タグ

32法律に関するisikaribetu07のブックマーク (70)

  • これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!? (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    文/木村草太(憲法学者) 今日も大学の法学部では、民法や会社法、労働法に刑法が講じられている。 そこでは、「法とは何か?」、「法の支配は実現できるか?」などと考える必要はない。国会が制定したルールが法だと誰もが思っているし、裁判官や警察官は粛々と法を実現している。「なぜこれが法なのか」などと悩む学生は、よほどの変わり者だろう。 法学部法律学科の講義では、法の定義も、法の支配も自明なのだ。 ところが、学校に関わる法律問題を考えていると、「法とは何か?」、「当に法の支配はあるのか?」という問題が深刻さを帯びる。 一例として、少し前からインターネット上で話題になっている道徳教材について検討してみよう。 広島県教育委員会は、「『児童生徒の心に響く教材の活用・開発』研究報告集」として、「心の元気」という教材を作っている*1 。その中に、「組体操 学校行事と関連付けた取組み」という教材が

    これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!? (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2016/01/27
    わりあい穏当なことを言ってると思うんだが,コメント欄がえらいことに。Yahooニュースの平常運転かもしれないが……/最後が自著の宣伝なのはまあご愛嬌かな
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]液状化の被害受けた新潟市西区で復旧作業続く 発生から1週間…「生活奪われ悔しい」、「みんな疲れきっている」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「書類送検」と「書類送付」 - ふか津もふきちの日記

    togetterにまとめられた一連のツイートの補足です。 http://togetter.com/li/527907 「毎日新聞社長ら書類送付」(http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020801000544.html)の件で各紙*1がなぜ「書類送付」という見出し・文で記事にしたのか。 警察は、捜査した事件を全部検察へ送らないといけません。この「検察へ送る」ことを、刑訴法246条では「送致」と記載してます。その例外として、「この法律に特別の定のある場合」と「検察官が指定した事件」があるとされています。 「特別の定」とは、(1)被疑者を逮捕した場合(203条他)と、(2)告訴・告発を受理した場合(242条)。 (1)は時間制限が発生(逮捕から48時間以内というやつです)。(2)は「捜査後」じゃなくて「受理後」。いずれも「原則よりもっと早く検察へ送れ」とい

  • 最初は終身刑望んだ母「やっぱり犯人の命をください」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    実家にある久保田奈々さんの写真は、病を克服してべられるはずだったチョコレートや、庭木の果物に囲まれている(長崎県平戸市) 「終身刑を望みます」 娘を殺害した犯人が逮捕された直後、どんな刑を科してほしいかと捜査官から尋ねられ、久保田博子さん(51)はそう答えた。 2004年12月12日夜、福岡県飯塚市で一人暮らしをしていた三女の奈々さん(当時18歳)が、アパートへ帰る途中、近くの公園に引きずり込まれ、絞殺された。翌日、離島の的山(あづち)大島(長崎県平戸市)から駆けつけた博子さんと夫の寿(ひさし)さん(52)が対面したのは、今まで見たこともない、苦しげな顔をした奈々さんだった。 3か月後、土木作業員の鈴木泰徳被告(39)が強盗殺人容疑などで逮捕され、わずか1か月余りの間に福岡県内で奈々さんら3人の女性を殺害したと自供した。 「死刑は当然」と寿さんは考えていた。しかし、博子さんはそう思えなか

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2014/07/11
    仇討制度の復活がとか書いてる方がいるが、原則として仇討は尊属を殺された場合のもの。/逃亡中の犯人の追跡も自力だし、返討もあった。/現代に持ってくる場合には「仇討制度」とは全然違うものになるのでは?
  • それは裁判所が認めない - 枚方宿から見るセカイ

