タグ

2010年8月24日のブックマーク (19件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    腹痛で作業を休んだ自分は生き残り、同級生は全員亡くなった 被爆60年経て決意「伝えなくては」。親友の遺品を前に、広島で語り続ける

    47NEWS(よんななニュース)
  • なんともやりきれない・・・

    私が日々暮らす日常の中で出会う知的障がいを持つ人々。彼らの自立生活や地域生活の「支援」を自らの日常を通じ、自らの支援の?を模索する 一人暮らしを営む当事者の親から電話。 「聞いているとは思うけど、こっちに来ていた時に(てんかん)発作が起きて・・・」 既に10日ほど前の出来事についての報告。 一週間以上親元へ行ってた当事者。 「すぐ近所に住んでいるんだからそんなに長期に帰ること何のに・・・」 「彼なりの夏の予定があるんだけど・・・」 そんな話をしつつ結局は親の意向に押し切られる形で親元へと言った当事者。 ここ数年夏にてんかん発作が起きる当事者。 担当の医師に言わせると「親元に帰るから発作が起きるんだよ。発作を起こさなくするには、もっときつい薬を使うか家に帰らないかだよ」と一昨年の秋に言われたけど、のどもと過ぎればなんとやらで、今年も長期に帰り案の定発作が起きてしまった。 一人暮らしの場面では

    なんともやりきれない・・・
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/08/24
    @ttsubasaさんのRTで知った記事。非常によくわかる。関係性の中の葛藤は強い負荷を本人にかけうる。僕は発作はもたないが、あてはまりそうな気もする。
  • Daily Life:かみあわないやりとり

    August 10, 2010 かみあわないやりとり NATROMさんと想田和弘さんのやりとりを読んだ。 http://togetter.com/li/40400 この種のやりとりでよくあることであるが、まったく話がかみあっていない。140字でひとまとまりというのはやはりまったく面識のない人同士がきちんと意思疎通するには短い。お互いが相手がどういう背景でどういう経緯を経てその立場にたどり着いたのかわからないので決めつけになってしまう面はあるだろう。 ただ、ホメオパシーを批判する側としては、想田さんのようなとりたててホメオパシーにコミットしているわけではない人まで敵にまわすのは得策ではないだろう。 やりとりの後半で、想田さんがこういうことを書いている。 >医療ネグレクトという言葉は、「(西洋式の)医療を受けさせるべきだ」という価値観が社会を支配し、西洋医学が社会体制/制度として機能しているか

  • 「ポジティブな福祉」への道程 – surume blog

    韓国から帰国した翌日から、スウェーデン・イギリス調査の仕込みを始める。気がつけば、来週行くんだものねぇ。まだ、全く予習もしてないし。 旅行会社への手配メールや現地でお世話になる方への連絡などを済ませながら、ふと書架を眺めるとギデンズのがあった。タイトルは「日の新たな『第三の道』」(ダイヤモンド社)とある。ギデンズと共同研究を進める渡辺聰子氏との共著。目次読書をしていると、「『欧州社会モデル』からの教訓」なんていう章もある。しかも、硬い学術書というより、一般人を対象とした読みやすい文体。というわけで、昨晩にざっくり斜め読みを終えた。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/08/24
    これあとで読んでみよう。一昨日買うか迷ったギデンズ・渡辺の共同研究書「日本の新たな『第三の道』」(ダイヤモンド社)について書いたエントリ。
  • Sting - After the Rain has Fallen Original Video

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/08/24
    この曲チョイ悪さの中にも爽やかさがあって好きです。
  • YouTube - sting - after the rain has fallen (live)

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/08/24
    すこし今日は暑さがマシな気がする。そんな日に合うような気がする。
  • 謎の米軍施設『HAARP』、公文書が認めるその能力は | WIRED VISION

    謎の米軍施設『HAARP』、公文書が認めるその能力は 2008年1月 7日 社会 コメント: トラックバック (0) David Hambling ここ数年、陰謀説派が最も激しく憶測を展開した対象といえば、米軍がアラスカで展開している軍事プログラム『高周波活性オーロラ調査プログラム』(HAARP)をおいてほかにない。 アラスカにある莫大な数の送信機、電波探知機、磁気探知機は、何らかの超強力兵器だ――ここ数年飛び交ったそんな憶測を、米国防総省は鼻先であしらってきた。 だが、最近明らかになりつつある情報から判断すると、陰謀説派がまったく的外れというわけではなかったようだ。 HAARPに対しては当初から、具体的に何をしているのかについて数多くの意見が出ていた。マインド・コントロールのための巨大施設、高高度核爆発への対抗手段、天候を制御する装置、電離層を沸騰させるマッドサイエンティストの実験、究極

  • 米軍施設『HAARP』は「敵国全体を機能不全にする」兵器? | WIRED VISION

    米軍施設『HAARP』は「敵国全体を機能不全にする」兵器? 2008年2月28日 社会 コメント: トラックバック (0) Sharon Weinberger 米軍がアラスカで展開している軍事プログラム『高周波活性オーロラ調査プログラム』(HAARP)について、現実離れした憶測はひと通り聞いた、もう十分だとお思いだろうか。いや、ロシア人ならもっとスケールの大きなことを考えてくれるはずだ。 マインド・コントロールなんて目じゃない。ロシア人が考えるHAARPの正体は、地球を転覆させる「地球物理学兵器」だ。 これまでのHAARP関連記事を熱心に追っていない読者のために復習しておくと、HAARPとは電離層の研究を目的とする軍事プロジェクト(日語版記事)で、「民生および軍用の通信システムと監視システムを強化するために使用する」とされている。 近年では米国防総省が、高高度核爆発の影響を緩和する(PD

