タグ

2006年10月4日のブックマーク (8件)

  • http://officen.blog.shinobi.jp/Entry/21/

    isrc
    isrc 2006/10/04
    日本支社があることをご存知ない方が多かったようであるが、霞が関、つまり総務省と目と鼻の場所にいる。
  • 古川 享 ブログ: 大浦博久氏のマイクロソフト退社と昨今のマイクロソフト事情

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel マイクロソフトに20年以上在籍した大浦博久(Patrick大浦、パック)氏がマイクロソフトを退社しその壮行会が10月2日(月)に六木の某所で開催され、それに参加してきました。 というより、そのパーティに合わせて私は帰国スケジュールを調整したのが事実なのであります。 ...パソコン業界の一部では、知らない人は居ないという大浦さんなのだけど、彼の退社を機会に...マイクロソフトの現在を支えてきた志士たちにはこんな人も居たののだというこ

    isrc
    isrc 2006/10/04
    Vistaの品質なんてRC1(出荷予定版の第1版)がレリースされたのに、もっとヒドイんですから...多分過去出荷したWindowsの各バージョンに比べて最低の品質だと思います。
  • Google流会議のための6か条

    とかく会議は非生産的なものの代表としてやり玉にあがる。 BusinessWeekの"How to Run a Meeting Like Google"という記事には、会議をどうやったら効率的で生産的なものにできるのか、Googleでの会議の進め方をもとに提示している。 Googleの検索製品担当副社長、Marissa Mayerさんは、1週間に70もの会議を主催しており、彼女の判断は、共同創業者のセルゲイとブリンにあげるかどうかの事前チェックポイントとなっている。 スーパー忙しいMayerさんの会議術ということを念頭に入れて、「6か条」をみてほしい。 以下、B3 Annex抄訳。 Google流会議のための6か条 ("How to Run a Meeting Like Google" by BusinessWeek) 1. 確固としたアジェンダを設定せよ Mayerさんは、会議に先立って、

  • 「「家電対PC」対Web2.0」という二項対立問題 - golgo139:用件を聞こう……。

    MITのメディア・ラボが"Tomorrow's TV"というプロジェクトを始めたのはもう十年ぐらい前のことだっただろうか。ちょうど、ニコポンが出したが流行って、”アトムとビット”がBuzz Wordだった頃だ。あの頃の問題意識は「この使いにくいPCが主流になるなんて、そんな醜い未来が許される訳がない。ユーザーフレンドリーなインターフェイスとして、TVがプラットフォームとして進化して、ネットやマルチメディアへの入り口となるべきだ。」と言うことだったと思う。 メディア・ラボのこういう価値観は今の100ドルPCまで一貫している。ただ、あそこの価値観は、西海岸のフラワームーブメント的な楽天性とはどこか違うのではないかと思う。理想主義的というか、何というか。シリコンヴァレーが信奉する価値観が自由主義であるなら、それに対してボストンの第一の価値観は理想主義なのではないか。この二つが矛盾する訳ではなく

    「「家電対PC」対Web2.0」という二項対立問題 - golgo139:用件を聞こう……。
  • 【CEATEC JAPAN 2006】 ITU内海氏、日本の通信業界に提言「世界と共にスタンダードを」

    ITU 事務総局長の内海 善雄氏 CEATEC JAPAN 2006のキーノートスピーチでは、国際電気通信連合(ITU)事務総局長の内海 善雄氏が登壇し、「日の情報通信産業界への期待」と題した講演を行なった。 ITUとは、国連の専門機関のひとつ。世界貿易機関(WTO)、世界銀行(WB)、国際通貨基金(IMF)、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)、世界保健機関(WHO)、国際労働機関(ILO)、世界知的所有権機関(WIPO)などと並ぶ専門機関で、電気通信・放送分野を担当し、世界各国で使用される通信技術の標準化などを管轄している。 内海氏は1999年よりITUの事務総局長に就任。国連機関のトップとして活躍する数少ない日人の1人でもある。同氏はITUの部があるスイスのジュネーブに8年間滞在しているとのことで、氏が感じる外国から見た日企業・日人の特異さも織り交ぜながら、日の通信業

    isrc
    isrc 2006/10/04
    日本の規格を世界のスタンダードにするのはどうすればいいのか?とよく質問を受けるという。内海氏は「その考えがダメと答えている。世界の人と共にスタンダードをつくる。そういう考えが大事。
  • NTTのNGNは「オープンな標準を使ったクローズド網」~IIJが説明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    isrc
    isrc 2006/10/04
  • Google Earthで世界が変わった--開発者が語る世界に与えたインパクトの大きさ - CNET Japan

    Googleが開発した、世界の衛星写真や航空写真を表示するソフトウェア「Google Earth」。発表と同時に大きな話題を集めたこのソフトの開発責任者であるMichael Jones氏が9月26日、シーネットネットワークスジャパン主催のカンファレンス「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」に登場し、開発にかける思いを語った。 世界中の情報を「地理的に」体系化 講演のタイトルは「Computer Science Fiction -- the Three Wheels(コンピュータ、サイエンス、フィクションと3つの車輪)」--3つの車輪とはGoogle Maps、Google Maps APIそしてGoogle EarthというJones氏が関わる3つのプロジェクトのこと。同氏はGoogl

    Google Earthで世界が変わった--開発者が語る世界に与えたインパクトの大きさ - CNET Japan
    isrc
    isrc 2006/10/04
  • 「NGNはインターネットにストップをかける」、IIJが不満表明 - @IT

    2006/10/4 「オープンな標準を使っているが垂直統合型のクローズドインテリジェントネットワークを作ろうとしているだけ」。インターネットイニシアティブの取締役副社長 ネットワークサービス部長 浅羽登志也氏は10月3日に開いた同社説明会で、NTTなどが計画している次世代ネットワーク(NGN)に対して不満を漏らした。「オープンで柔軟に発展してきたインターネットの動きに対してNGNはストップをかける」と語り、インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)側から見た、NGNの問題点を指摘した。 NTTをはじめ各国の通信キャリアがNGNを計画している。特徴はネットワーク基盤とサービスプラットフォーム基盤を切り離し、ネットワーク基盤に依存しない形でサービスプラットフォーク上で柔軟にアプリケーションを開発、提供できるようにすること。サービスプロバイダはQoSを確保しながら、低コストで高品質のアプリ

    isrc
    isrc 2006/10/04