    2013-08-12 それは裁判所が認めない ●驚くべき話題が 毎日日課にしていた記事を書いて、イオンに出かけて朝のシリアルセットを買おうとしていた時、驚くべきニュースを知った。 ブロンコビリーがバイト撮影問題を起こした足立梅島店を閉店 バイト店員に損害賠償請求も 今月6日に男性アルバイト店員がキッチンの冷凍庫内で自分の写真を撮ってツイッターに掲載し騒ぎになったステーキレストラン「ブロンコビリー」(名古屋市名東区)は12日、問題を起こした東京都内の足立梅島店を閉店することを臨時取締役会で決め、発表した。 またすでに解雇したこのアルバイト店員に対して、損害賠償を請求することも検討に入った。 「それ、裁判所で通る理屈じゃないから」おいらはまっ先に思った。 ●「裁判所」という組織の行動原理 一般的に裁判所という組織は弱者を保護するという行動原理がある。今回の場合では、冷凍庫に入る不祥事を起こし

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2013/08/14
    SLAPP類似行為ということで,判決はどうなってもいいという判断のような気も/あと,企業の幹部だって,常に無謬で合理的な判断を下すわけじゃないし
  • Twitter / 矢那 やな夫: 【拡散希望】放射能に汚染されたお札の回収ボランティア ...

    【拡散希望】放射能に汚染されたお札の回収ボランティアを始めました!国内に出回っているほぼ全ての日銀券が汚染されている模様です!どんな種類のお札も一律100円の手数料で回収いたします!財布から放射性物質を追い払おう!@をいただけば回収に伺います!(交通費実費) 1:55 AM Nov 13th webから Retweeted by 100+ people

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2011/11/15
    実際、高い放射線量が計測された紙幣や硬貨ってどういう扱いになるんだろう/そういや、ゴルゴ13に金塊を放射性物質で汚染(されたと偽装)するって話があったな
  • asahi.com(朝日新聞社):「無実の人を罰しない」 最高検「検察の理念」公表 - 社会

    印刷 関連トピックス地検特捜部  最高検は30日、検察の使命や役割を示した基規程「検察の理念」を公表した。検察改革のきっかけとなった大阪地検特捜部による不祥事を反省し、適正な取り調べや証拠管理などを盛り込んだ。  「無実の人を罰しない」「起訴するのに有利か不利かにとらわれずに証拠を集め、冷静に分析する」「取り調べでは(容疑者が自らの意思で供述しているという)任意性を確保する」……。厚生労働省元局長の村木厚子さんの無罪が確定した大阪地検特捜部の郵便不正事件と、証拠改ざん事件の反省を踏まえ、再発防止を意識した文言が並ぶ。  公表にあたり、笠間治雄・検事総長は「日常の職務のなかで、この指針の精神を体現するように努力を期待する」とのメッセージを全国の職員に送った。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2011/10/01
    「無実の人を罰しない」なんか違和感があるな。その人を罰するか否かを決めるのは裁判所、刑の確定後に罰を与えるのは刑事施設であって、検察自体は罰を与える機関ではない、というのが建前じゃなかったのか。
  • BS世界のドキュメンタリー「冤罪から救出せよ 〜アメリカ無実プロジェクト〜」 - apesnotmonkeysの日記

    関連エントリ アメリカで百人を超える死刑囚を含む二百数十名の冤罪を晴らしてきた実績をもつ、「無実プロジェクト(イノセンス・プロジェクト)」をとりあげた番組。 ロースクールが拠点となって、弁護士である教員だけでなく学生も参加しているという点が興味深かった。ウィスコンシン大のジョン・プレイ准教授、キース・フィンドリー教授が立ち上げたウィスコンシン無実プロジェクトでは、無実プロジェクト(以下IP)が履修可能な課程となっているとのこと(他の大学での事情は明らかにされていない)。刑事司法について学ぶにはまたとない機会だよなぁ。 番組の軸になっているのは、取材当時このウィスコンシンIPが救援活動をしていたコーディ・バンデンバーグ受刑者のケース。強盗・殺人未遂事件で禁固80年。2009年の時点ですでに14年間受刑していた。一命を取り留めた被害者の目撃証言が有罪の決め手となったが、番組によれば写真による被

    BS世界のドキュメンタリー「冤罪から救出せよ 〜アメリカ無実プロジェクト〜」 - apesnotmonkeysの日記
  • 作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由

