タグ

ishijimaeiwaのブックマーク (548)

  • ゲームを趣味にしている人の割合が多いのはどのくらいの収入の人たちなのか調べてみた - nonameのノート

    「底辺や低学歴ゲームが好き」これって社会科学の分野ではよく知られた概念だけど、何で炎上してるんだ?教職課程とかでもやるじゃん という元増田と、 誰か統計データで当かどうか確かめてくれない?令和 3 年社会生活基調査に「男女,教育,趣味・娯楽の種類別行動者数」とか「年間収入・収益,趣味・娯楽の種類別平均行動者数(有業者)」とかある。たのみます。 - hevohevo のブックマーク / はてなブックマーク というブコメを見て、 社会生活基調査 令和 3 年社会生活基調査 調査票Aに基づく結果 生活行動に関する結果 生活行動編(地域) 趣味・娯楽 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口 にある、 社会生活基調査 令和 3 年社会生活基調査 調査票Aに基づく結果 生活行動に関する結果 生活行動編(地域) 趣味・娯楽 98-8 男女,仕事からの個人の年間収入・収益

    ゲームを趣味にしている人の割合が多いのはどのくらいの収入の人たちなのか調べてみた - nonameのノート
  • マンガ・アニメ業界のプロがガチトークするIMART2023の見どころ教えます (1/5)

    大人の文化祭、始まる! マンガ・アニメ業界トークセッションの祭典「第4回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima」、通称「IMART2023(アイマート2023)」が11月24日(金)から26日(日)までの3日間、全日オンライン開催される。 マンガとアニメにおける産業・文化・学術について、各分野のキーパーソンが自らの知見を出し合い、忌憚のない意見交換をすることで、現場をより良い方向に向かわせることが主な目的となる。 今年で4回目を迎えるこのイベントは基調講演のほかにセッション数が21、登壇者は67名に上る大きな祭典で、業界と直接関わりを持たないファンも、チケット購入で全トークセッションのオンライン視聴が可能だ。 今年のラインナップも興味深い。《AIの現状と活用の可能性》《アニメプロデューサーの育成》《アニメ制作の危機》《クリエイターが海外仕事をする方法》《マンガの海外展開》《ア

    マンガ・アニメ業界のプロがガチトークするIMART2023の見どころ教えます (1/5)
  • 2期最終回/24話ネタバレ感想&解説『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ガンダムに女性主人公が乗る道を開いた功績 | VG+ (バゴプラ)

    宇宙議会連合の放ったレーザー兵器により大破したエアリアルを抱え、スレッタはガンダム・キャリバーンでクワイエット・ゼロへと向かう。停止コードを打ち込みクワイエット・ゼロを停止させたミオリネらの勝利かと思われたが、チュチュらを人質に取ったゴドイにより形勢が逆転する。この期に及んでなおクワイエット・ゼロを起動させようとするプロスペラ。 データストーム空間でスレッタはエラン(4号)と再会するが、ここは物語の流れとしての必然性はあまり感じられないとの感想を抱いた。たとえば、スレッタが唯一動くガンダム・キャリバーンに乗り、単身クワイエット・ゼロまたは宇宙議会連合のレーザー兵器を止めるべく決死の覚悟で出撃したその先で絶望的な危機に瀕する。 その危機をデータストームの先からエラン(4号)が手を差し伸べることによって脱するというような展開であれば素直に熱くなれたが、特にそのような危機が描かれぬままにただ擦れ

    2期最終回/24話ネタバレ感想&解説『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ガンダムに女性主人公が乗る道を開いた功績 | VG+ (バゴプラ)
  • ポケモンのおかげで急展開する言語学『濁音=大きい』感覚はどこから? 学会のタブーにナショナル研究チームが風穴 - ポケモン言語学会

