タグ

ブックマーク / greenhorn.hateblo.jp (6)

  • 2019年現時点の自分のWebフロントエンド開発環境 - ミルク色の記録

    数年前、年末にその時点での自分のWebフロントエンド開発まわりの環境を記録用にまとめていたけど、 それからすっかり怠けてしまい、去年の暮れには久しぶりにやろうと思っていたものの、気がついたらすっかり年が明けていた。 最近色々ずっとアレな感じでメンタル低空飛行気味なんだけど、このまま朽ち果てていくのは嫌なので、気分転換兼ねてまとめてみた。 今回はサンプルとしてTodoアプリケーションを作りながらまとめた。 github.com 前置き 自分が普段開発しているWebフロントエンドのボリュームは2,3万行くらいのコード量のSingle Page Application。 一般公開されるWebサービスではなくて、ログインして使う業務アプリケーションみたいなのが多め。 Web API叩いて必要なデータをバックエンドとやりとりしながら、JavaScriptで動的にすべての画面を描いていく感じ。 初期描

    2019年現時点の自分のWebフロントエンド開発環境 - ミルク色の記録
    ishiduca
    ishiduca 2019/02/25
  • 【NDSiN#12×Niigata.js×C4N】JavaScript 2017春に参加した - ミルク色の記録

    nds-meetup.connpass.com 久しぶりのNiigata.js絡みのイベントに参加して、「SPAのルーティング」の話をしてきた。 SPAのルーティングの話 from ushiboy www.slideshare.net SPAのルーティングに関してはあまり話に出てるの見たことがなくて(この前のWEB+DB PRESS 97号で初めて見たくらい)、みんな当たり前のようにやってる事なのかなーと思っていたけど、自分がSPAなアプリケーションとか、SPA用のルーティングライブラリ作った時に結構やらかしたり学んだりしたことがあったので題材にしてみた。 ホントは更にサーバサイドレンダリングと絡めて、ページロード時のサーバサイドのルーティングや初期化データ取得とのViewの生成、ページロード直後のフロントエンドの動きあたりのとこまで踏み込めると、また深みがあるのでそこまで行きたかったんだ

    【NDSiN#12×Niigata.js×C4N】JavaScript 2017春に参加した - ミルク色の記録
    ishiduca
    ishiduca 2017/05/24
    SPAのルーティング
  • 2016年にフロントエンド開発に使った環境 - ミルク色の記録

    今年も終わるのでメモしておく。 去年との大きな違いはwebpackの設定を個別ファイルにするのをやめたくらい。 webpackの設定はgulpfile.js内で関数用意して、引数で対象の環境(development, production, testing)を切り替えるようにした。 こんな感じで使う。 他にはbabelのバージョンが上がったことに伴うあたりが変わったくらいで、そんなに大きな変化はなかったかな…と。 以下、package.jsonとか。 2016 development tool

    2016年にフロントエンド開発に使った環境 - ミルク色の記録
    ishiduca
    ishiduca 2017/01/01
  • Niigata.js #1に参加して発表した話 - ミルク色の記録

    (いろいろあって忘れてた)一ヶ月前の話だけど、記録のために書いておく。 3行でふりかえり 4月23日にNiigata.jsの第1回目で「Web Worker使って◯◯する」という話をしてきた。 話した内容は、Web Workerの基礎に見せかけたWeb Worker使ってFluxする話。 去年のYAPCの前夜祭で聴いた「質問があると嬉しいんですよ」と言う話がなんとなく解った。 Niigata.jsについて 新潟でJavaScriptにフォーカスした濃ーーいお話ができる場所が欲しかったので、すごく嬉しい。 ぜひ2回目もおねがいします... Web WorkerでFlux FluxとかReduxやっていて、ステートって単純にJSONとかでいいんだなーと思っていたら、以前、Backbone.js使っていた時に「ModelのレイヤーをWorkerの中に入れてプレゼンテーションレイヤーと分離してみた

    Niigata.js #1に参加して発表した話 - ミルク色の記録
    ishiduca
    ishiduca 2016/05/24
  • 2015年が終わるのでフロントエンド開発に使ってるツールまわりをざっと書き出してみた - ミルク色の記録

    題名の通り、ざっと書き出し。 このあたりのことを相談された時に、手元のリポジトリを漁って「こんな感じでやってます」とやってたけど、 とりあえずこのURL渡して参考にしてもらうみたいなことができれば... ご注意 Xubuntu 14.04でやってるのでWindowsOSXは未確認。 こじんまりした規模の開発で使っている構成なので、規模によっては向いていないかも。 サーバとはJSONとかのAPIでお話するだけの、SPAなフロントエンド用(ルーティングはハッシュチェンジ系向け)。 おしながき 共通用 nodeの管理 JavaScriptLint プロジェクトプロジェクトディレクトリの下準備 タスクランナー HTMLと開発用Webサーバ CSSや画像ファイルなどのスタイルまわり JavaScriptまわり(モジュールバンドラ) プロダクション用のビルド テスト環境 APIサーバとつなぎな

    2015年が終わるのでフロントエンド開発に使ってるツールまわりをざっと書き出してみた - ミルク色の記録
    ishiduca
    ishiduca 2015/12/28
  • 勉強会に初めてLT参加した話 - ミルク色の記録

    ちょっと時間開いてしまったけれど、記録のために書いておく。 NDS meetup #8nds-meetup.connpass.com という勉強会で初めてLTやってみた。 自分は35歳の平凡なプログラマ。 勉強会とかデベロッパー向けイベントに参加しても毎回聴くだけの側。 この夏YAPCに行った体験とか、日頃の尊敬するエンジニアさんたちのアドバイスとかでいろいろ思うことがあり、ミリ単位でいいから踏み出してみたいかな…とか思ったので、テーマが自分の好きなJavaScriptという事もあり初挑戦。 発表内容はECMAScript6で書けるようになったシンタックスについて。 普段コード書いていて「あ、コレってもっと簡単に書けるようになったよな…」みたいなのに絞った(クラスとかブロックスコープみたいな忘れにくいのはすっ飛ばした)。 Nds meetup8 lt from ushiboy www.sl

    勉強会に初めてLT参加した話 - ミルク色の記録
    ishiduca
    ishiduca 2015/11/23
  • 1