    高橋源一郎 @takagengen 「午前0時の小説ラジオ」・「東京都青少年の健全な育成に関する条例」なんかで青少年が健全に育成できると思ってんのかよ・1……「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の「改正」案……って長すぎるだろ、これ……が都議会で可決、成立した。みなさんは、どのような感想を持たれただろうか。 2010-12-29 00:00:09 高橋源一郎 @takagengen 「改正」2…おれはもちろん「改正」案には反対なんだが、その論拠は、多くの反対者のそれとは、少々異なるかもしれない。おれが、この件に関してほとんどツイートしなかった理由はそれだ。そもそもおれは、今回の「改正」案にだけ反対なのではない。20年前の「有害」コミック指定にも反対だった。 2010-12-29 00:02:39 高橋源一郎 @takagengen 「改正」3・いや、「改正」前の「条例」にも反対だ。とい

    作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由
  • バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳

    なんでもね、建前って必要じゃん。 特にそれがエロとかグロとか、そういう微妙なモノであればなおさらだ。 中でもエロなんてさ、これがなければ人間が子孫を残していくコトが出来なくなるのだから、全ての人間にとって必要なものだ。 しかしその上で人間っつーもんは、エロは他人から隠さなければならないと能的に思っているという、複雑な考え方を持っている生き物なわけだ。 だから、ここでさ、音と建前をそれぞれに大切にして考えなければならないわけよ。 なぜこのようになったのかという点を考え出すと、歴史の観点とか民俗学とか社会学とか色々出てきそうだから、今回はパスするにしても、そう音と建て前がある方が人間社会としても都合がいいんだよね。 人間が人間らしくあるためにも、音は音として、建前も建前として成り立たすよう努力した方が、人間社会は円満に動くことが出来るってことだ。 エロの風俗店なんて、まさにそんな感じ

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2010/12/26
    id:synonymous 一応、出版倫理協議会(出倫協、1963〜)というのはあるよ。
  • 毎日新聞の同性カップルの権利保障問題特集さらに続き:行政書士は語る - みやきち日記

    明日への不安:同性愛カップルの課題/下 「内面サポート機関必要」 /熊 - 毎日jp(毎日新聞) 毎日新聞の、同性カップルの権利特集の最後です。今回は、LGBT向け法務サポートを行うLGBT・セクシャルマイノリティ.NETを5年前に立ち上げた行政書士法人ウィズネスの城亜弥氏の談話をまとめた内容になっています。これはLGBTなら目を通しておくべき内容では。 財産相続のためには大きく養子縁組と遺言作成という方法がある。養子縁組は戸籍上も家族になれるので法律的な権利を明確にするには最善のやり方といえる。相手が病気や事故で病院に搬送された場合、相手の家族と関係が悪いとそばにいられないこともある。養子縁組すれば「家族」として権利を主張できる。「一方で名字が変わることによる影響が考えられることや、将来的に同性婚が認められた場合、家族同士で結婚ができるのかという問題が生じる可能性がある」と、城行政

    毎日新聞の同性カップルの権利保障問題特集さらに続き:行政書士は語る - みやきち日記
  • 毎日新聞の同性カップルの権利保障問題特集続き:熊本市在住レズビアンカップルのケース - みやきち日記

    明日への不安:同性愛カップルの課題/中 「制度変わる実感ない」 /熊 - 毎日jp(毎日新聞) 明日への不安:同性愛カップルの課題/上 将来の安心へ遺言作成 /熊 - 毎日jp(毎日新聞)の続きです。今回は熊市内在住のレズビアンカップルの談話が取り上げられています。 「性同一性障害に対する世間の認識は変わったかもしれないけれど、(レズ)ビアンに対してはほとんど変わっていない」という部分に深く同感。他には、 「彼氏いないの」「合コンに行こうよ」などの声かけが煩わしい パートナーの親の葬儀に参列してもあくまで「熱心な友達」扱い(婚姻カップルなら『参列して当たり前』なのに) パートナーが事故や病気で倒れたとき、連絡が来るという保証がない などの典型的な問題が紹介されています。まずこんな基的なことから説明しなきゃならないという日の遅れっぷりに軽くめまいを感じつつも、主要新聞がこのような特