    ライブドアニュース @livedoornews 【分析】世界中で研究が進む「ポケモン言語学」、言語の壁を超えて"感覚"共有か news.livedoor.com/lite/article_d… 2022年現在「濁音=大きい=進化後」という連想が日語・英語・ポルトガル語・ロシア語で成り立つことが判明。研究者は、ポケモンの名前の研究が言語起源の謎に光を照らす可能性もあると語る。 pic.twitter.com/WatGplLKxE 2022-06-16 23:04:16 リンク ライブドアニュース ポケモンは進化すると「名前の濁音の数」が増加? 世界各国で研究進む - ライブドアニュース 「ポケモン言語学」という研究分野がある。慶應義塾大学言語文化研究所の川原繁人教授は「ポケモンを遊ぶ人たちには『進化するほど濁音が増える』という連想が働く。これは、日語話者だけでなく、英語・ポルトガル 37

    ポケモンのおかげで急展開する言語学『濁音=大きい』感覚はどこから? 学会のタブーにナショナル研究チームが風穴 - ポケモン言語学会
  • ハルヒ関連の今後のスケジュール・2022年5月15日版(ハチナイコラボ終了、AMNIBUS予約特典新グッズ、オンリーイベントなど) ※202205312250追記 #haruhi - 涼宮ハルヒの覚書

    202205312250 「『涼宮ハルヒの憂』SOS団七夕短冊セット」発売について追記しました。 ※202205290105 角川スニーカー文庫の初詣フェア〆切とハルヒフィギュア発売延期について追記しました。 ふと気が付くと前回更新したのが約半年前。だいぶ間が空いてしまいましたが、現状見えているハルヒ関連のイベントをリストアップします。もし抜けているイベントがありましたら是非お知らせください。 それでは以下、レッツゴー! ■進行中 □~5月16日(月)12:59 ・(公式)『八月のシンデレラナイン』×『涼宮ハルヒシリーズ』コラボ終了 コラボイベント 「鶴屋さんの練習」の 第1話の冒頭を動画でご紹介🎉 ストーリーは豪華フルボイス! 累積報酬で 【ナインスター】など GETしましょう! 開催期間は5月16日(月)12:59までです#ハチナイ#涼宮ハルヒの憂#平野綾 #杉田智和#茅原実里

    ハルヒ関連の今後のスケジュール・2022年5月15日版(ハチナイコラボ終了、AMNIBUS予約特典新グッズ、オンリーイベントなど) ※202205312250追記 #haruhi - 涼宮ハルヒの覚書
  • 【ワクワーク主催】アニメライター育成講座を受講して - Kaz's Review

    私は、株式会社ワクワークが主催する第2期アニメライター育成講座に参加していました。 今回の記事では、この講座を受講するメリットや、講座を通じた自分の成長について記していきます。 ※この記事は、株式会社ワクワークの依頼・支援等を受けたものではありません。私が一個人として、この講座を受講した感想を書いています。すべて音です。 講座の概要 私が参加した第2期のライター育成講座は、2021年4月~2022年3月まで行われました。 先生について この講座には、2種類の先生がいます。 1つ目は、現役アニメライターのいしじまえいわ先生。1年間にわたって課題の添削やアドバイスをしてくれます。 2つ目は、毎月末にあるゲスト講義の先生。毎月の課題についてフィードバックをもらえます。 講義について 講義は主に2種類あります。 1つ目は約3回に及ぶ石島先生の動画講義です。 アニメライターとして知っておくべき知識

    【ワクワーク主催】アニメライター育成講座を受講して - Kaz's Review
  • 覚書さんの同人誌「精読 涼宮ハルヒの消失」 - prasinosの日記

    精読・涼宮ハルヒの消失、とりいそぎよみました。は精読だが僕はとりいそぎ。 jl.ishijimaeiwa.jp 第1章 まずは消失編がシリーズ中の白眉だという説明。客観的説明たるべく幅広い書評や後代の影響を挙げていてここはさすがプロと言うところ。p12、笹の葉ラプソディがあったおかげで消失編が書けたというのは、当初計画していなかったということで、もともと憂一巻が投稿だったことと話は合うけれど、なんか違う話をきいたことがあるような気がする(記憶はもう曖昧過ぎるので聞いてもなんにもないですよ)。 我らが「長門有希ちゃんの消失」というスピンオフが作られること自体を原作消失編の人気の証とするのは面白い視点。まったくもって同意なのだけれど、ならば「にょろ~ん☆ちゅるやさん」があるので(しかも京アニだよ!)鶴屋さん人気もまた格別ですわね。 考察とは関係ないけれど、舞台地西宮のモノクロ写真もまた味わ

