タグ

2007年12月20日のブックマーク (9件)

  • 『一歩すすむ』

    久しぶりに更新。何日ぶりだろうか。 東証一部に指定替えがあり、たくさんの花が届く。 花が大好きな私も今回は複雑な心境だ。私より、 花を贈って下さる方のほうが戸惑っていることだろう。 今、DeNAは大きな試練の中にいる。 今までに対処して来たいろいろな課題の中でも 特大級で複雑で、この何週間かものすごく 苦しかった。今も苦しい。 ただ、やるべきことは明確だ。モバゲーの健全性強化に 全力を尽くす。あれこれ気を惑わされず、それに集中したい。 10代の人たちの気持ちが完全にわかるはずもないが、 モバゲーの新着日記を毎日見ていて10代のこの文化が とても好きになった。純粋で正直で、大人の利害に関係なく 悩んだり励ましあったり。やっぱりどうしてもこの文化を 大事にしたいと思う。 ほとんど、当にほとんどすべてのユーザーが良心的な 人たちだ。そのひとたちの自由を、一部の心無いひとたちの ルール違反で奪っ

    『一歩すすむ』
  • 総務省など、家電・機器を一元管理する次世代宅内ネット開発

    世界の若き匠が持ち前の技能を競う第47回技能五輪国際大会が9月10日―15日にフランスのリヨンで開かれる。隔年開催だが前回はコロナ禍の影響で15カ国の分散開催だった。久々に1国に技... マイクリップ登録する

    isrc
    isrc 2007/12/20
  • ヒトに向かう勤勉さと銃を今すぐ規制せよ - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    「厳しいだけの無能なコーチ」なら、たぶん子供の肘は壊れない。子供は野球嫌いになったかもしれないけれど、少なくともその子の肘には、回復不能なダメージが残ったりはしなかった。 小学生の子供をして、外から見ても関節の変形が明らかになるまで、 肘が全く伸びなくなるまで自分の体を痛めるのは難しい。裏返せばそれは、 そのコーチにはよっぽど人望があって、その子はコーチに嫌われたくなかったんだろう。 コーチは恐らくは、人間として「善」であって、しかも極めて勤勉ではあったけれど、 コーチとしての能力が欠落していたから、その存在は邪悪になった。 能力を伴わない勤勉さを賞賛してはいけない。 勤勉さとか誠実さとかがヒトに向かって乱射されると、こういう悲惨な事件が起きる。 medtoolzさんは、勤勉さそれ自体はは中立であり良くも悪くもない、問題は能力を評価するシステムである、状況定義を適切に行なえる人を評価するシ

    ヒトに向かう勤勉さと銃を今すぐ規制せよ - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    isrc
    isrc 2007/12/20
    勤勉さが何も解決しないし一歩たりとも状況を回転させていないことを認めるべきだろう。勤勉さに逃げこむ以上は、心のどこかにそれを知っている自分もいるのだから、その自分を救い出すべきだろう。
  • NGNのインタフェースの一部にXCAPを採用:ITpro

    これまで見てきたように,XCAPはHTTPを使って,サーバー上のXMLドキュメントをさまざまに操作することができるプロトコルである。規約そのものはシンプルだが,その活用のためにはXMLスキーマやXML名前空間をはじめとするXML技術群への習熟が求められる。XML技術者にとっては理解しやすいが,IMAPやACAPのようなコマンド/レスポンス型のプロトコルに慣れ親しんだ技術者にとっては,かえって縁遠いものに感じられるかもしれない。 しかしネットワーク・システムにおけるデータは,あらゆるものがXMLへと収れんしつつある。XMLという器を用意し,その取り扱い方を標準化することで,アプリケーションや機器を自由に組み合わせられるようにする。現在ITU-Tを中心に策定が進むNGNも例外ではない。実際,一部のインタフェースにXCAPを採用している(図1)。 現実にアプリケーションを開発されている読者であれ

    NGNのインタフェースの一部にXCAPを採用:ITpro
    isrc
    isrc 2007/12/20
  • IPTVで20の勧告素案,ITUで標準化の手続きへ

    ITUのFG-IPTV(IPTV Focus Group)の最終会合(第7回会合)が2007年12月11日~18日の日程でマルタ共和国で行われ,20個の勧告素案がまとまった。総務省の発表資料によると,アーキテクチャ関連が4件,QoS関連が4件,セキュリティ関連が1件,ネットワーク制御関連が3件,端末のインタフェース関連が2件,コンテンツプラットフォーム関連が5件,用語集が1件である。これらの勧告素案は,ITU-Tの各SG(研究グループ)で標準化の手続きが行われる予定である。 なお,最終会合には125名が出席したが,日の出席者が22名を占めており,注力ぶりが伺える。総務省の発表資料でも,「IPTVに関し,日の国際競争力の強化に向けて,ITU-Tにおける標準化に積極的に寄与していく」としている。

