を飼う際に守るべきルールについて @min_hynobius さんと @invasivespeacie さんの話をまとめました。

    野生動物を飼うということ アクア・トトぎふに行って考えたこと
    isengard93
    isengard93 2012/01/31
    ”いよいよ飼えなくなったら自分で殺すつもりで飼ってる。”生物を飼う場合、この覚悟は必要と思う。決して軽々しく殺すとか、飼育放棄するという意味ではなくて。/資金も必要。わざと無視する人多いよね・・・。
  • インフルエンザ と 「かぜ症候群」 - 感染症診療の原則

    『かぜ症候群』日呼吸器学会による解説 「かぜは、鼻からのどにかけての空気の通り道、つまり上気道といわれる呼吸器の感染症で、原因の大半がウイルスです。症状はくしゃみ・鼻水・鼻づまり・のどの痛み・咳・痰などが共通してみられ、発熱・頭痛・全身倦怠感を伴うこともあります。これらを『かぜ症候群』とまとめて呼んでいます。」 原因となるウイルスは数百種類あるとされていますが、すべてに診断キットがあるわけではありません。治療薬もありません。 この原因ウイルスの中で、その重症化のリスクの高いインフルは別扱いされているわけですが、 インフルエンザは迅速診断キットがあります。ので、インフルエンザかなーと思った人が、受診をして、医師も「検査しようかー」といい、ちょうどよいタイミングでの検査だと、「おお、インフルエンザだねー」ということになります。 軽症の人や病院が嫌い(薬も欲しくない)人は最初から病院に来ません

    インフルエンザ と 「かぜ症候群」 - 感染症診療の原則
    isengard93
    isengard93 2012/01/31
    ”人は感染症とLiving Together。”そう思う人は一般にあまりいないのだろうなあ。
  • 治療薬で100名以上が死亡 (パキスタン) - 感染症診療の原則

    薬の問題は一般に、効かない、副反応がメリットを上回ってしまう、ということですが、時に有害物質に汚染されて、といった事件になることもあります。 先進国では製造ラインに問題が発覚するだけで、(特段製品に問題が生じてなくても)特定のロットは廃棄され、工場再開まで在庫の問題が生じたりもします。 実際に汚染などの問題がある場合、早くとめてアナウンスをしないと在庫から出て行ってしまい被害者が増えるおそれがあります。 パキスタンでは、循環器系のクスリを国立病院でもらった患者さんたちが死亡する、という事件が起きています。12月におきた事件です。 Medicine markets deserted! Pakistan News Today 1月28日 Lahoreの病院ではすでに100名以上が死亡。 記事によるとパキスタンで出回っている薬の80%はSubstandard。 市民は薬の名前を聞いたあとに外国製

    治療薬で100名以上が死亡 (パキスタン) - 感染症診療の原則
  • カンブリア紀にびっしり生えてたチューリップのような動物 - 蝉コロン

    動物あらあら おやおや それからどんどこしょー♪PLoS ONE: A New Stalked Filter-Feeder from the Middle Cambrian Burgess Shale, British Columbia, CanadaFigure 10より。アノマロカリスでおなじみのカンブリア紀の動物です。5億年以上前だよ。カナダのブリティッシュコロンビアにあるバージェス頁岩から見つかった化石。こいつは1983年にすでに発見されていたのだけれども、最近まで誰も詳しく調べた無かったみたい。MOTTAINAI。学名はSiphusauctum gregariumといって"カップ型、びっしり生えてるー"みたいな意味多分。チューリップのベッドと呼ばれるほど密集して生えてたようだ。少なくともこの時代のこの地域ではかなり栄えていたっぽい。あたり一面のチューリップ畑(動物)。復元図はSc

    isengard93
    isengard93 2012/01/31
    ウミユリ、とか思って読んでたが、途中で「古のもの」に変わった。今でも南極にびっしり生えて・・・いませんように。
  • 送電線:電子地形図から消える 電力10社情報拒否 - 毎日jp(毎日新聞)

    地形図の電子情報化に伴い、国土地理院が電力会社10社に送電線や鉄塔の位置について情報提供を求めたところ、全社がテロなど安全上の問題を理由に提供を拒否し、送電線などの表記が最新の電子地形図から消えたことが分かった。送電線の記載は、登山などで現在地を確認する際に利用されており、日地理学会などは掲載の継続を求めている。【中西拓司】 送電線や鉄塔の記載が消えたのは、国土地理院の電子国土基図。従来の紙の地形図(縮尺2万5000分の1)に代わるものとして、昨年2月からインターネット上で公開している。 従来の地形図は現地での測量に基づいて作製していたが、電子国土基図は航空写真に、自治体や法人などから寄せられた道路や建造物の位置情報を反映させて作っている。 送電線や鉄塔などは航空写真では確認しにくいため、国土地理院は昨年末までに電力各社に位置情報の提供を求めた。ところが、いずれも「保安対策上の問題」

  • 「実はお金があったから、科学も哲学も文学も民主主義も生まれたのです」 (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    isengard93
    isengard93 2012/01/31
    ”地域通貨とは(略)人々が自分の属する共同体全体に対してもつ義務感を共同体の中でやりとりするだけであって、どこでも普遍的な交換価値を持つ「お金」の代わりになることはありません。”岩井克人