    覚書さんの同人誌「精読 涼宮ハルヒの消失」 - prasinosの日記
  • 「わたしはここにいる」が届くとき - あんよの日記

    最近、ついったーにて『涼宮ハルヒ』シリーズについてのぼくの考察に言及いただきくことがありまして。最初に公開した『涼宮ハルヒの憂』考察 www.puni.net は2003年7月、つまりシリーズ第1作刊行時に自分の日記で連載した考察を2006年にまとめたものです。次の『涼宮ハルヒの消失』考察2つ www.puni.net www.puni.net は2010年に公開した前後篇。もう10年以上、『憂』考察なんて17年も前に掲載したコンテンツで、これを日記で書いてた頃に生まれた方々がいまやハルヒたちと同学年ですよ。もうそんな年月が経ったなんて……。 最近これらの考察に言及してくださった方は、シリーズ作品についての当時の論評・考察などを検索中に発見されたそうで。そこからまた、当時すでに読まれていた方々にも再読いただけたりと、嬉しい反応が続きました。そしてその一方で、最初のアニメ化以前の時期にあ

    「わたしはここにいる」が届くとき - あんよの日記
  • ハルヒ関連の今後のスケジュール・2021年11月16日版(長門Tシャツ、ゲームコラボなど) ※202111221745追記 #haruhi - 涼宮ハルヒの覚書

    ※202111221745 ゴッホとゴーギャン展について追記、京成ローザanime祭、京アニフェス配信、『涼宮ハルヒの消失』上映会@ところざわサクラタウン、珈琲屋ドリームX'masイベントを追加しました。 ※202111172315 NON管弦楽団コンサート、ようこそフェスティバル、ゴッホとゴーギャン展を追記しました。 前回更新からかなり間が空いてしまいましたが、久しぶりにスケジュールを更新します。もし「これ漏れてんぞ!」ということがありましたら是非お知らせください。 それでは早速、レッツゴー! ■進行中 □~11月28日(日)23:59 ・(公式)劇場版『涼宮ハルヒの消失』上映会 プレリク抽選先行予約締切 l-tike.com 1人2枚まで。当選発表は12月2日(木)15時だそうです。 □~12月2日(木) ・(公式)シネマギャラリー2021 京成ローザ10 anime祭 にて『涼宮ハル

    ハルヒ関連の今後のスケジュール・2021年11月16日版(長門Tシャツ、ゲームコラボなど) ※202111221745追記 #haruhi - 涼宮ハルヒの覚書
  • 『涼宮ハルヒの憂鬱』の意義 - 赤目無冠のぶろぐ

    アニメ『涼宮ハルヒの憂』が売れた理由について少しだけ語っておく。理由としては以下の3つが考えられる。 (これは昔、fc2のブログで書いていた記事を転載したもので、今でもほぼ同じような見解である) ①制作会社・京アニの美少女ものとしての売り込み方が巧みであり、インパクト十分であった(要するに見た目の問題) ②その割に、原作が単なる萌え系に留まることのない内容で、一定の主張を兼ね備えていた(要するに内容の問題) ③youtubeなどの動画投稿サイトでアニメを見る慣習が2006年頃から格的に →サブカルチャーが多少理解されるように→時代の流れと合致(要するにタイミングがよかった) ①や③は薄っぺらい話なので、このうちの②の内容について詳しく述べておく。 作の主張をひと言で表現するなら、「メーテルリンクの幸せの青い鳥」であろう(この言葉は原作でも登場する)。 「なかなか見つからない!」と必死