  • ニュースにならない世界の大ニュース オバマと気象・地震兵器HAARP

    http://anond.hatelabo.jp/20110502224905聴覚に障碍をお持ちの方からのご要望によりテキスト起こししました。 TBC東北放送ラジオの「デイクリック」です。

    ニュースにならない世界の大ニュース オバマと気象・地震兵器HAARP
  • クラスター爆弾解体工場の作業風景

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/08/24
    1年半ほど前のニュース。ドイツのクラスター爆弾解体工場の様子。処理後、部品はリサイクル可能だといわれる。ヨーロッパ全体で子爆弾は10億個もあるという(!)
  • イラク―放射能を浴びる子ども達【3/3】閲覧注意

  • 100トン爆弾を遠くで爆発させたら間違いなく蜂の巣になることの証明

    100トン爆弾を遠くで爆発させたら間違いなく蜂の巣になることの証明 http://blog.livedoor.jp/oprain/archives/50241817.html

    100トン爆弾を遠くで爆発させたら間違いなく蜂の巣になることの証明
  • イスラエル製クラスター爆弾を使用するグルジア軍

    2008年8月の南オセチアでの戦争で、ロシア軍が自国産クラスター爆弾を使用したのは既に広く知られた事実ですが、実はグルジア軍の側も大量に使用していました。この映像でグルジア軍が使っているイスラエル製の対地ロケット自走砲「MK-4 GRAD LAR-160」のロケット弾には、数十発の「M85」子爆発体が内蔵されていたといわれています。なお、人権監視団体Human rights watchの調査によれば、その一部は何故かグルジア人の村に着弾し、2人が死亡、3人が負傷していたそうです。その発表に対し、グルジア当局は「我が軍のクラスター弾は不発の時は自爆するような安全装置付き!だから断じて違う!」と反論。でも、上述のHuman rights watchが現地で収集した不発弾にはそうした機能はついておらず....。ロシア軍がイスラエル製のそれなど使うはずは無いので、間違いないでしょう。やはり、グルジ

    イスラエル製クラスター爆弾を使用するグルジア軍
  • 「イラン孤立化」イスラエルの動き活発

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/08/24
    これ二年前の映像だな。イスラエルは長年周辺国の核開発を阻止してきたわけか。
  • YouTube - イラン国産無人爆撃機を公開、完成式には大統領も

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/08/24
    これは遠隔操作で飛ぶやつか。対イスラエル用に開発したんだろうかな。
  • I Tweet, Therefore I Am (Published 2010)

  • メモ:保育料価格の自由化 - 研究メモ ver.2

    ミネラルウォーターと保育園 鈴木亘(SYNODOS Blog) http://synodos.livedoor.biz/archives/1498293.html を読んだ。以前も一つ紹介したが、鈴木氏の主張のより学術的なバージョンはこちら。 鈴木亘(2008)保育制度への市場原理導入の効果に関する厚生分析(季刊社会保障研究) http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/18811105.pdf 鈴木亘(2009)「財源不足下でも待機児童解消と弱者支援が両立可能な保育制度改革〜制度設計とマイクロ・シミュレーション」(一橋大学経済研究所DP) http://www.kiser.or.jp/ja/temp/pdf/817_Pdf02.pdf また、前者の論文と同じ号に、駒村氏による、より穏当(?)かつ俯瞰的な(解説的な)論文もある。自論もそこ

    メモ:保育料価格の自由化 - 研究メモ ver.2
  • 福祉レジームとジェンダー:文献情報 - 社会学者の研究メモ

    スウェーデンで社会保障を研究されているid:dojinさんからSynodos Blogの拙稿にいただいたコメント中に「文献情報があれば」という要望があったので、改めてここで一部を紹介する。時系列的に並べておくので、参考になれば幸いである。 さしあたりの出発点はやはりG. Esping-Andersen (1990=2001)。福祉レジーム分類における脱商品化指標を提言。 福祉資主義の三つの世界 (MINERVA福祉ライブラリー) 作者: イエスタエスピン‐アンデルセン,Gosta Esping‐Andersen,岡沢憲芙,宮太郎出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2001/06メディア: 単行購入: 6人 クリック: 59回この商品を含むブログ (16件) を見る J. S. O'Connor (1993) は、ジェンダーの観点からEsping-Andersenの「脱商品化」

    福祉レジームとジェンダー:文献情報 - 社会学者の研究メモ
  • SYNODOS Blog : ミネラルウォーターと保育園 鈴木亘

    2010/8/230:0 ミネラルウォーターと保育園 鈴木亘 いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。今日もとても暑く、わたしはこのミネラルウォーターを120円で買えることに心から満足をしておりますし、他の人びともやはり満足して買ったに違いありません(そうでない人はそもそも買わないから)。一方、この水を売っている企業も、やはり、利潤を上げて満足しているに違いません(利潤が上がっていなければ、そもそも企業が存続していないから)。これがわれわれの生きている資主義経済、もしくは市場経済というものであり、水の需要者(消費者)と供給者(販売企業)がともに、市場によるこの取引によって利益を上げて、効率的に社会が運営されています。 ところが、ここで与党の政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。低所得者にとって120円は高すぎるではないか。水は生活に