    毎日新聞の同性カップルの権利保障問題特集続き:熊本市在住レズビアンカップルのケース - みやきち日記
  • 毎日新聞で同性カップルの権利保障問題を扱ってます - みやきち日記

    明日への不安:同性愛カップルの課題/上 将来の安心へ遺言作成 /熊 - 毎日jp(毎日新聞) 通常の結婚なら当たり前に保障される遺産相続や医療方針決定などの権利が、同性パートナーには認められていない。当事者たちは年を重ねるごとに将来への不安を深めている。何を悩みどう生きていくのか。という切り口で書かれた好記事。 東京在住の50代男性同性愛者の体験談から、 賃貸マンションが借りにくい 共同で不動産を購入しても、法的な関係がないと、どちらかが死んだら所有権が親族に移ってしまう 公正証書遺言を作成しても、死んだ後のことしか指定できない(パートナーの入院時に病室に入ったり、治療の意思を表明したりできるかは不透明) など、同性パートナーが直面する諸問題がわかりやすくまとめられています。日の新聞には珍しく、興味位ではない語り口に好感を持ちました。この記事は続き物で、次以降はさらに同性愛者や支援者

    毎日新聞で同性カップルの権利保障問題を扱ってます - みやきち日記
  • 勤務先企業「厳正対処を」 痴漢で警察庁長官が言及 - MSN産経ニュース

    警察庁の安藤隆春長官は14日、国家公安委員会後の記者会見で、電車内の痴漢に関する調査結果で容疑者の半数以上が会社員だったことを受け、「痴漢に及んだ社員に対し、(勤務先の)企業が厳正に対処することを望みたい」と言及した。 鉄道事業者に対しては「車内防犯カメラの導入や女性専用車両の拡大に前向きに取り組んでほしい」と要望。警察側の取り組みとして、女性警察官を被害者の担当にすることや、企業に女性社員の被害防止研修を実施する方針などを明らかにした。 安藤長官は「痴漢対策は社会全体で取り組むことで初めて効果が上がる」と述べた。

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2010/10/15
    私刑を推奨する人が警察庁長官になれるんだな。法学を学ぶことの意味って何なのか/記者たちからツッコミはなかったのか/不祥事を起こした警官に下される処分よりは「厳正」に対処する企業が殆どだと思うがどうか
  • 続・岡崎市立図書館事件(2) - おおやにき

    さて、とはいえこれだけだとなんか非常に形式的なことで私が切って捨てているだけに思う人がいるかもしれない。まあ個人的には形式が守れない人間には研究者としての資格がないよねえと思うのだが、まあ世界の人がみな研究者倫理を熟知しているわけでもなかろうから、結局不確かなソースに依拠することでどういう恥ずかしいことになっているかという実例を、一つ挙げておく。 なお以下で、「私はこう言った」という内容については、私としては自信があるものの間違いなくそうだという証拠(たとえば録音のごときもの)があるわけではない。まあただおそらく参加者に確認すれば「だいたいそういうことを言っていたのではないか」程度の証言は揃うであろうから、一応の信頼性は担保できようかと思う。もちろんたとえば高木氏には「それでは十分な証明と言えない、そんな情報をもとに主張の当否を論じるのはおかしい」と主張する自由があるが、そうなればtwit

  • 続・岡崎市立図書館事件(4・完) - おおやにき

    ところでシンポジウムについては朝日新聞の記者の方が取材されていたようで、以下のように記事になっている(「岡崎図書館問題で討論」asahi.com)。 パネリストの名古屋大学大学院法学研究科の大屋雄裕准教授は「技術者は図書館システムに欠陥があることも想定すべきで、逮捕された利用者と図書館の間で事前に協議があれば事件にならなかった」と指摘。 まずベストプラクティスが実践できなかったことを「問題」と表記する。 この時点で、それが日常用語としての"問題"とは違うことが含意されているし、まして刑事・民事上の責任を問える水準の話とはまったく異なることは明らかにしている(私がカギ括弧とかを使うときは当然に意図的なので、たとえば「誤認逮捕」というのは誤認逮捕ではない。誤認逮捕が発生すれば警察なり検察なりが謝罪すべきということになろうが、誤認逮捕だと当事者とか社会の一部が思うとしても法的には不適切と言えな