    『涼宮ハルヒの憂鬱』の意義 - 赤目無冠のぶろぐ
  • 谷川流による『涼宮ハルヒの直観』のまとめ・要約 - 赤目無冠のぶろぐ

    谷川流による『涼宮ハルヒの直観』のまとめ・要約 (角川スニーカー文庫、2020年11月発行、第12巻、イラスト いとうのいぢ) ※「直観」は直接に質を見抜くという意味を示す哲学用語で、「直感」は瞬間的に感じとるという意味 ・参考url wikipediaの涼宮ハルヒシリーズ https://ja.wikipedia.org/wiki/涼宮ハルヒシリーズ ニコニコの時系列 https://dic.nicovideo.jp/a/涼宮ハルヒの憂(時系列) このブログ→カテゴリー→ハルヒ https://akamemukan.hatenablog.com/archive/category/ハルヒ ・表紙はハルヒと鶴屋 ・のそでの文「今一番欲しいものは堅牢強固な意志の力と『新世界より』に出てきた自律機動型図書館」 ~カラーの絵~ ・袴(はかま)姿のキョンと古泉、振り袖姿のハルヒ・長門・朝比奈、

    谷川流による『涼宮ハルヒの直観』のまとめ・要約 - 赤目無冠のぶろぐ
  • 平原綾香さんの「 Jupiter 」が、世界で一番嫌い

    私は平原綾香さんの「 Jupiter 」という曲が、世界で一番嫌いな曲だ。 この曲だけは生み出されたこと自体が罪だと思っている。 なんでかというと、平原綾香さんが歌詞をつけたせいで、ホルストの名曲が「 Jupiter 」になってしまうからだ。 この曲が発売された当時、私は小学生で、やたらと流行していたのを記憶している。音楽番組でもよく歌われており、持て囃されていた。 歌唱力が高く壮大でお行儀が良い歌詞だったからなのか、教師たちもこの曲を気に入っていたと思う。学校でも聴く機会が多く、歌詞をプリントした紙を配布された記憶もある。 「 Jupiter 」は好きでも嫌いでもなかったが、「 Jupiter 」という曲は私の身近にあった。 それが原因で、私はあの旋律が流れると、必ず平原綾香さんの声が脳内で再生されるようになってしまった。 よって、どんなときでも「エ~ブリデ~」と歌詞が流れだしてしまう。

    平原綾香さんの「 Jupiter 」が、世界で一番嫌い
    ishijimaeiwa
    ishijimaeiwa 2021/08/06
    ルパン三世の歌とか嫌いそう。
  • 2021夏アニメの製作委員会を考察する。 - Kaz's Review

    みなさんこんにちは。Kazです。 今回は、2021年夏アニメの製作委員会についてみていこうと思います。 早速ですが、dアニメストアの「2021夏アニメ配信ラインナップ」にある深夜アニメ(放送が夜9時以降)を対象に調査します。 また、ここでの製作委員会一覧はあくまで予想です。予めご了承ください。 修正などありましたら、コメントにて教えていただけると助かります。 1. TSUKIPRO THE ANIMATION 2 2. RE-MAIN(リメイン) 3. うらみちお兄さん 4. ラブライブ!スーパースター!! 5. 白い砂のアクアトープ 6. 女神寮の寮母くん。 7. ヴァニタスの手記 8.  転生したらスライムだった件 第2期 9. 天官賜福 10. アイドリッシュセブン Third BEAT! 11. チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~ 12. 月が導く異世界道中(

    2021夏アニメの製作委員会を考察する。 - Kaz's Review
  • 三谷武司 on Twitter: "この社長は本当に「絵本そのものを読んで」いるんでしょうか。明らかにそんな話じゃないですよ。 「あおむしのどこまでも健康的な食欲と、それに共感する子どもたち自身の「食べたい、成長したい」という欲求」 風刺漫画のあり方について https://t.co/Si0GFS1B4Z"

    この社長は当に「絵そのものを読んで」いるんでしょうか。明らかにそんな話じゃないですよ。 「あおむしのどこまでも健康的な欲と、それに共感する子どもたち自身の「べたい、成長したい」という欲求」 風刺漫画のあり方について https://t.co/Si0GFS1B4Z