    IPTVで20の勧告素案,ITUで標準化の手続きへ
    isrc
    isrc 2007/12/20
  • 第4回 いまだ残るIP再送信設備のコスト負担

    IPでのコンテンツ配信を巡り,数年間前は対立する場面が多かった通信事業者とテレビ局だが,今年に入ってその関係はだいぶ改善されているようだ。「昨年までテレビ局には今にもIPTVフォーラムを飛び出しそうな雰囲気があった。しかし現在ではIPを活用した放送外収入獲得に目を向けている」とある関係者は語る。 ただしIP再送信に関しては,通信事業者とテレビ局との間で緊張関係が続いている。IP再送信はテレビ局にメリットをもたらさないばかりか,自らのビジネスの弱体化を招きかねないという懸念をテレビ局が持っているからだ。 こうした中,商用サービスを見据えたIP再送信の可否を判断するルールがこの10月に固まった。テレビ局各社で構成する「地上デジタル放送補完再送信審査会」が,申請のあった役務利用放送事業者のシステムを審査し,その可否を元に各放送局と再送信同意を結ぶという構図が完成したのだ。 審査会は再送信用システ

    第4回 いまだ残るIP再送信設備のコスト負担
    isrc
    isrc 2007/12/20
  • ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ

    ダウンロード違法化の問題については、これがよくまとまっていると思う。 ダウンロード違法化は死亡フラグ? 【ネット著作権】:アート資主義 -CNET Japan 特に、「そもそも議論すべき当事者がそのテーブルに集まっているのだろうか?」という指摘が重要で、 でも、権利者団体というものは決して新しいビジネスモデルを構築する組織体ではなく、限られたコンテンツ収益の入り口(補償金を収益と看做すのには若干抵抗がありますが)を保存・維持する立場ですから、やはりどうしてもネット=ダークサイドの意識からは離れられないのでしょう。 そして、その結果として(制度イノベーションが進まず)コンテンツの国際協業ネットワークからますますビハインドしていったとしても権利者団体の掲げるミッション(存在理由)からすれば問題の無い(=責を問われない)ことなのです。 権利者団体を責めてはいけない。彼らの任務は、既にあるビジネ

    ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ
    isrc
    isrc 2007/12/20
    既にあるビジネスやシステムを守ることだけで、我々の文化や生活が守られるという前提が問題なのだ。日本の政府は業界の業界による業界のための政府。業界を通してグーグルが見えてきた頃には、全てが終わっている。
  • iPhoneとドコモ - ビールを飲みながら考えてみた…

    iPhoneをめぐる争奪戦が激しさを増している。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が伝えたところによると、日国内における「iPhone」の販売についてNTTドコモが優勢だとという。もちろんこれまでにiPhoneについては、ソフトバンクモバイルが提携話を進めているという報道があったし、今回の報道を受けてKDDIもAppleに接触していたようだ。 実際、iPhoneUIについてはとても日のメーカーじゃぁ太刀打ちできないほどの使いやすさがあるし、そのインパクトだけでも非常に魅力的だ。ただMACユーザーや新しい物好きな層にとっては楽しみな商品かもしれないけれど、現状のiPhoneでは日ではそこまで普及しないのでは、というのも正直な感想だ。 理由はいくつかある。 例えば、KDDI小野寺社長が触れているように、Appleは「端末メーカーとして力を持ち、垂直統合をやろうと思っている」のだとする

    iPhoneとドコモ - ビールを飲みながら考えてみた…
    isrc
    isrc 2007/12/20
    現状のiPhoneでは日本ではそこまで普及しないのでは。キャリアにとって、目先の利用者獲得以上のメリットがない。格好良いけれど現状の日本の携帯電話のスペックに慣れている人間からすると実用的とは言いがたい。
  • GoogleのCloud Computingの秘密 27歳が指揮する次世代革命

    Cloud Computingといえば、「あちら側」にあるコンピュータパワーを利用してさまざまな処理を行うこと。 一番分かりやすい具体例としては、グーグルの検索が挙げられるだろう。検索では、サーバはどこにあるかわからないが、インターネットの「雲」のどこかで演算され、検索結果を引き出して、目の前のウェブページに結果として表示される。 概念としてクラウド・コンピューティングを少し理解しても、現実に、グーグルがどのようにCloud Computingを推進しているのか、よく分からないというのが正直なところではないだろうか。 (一説には、グーグルの「雲」は100万台以上の安価なサーバで構成されているという) Business Weekのカバーストーリー"Google and the Wisdom of Clouds"は今のグーグルで起こっていることを、垣間見せてくれる好企画である。 (Busine

    GoogleのCloud Computingの秘密 27歳が指揮する次世代革命
    isrc
    isrc 2007/12/20
    地球には、ある意味、5つのコンピュータしかない」。Yahoo ResearchのチーフPrabhakar Raghavan氏はそう言うと、Google、Yahoo、Microsoft、IBMそしてAmazonを挙げた。