  • 続・岡崎市立図書館事件(3) - おおやにき

    でまあその。企画者の側からは当日のプレゼンテーションを公開してもらえないかという依頼も受けたのですが、いやソースに基づく議論という研究者であれば基中の基と言ってよいふるまいができないのか故意にしないのか、とにかくそういう人々がこれだけ群れているところに・口頭で説明/補足することが前提の資料を出すとか、さすがに私でもそういう餌の与え方はできないねえ。教祖さまが自分の無謬性を守るために好き勝手利用しはじめるに決まってるんじゃないかな。 しかしまあ私はいらんこと親切なので、当日来ていた方なら個々の話題がどのように全体の枠組に対応しているのかがわかるように追加の説明をする。ちょっと参加者の興味を引くために構造が見えにくくなったところはあるかなあと思ってもいるのでね。なお刑法理論の観点から「そんなに簡単に書いていいのか」と思う人はいるでしょうが、そこは割り切ってわかりやすさを優先しました。さて。

  • 岡崎市中央図書館事件 - おおやにき

    呼ばれたので行ってきました。パネル討論会「「岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件」から情報化社会を考える」(主催:ESD21(持続可能なモノづくり・人づくり支援協会))。会場は中京大学の八事キャンパスなので、あまり普段と代わり映えがしないな。パネリストは4名で、他はまあ図書館系と情報系の方だったので、法律系としての機能を期待されているのかなあと思ってみたり。いや実定法学者でもないので多分に不安が残るところなのですが。 でまあ述べた内容ですが、この件で図書館側・ベンダー側・警察側に問題があったというのは多くの人が言っていることだし、まあベンダーの問題点って否定できないよねえと素人ながらに思うのでそのあたりは他に任せて、逮捕されてしまった開発者の行動にも「問題」(ベストプラクティスではないという意味でのね)はなかったかという点と、警察・図書館の行動にも「問題」はあったがその背景にある事情というもの

  • 概算要求 - おおやにき

    各省庁による平成23年度予算概算要求の提出期限(8月末)が迫るなか、要求額の確定時期を先送りする案が政府・民主党内に浮上してきた。(......)23日の民主党政策調査会の役員会では「概算要求を8月末に出すのは単なる習慣。守らなくてもいい」などと概算要求額を期限通りに確定する必要はないとの意見が相次いだ。」(「概算要求、期限先送り論噴出 党内に代表選の結果見極める動き」MSN産経ニュース、強調引用者) 財政法(昭和22年法律34号) 第17条第2項 内閣総理大臣及び各省大臣は、毎会計年度、その所掌に係る歳入、歳出、継続費、繰越明許費及び国庫債務負担行為の見積に関する書類を作製し、これを財務大臣に送付しなければならない。 ※これを受けて、財務大臣が「必要な調整を行い、歳入、歳出、継続費、繰越明許費及び国庫債務負担行為の概算を作製し、閣議の決定を経」ることから(財政法18条1項)、この「見積に

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2010/08/25
    誰か止める人はおらんかったんだろうか。/この記事、産経記者の無知も同時に明らかにしちゃってるよな。「下野中」の産経としても民主党への嫌味を書く絶好のチャンスだったのにもったいない。
  • Twitter / Tetsu: 「勝手にRTするな!」って怒る人は、どっからでもアク ...

    「勝手にRTするな!」って怒る人は、どっからでもアクセスできるインターネッツにページを置いておきながら「無断リンク禁止」とか言ってた人種にそこはかとなく似ているなり。 5:52 AM Jun 17th Tweenから

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2010/06/20
    いや、無断でのRTは著作権の侵害だって正面切って主張されると相当厄介な話になりそうな気がするけど。