    三谷武司 on Twitter: "この社長は本当に「絵本そのものを読んで」いるんでしょうか。明らかにそんな話じゃないですよ。 「あおむしのどこまでも健康的な食欲と、それに共感する子どもたち自身の「食べたい、成長したい」という欲求」 風刺漫画のあり方について https://t.co/Si0GFS1B4Z"
    ishijimaeiwa
    ishijimaeiwa 2021/06/12
    作者の意図はこう。メッセージ性が変わるレベルの改変を許すとも思えないので 、少なくとも「読んでない」は言い過ぎかと。 https://blog.saratsuma.com/entry/2015/04/07/200431
  • 西北菓子工房シェ・イノウエさんの「粉雪ドーナツ」レビュー #haruhi - 涼宮ハルヒの覚書

    昨年12月にところざわサクラタウン内のダ・ヴィンチストアにて発売し即日売り切れとなった『涼宮ハルヒの消失』コラボ商品「粉雪ドーナツ」ですが、サクラタウンや製造元の西宮の焼き菓子屋さんシェ・イノウエさんだけでなく、通販でも取り扱いがあります。 我が家にも無事に届いたので、今回はそのレビューをします。 通販サイト(西宮商工会議所)はコチラ↓ giftpad.jp なお、こちらのサイトでは1商品(粉雪ドーナツ5つセット)につき送料固定で1000円となっています。2個買った場合は(2500円+送料1000円)×2=7000円になります。ご注意ください。 また「みやげっと」という、購入した商品の発送先を第三者にできるシステムにより、自分用に買った場合は購入→アカウント作成&支払い→メールで指定されたサイトで宛先(自分)を指定、というステップが必要になります。買っただけだと届きませんのでご注意ください

    西北菓子工房シェ・イノウエさんの「粉雪ドーナツ」レビュー #haruhi - 涼宮ハルヒの覚書
  • ハルヒ関連の今後のスケジュール・2021年6月2日版(長門美人画予約締切、SOS団パーカー発売、ポップアップストアなど) ※202106071355追記 #haruhi - 涼宮ハルヒの覚書

    ※202106071355 涼宮ハルヒシリーズサマーフェアについて追記しました。 ※202106022205 茅原実里さんBlu-ray発売記念衣装&パネル展示@アニメイト秋葉原館を追記しました。 しばらく更新が空いてビッグなイベントも過ぎ去ってしまいましたが(ハチナイとのコラボとか)、ここにきてまた公式の動きがポツポツ出てきたのでイベントスケジュールを更新したいと思います。例によって「これが入ってねーじゃねーか!」の類の情報は随時頂けると幸いです。 それではレッツゴー! ■進行中 □発売中 ・(公式)コスパティオ「県立北高校 男子制服」再販中 https://cospatio.com/detail/id/00000010618 男性用SSサイズ以外は販売中です。 □毎週金曜日24:30~ ・(公式)テレビ埼玉『涼宮ハルヒの憂』(09年版)再放送中 □~6月17日(月) ・(公式)浮世

    ハルヒ関連の今後のスケジュール・2021年6月2日版(長門美人画予約締切、SOS団パーカー発売、ポップアップストアなど) ※202106071355追記 #haruhi - 涼宮ハルヒの覚書
  • 『無彩限のファントム・ワールド』と、10年代京アニの現在地点(前編) - ねざめ堂

    ゼロ年代京都アニメーションの代表作『涼宮ハルヒの憂』シリーズ。 この記事は、「10年代京アニ諸作品の原点=『ハルヒ』」という仮定のもとに、『ハルヒ』以降の京アニがどのように作品を発展・展開させた結果、最新作『無彩限のファントム・ワールド』に行き着いたか?という「流れ」を浮かび上がらせてみよう…みたいな意図で書かれたものです。 アニメの作り手側としては、そういうことを意識せずとも、それ自体単体で楽しめる作品づくりを目指しているだろうとは思うんですが、受け手側の楽しみ方として、こういうアングルから見てみるのも面白いんじゃないかな?という企画。 まず最初に「当記事では、10年代京アニの流れをこんな感じで捉えています」…という全体図を示しておきます。 こういう図作りが好きなとこ、われながらオタクっぽいなあ…(楽しかった♡)。 もちろん、これは超・超・超図式的な整理なのでツッコミどころ満載なんです

