タグ

2008年7月3日のブックマーク (6件)

  • 転職先から内定取消し、当然争えますよ。(必ず勝てるとは言いませんが) - 弁護士兼務取締役の独り言

    ミラクル・リナックスによって不幸のどん底に落ちた人からの手紙 どう考えても転職先の会社のせいです。当に(ryを読んで書いてみました。 内定*1の法的性質 現在のところ、内定については「採用内定の通知によって『始期付解約権留保付労働契約』が成立する」と考えられています。 すなわち、 始期付=いつから働き始めるかを企業が決められる 解約権留保付=採用内定通知書または誓約書に記載されている採用内定取消し事由が生じた場合は解約できる権利を企業が持っている 労働契約=通常の労働契約が成立 内定は予約*2ではありません。内定通知によって「契約」が成立します。始期付なので始期到来前(入社前)にはまだ労働契約の効力が発生していないだけです。したがって内定で示された始期が到来すれば、効力発生=被用者には労働の義務、使用者には賃金支払い義務が発生します。 すなわち、たとえ内定が取り消されたとしても、その内定

    転職先から内定取消し、当然争えますよ。(必ず勝てるとは言いませんが) - 弁護士兼務取締役の独り言
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 同性愛雑誌、拘置所では読めない? 人権侵害と東京弁護士会 - MSN産経ニュース

    東京弁護士会は、昏睡(こんすい)強盗罪で起訴され、拘置中だった同性愛者の男性(30)に、同性愛者向け雑誌の閲読を許可しなかったのは「憲法で保障される図書閲読の自由の侵害に当たる」として、東京拘置所に警告した。 東京弁護士会によると男性は昨年1月、成人雑誌と同性愛者向けの月刊誌などを読めるよう求めたが、拘置所は同性愛誌だけを「規律上問題となる露骨な描写がある」と不許可とした。 男性は直後に東京弁護士会に人権救済を申し立てた。以前に拘置されていた横浜拘置支所では、許可されていたという。 東京弁護士会は「閲読制限は施設の秩序を維持するため当に必要な場合だけに限られる。横浜拘置支所では許可され、問題も生じていない。秩序維持上、放置できない障害はない」と説明している。男性は既に有罪が確定し、服役中。

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/07/03
    うーん、ゲイ雑誌のポルノ的表現のページ比率が高いのは事実だが。/でも拘置所にいるのは、死刑確定者を除けばまだ有罪とは決まっていない人たちなので、ポルノだからダメと言いきれるのか議論の余地はあると思う。
  • あなたの会社にトヨタ生産方式が向かない五つの理由 | タイム・コンサルタントの日誌から

    この10年間というもの、日の生産管理思想をリードしてきたのはトヨタだったといってもいい。長かった不況の間も、ほぼかわらずに大きな利益を上げ、東海地方をはじめ日の多くの製造業をひっぱってきた。その地位と威光は誰も侮れまい。おかげで、トヨタ生産方式も多くのメーカーの範と仰がれてきた。大手電機メーカーなどもきそって著名なJITコンサルタントを迎え入れ、「生産革新」の名の下にトヨタ生産方式を導入しようと努力してきた。 ところでごく率直に言うと、トヨタ生産方式を導入しようとして、かえって生産状況を混乱させてしまうケースを私は何度かみかけた。どうもそれは、トヨタの真似をしようとして、いくつかの前提条件を忘れてしまうために起きているらしい。そこで今回は、あえてその条件を5項目にまとめ、チェックリストの用に供しようと思う。名付けて、「あなたの会社にトヨタ生産方式が向かない五つの理由」である。では、まず

    あなたの会社にトヨタ生産方式が向かない五つの理由 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 死んだタレントのブログを消す意味ってある?

    有名人のブログを沢山抱えているアメブロのことだけどさ、どうして自殺したタレントのブログを消すのかな。 意味が分からない。 川田亜子さんの件だって、コメント欄を無くしているわけだから、ほっとけば荒らされるとかいう類の危険はないわけでしょ。 むしろ、亡くなったからこそ残しておくべきなんじゃないの。 利用規約にもあるけど、死んだら用無しってこと? 第7条(退会)(5)第12条に定める禁止事項を行った場合 (6)会員が死亡した場合 (7)その他、弊社が会員として不適切と判断した場合 第12条(禁止事項)前項の場合に於いて、弊社が何らかの損害を被った場合、会員は弊社に対して損害の賠償をしなければならないものとします。 うがった言い方すれば、ウェブの世界で自社のリソースを消すことの意味が分かっていない会社が運営しているブログなんて使いたくない、とも言えるし。 病気や事故、もしくは自殺などで死亡した場合

    死んだタレントのブログを消す意味ってある?
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/07/03
    以前にもブコメで触れたページだけど、元増田には山形浩生氏のhttp://cruel.org/takarajima/fear.html 「7. 墓としてのWWW」を読んでみてほしい。
  • http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200807020236.html

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/07/03
    べつに珍しい現象でもないが。/専門家は「巻き込み」と呼びますね。