    『無彩限のファントム・ワールド』と、10年代京アニの現在地点(前編) - ねざめ堂
  • 涼宮ハルヒの直観-書評-のつもりだったのに : しろのブログ

    涼宮ハルヒシリーズ、久方ぶりの新刊発売だったので、楽しみにしていました。僕が最初にハルヒを読んだのは中学生の頃でした。ちょうど、深夜アニメブームも始まっている頃でもあり、どっぷりとハマってしまい、速攻で友達に借りるやらブックオフで買うやらしてあっという間に全巻読んでしまいましたね。 涼宮ハルヒの憂 「涼宮ハルヒ」シリーズ (角川スニーカー文庫)谷川 流KADOKAWA2012-09-01 涼宮ハルヒシリーズのあらすじはwikiなどを参照してください。 「涼宮ハルヒシリーズ」で僕が最も白眉だと思った点は、2つあります。 1つめは、主人公の涼宮ハルヒ自身が全能の神にも等しい力を有しているにも関わらず、人がそれに全く無自覚であるという点です。ハルヒは、自身の願望を現実化してしまうというジョブズの現実湾曲フィールドの強化版のような特殊能力を有していおり、自分自身でも知らないうちにその能力を発動

    涼宮ハルヒの直観-書評-のつもりだったのに : しろのブログ
  • シン・エヴァンゲリオン(ねたばれ無配慮メモ) - prasinosの日記

    スケジュール的に今が潮時だろうとおもって行ってみた。 以下、ねたばれ無遠慮メモ。 冒頭、新劇3部作のハイライトが結構な長さで入っている。てけとーに楽しめばいいのであれば予習はいらないし、むかーし映画を見たっきりな人もこれでいいでしょう。 最初の方、いきなり新所原の駅名標でびっくりするが、これは天竜二俣駅の鉄道歴史館らしい。まああのへんなら山がちの風景もあるんだろうな。またそのうちゆるキャン△2聖地巡礼のついでに行って見られるといいな。 で、舞台は浜松とすると、アスカはシンジや黒綾波を連れて鎌倉駅まで歩いてきて、ずいぶんと遠回りなことだが、箱根中心に吹っ飛んでるんだろうからしょうがないよね。 浜松パート、とにかく景色が緑、絵がナチュラル、BGMがフォークだったっけ、めちゃジブリっぽい世界で田植えしてすっころんではにかむ綾波ってのが破壊力満点ですわ。Qの殺風景さをがっちり予習していった落差もあ

    シン・エヴァンゲリオン(ねたばれ無配慮メモ) - prasinosの日記
  • 「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察|小山(狂)

    一応断っておきますが、ネタバレ全開です。 「庵野の回復ストーリー」としてのシンエヴァシン・エヴァンゲリオンとは一言で表すとどういう話だったのか。 「シン・エヴァンゲリオン」とは、ニアサードインパクト(エヴァQ)を起こしてうつ病になったシンジ(庵野)が、周りの人々に支えられて回復し、ゲンドウ率いるネルフ(旧エヴァ)と対決するお話である。 つまり、極めて個人的な庵野秀明自身の「回復の物語」が紡がれている。旧エヴァにあったような普遍的なテーマはどこにもない。ひたすらに、庵野秀明個人がみんなに支えられてうつ病から回復し、エヴァの完結編を創ってエヴァの呪縛から逃れられるようになった。それだけの話が延々と展開されている。 極言すれば、作には「エヴァンゲリオン」のキャラクターはほとんど登場しないとも言える。エヴァのキャラクターの口を借りて、庵野秀明が自分の話をつらつらと語っている。そういう作品だ。 エ

    「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察|小山(狂)
    ishijimaeiwa
    ishijimaeiwa 2021/03/10
    すごい自信満々の断定口調が続くけど、見立てや説明に論理性・客観性が一切ない。全部「おれの頭の中のエヴァンゲリオン」の話でびっくりした。